dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、250ccを買うか400ccを買うか猛烈に悩んでいす。

その理由は車検です。車検がある400ccだとお金がかかって学生の僕にはすこし厳しいです。

ユーザー車検というのが安いみたいですが、バイクに関してズブの素人の僕には自分で整備したりするのは無理な気がします。

こんな僕はどちらを買うべきでしょうか?

A 回答 (7件)

車検について少し誤解をされている方も多いと思います。



車検を受ける場合、整備は絶対に必要というわけではありません。
大雑把にいえば、普通に走れて、ブレーキが効いて、ランプ・メーター類が正常に動作すれば車検は通ります。

私は650ccと1200ccのバイクにのっていますが、2台ともユーザー車検で通しています。車検の際は、上記のような最低限の項目しかチェックしません。
タイヤがツルツルになっていようが、チェーンが伸びまくっていようが、フロントフォークがブニョブニョになっていても車検は通ります。

ショップに車検を依頼する場合は、検査を通した上でチェーンやタイヤ、油脂類のチェックをしてくれて、必要であれば交換するか相談してくれます。

もちろん250ccでも、400ccでもちゃんと自分で整備(もしくはショップでメンテンス)しなければいけないのは共通です。(排気量が大きいほうが消耗品の単価は多少高い場合もありますが…。)
2年に一度、車検というタイミングでいっぺんに整備しようと思うから高いと思うのです。日ごろから消耗品のチェックをして、必要に応じて交換すれば良いのです。
どうやってチェックしたらいいか分からなければお店に相談すれば良いし、まめにお店に通って店員さんと仲良くなればあるていど融通もきいてくれると思います。
そのうちに点検のコツなんかも教われば、自分で出来ることも増えますし。


ちなみにユーザー車検で検査を通すのにかかる費用は自賠責保険や税金など合計26000円前後です。そのうち19000円程度が自賠責保険なので、250ccとの差は数千円しか違わないと思ってください。
通検のみをショップに依頼しても5万円以上取るところが多いと思います。(つまり2万5千円ほどは手数料です)
ユーザー車検の受け方などは、ネットで検索すればいくらでも見つかると思いますし、実際難しいことはひとつもありません。
ただし自分で車検にもっていくのは面倒だというのは間違いありませんが…。

250と400、どちらが良いというのは個人の好みですが、どうしても欲しいバイクが400ccなら、是非とも一番好きなバイクを買ってください。

#あと、どんな排気量のバイクでも任意保険は絶対にはいりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。

250ccも400ccもさほど変わらないんですね☆

とてもためになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/29 11:09

バイクなんて一生乗る可能性は非常に少ないです。


また一台のバイクを乗り続けるのも少ないかもしれません。それなら力のあるほうを・・・。

1回、2回の車検でしたら250と差は余りありません。
学生時代に車検が来たら少し辛いかも。
でも400はパワーが違います。力が欲しいなら満足できると思います。

保険を除く整備消耗品の毎月積み立てを¥2000、400だとプラス\2000。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりパワーは欲しいですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/10/29 12:47

車検の費用は法定費用と整備費用に大別できます


このうち絶対払わなくてはいけないのが

(1)自賠責保険 ¥18,440(24ヶ月)
(2)重量税 ¥5,000(印紙代)
(3)検査手数料 ¥1,400(印紙代)
(4)申請書類一式 約¥100(書類代)

の約2.5万円ですが
このうち1番以外(6.5千円)は車検ならではの物ですね

1番についても250なら 同じ24ヶ月で 13,410円 60ヶ月なら 24,910円
チョッと解りにくいですが
250の自賠24ヶ月毎で5千円
5年毎では8.5千円の差が付きます
(1年毎だと逆に9,350×2=18,700と260円余計ですが)

で、車検時に余計にかかる費用は1.5万円と見ればよいでしょう

それ以外の費用として、整備費用、車検代行手数料、部品代
となるわけです

代行手数料以外は自分で整備できないあなたとしては、車検の有無にかかわらず定期的に整備をお願いした方が安心という意味で、どちらも同じ

代行手数料は多分1万円ぐらいでしょう
認証、認定工場以外は車検場に持込をしています(ほとんどのバイクやさんがそうだと思う)
整備だけしてもらって自分で持ち込むと言う手もあります

2年間のうちにバイクやさんと仲良くなって、ある程度の整備ができる様になっておくのも良いでしょう

注意しなければいけないのは同じシリーズの250と400なら良いのですが、250ならアレ、400ならコレと、車種がまったく違うときはこの考え方は適用できません

250のタイヤ1本の値段で400のタイヤ3本買えちゃうなんて事もありますし
カウル付きの物などは極端な話、立ちごけだけでカウル交換なんてこともありえるからです

そうなると、倹約のために250を選んだのに全然倹約にならなかったなんて言う笑えない話になってしまいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

そこらへんのことを考えるとかなり複雑ですね

参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 10:59

250ccに乗っていますが、街を走ったり一般道路でツーリングする分には250ccもあれば十分です。

通勤だけなら125ccで十分。
自分は車も所有しているので、車検は車だけでたくさんです。
高速道路を走ってツーリングしたいなら400ccの方が良いと思います。
250には車検がありませんが、オイル交換ついでに購入したバイク屋で見てもらえばよいと思います。
ちなみに自分はバイク屋に見せた事は無いです。自分でやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
250ccで落ち着きそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 10:52

中型免許あるからには400CC乗りたいですよね。


でも車検考えちゃいますよねぇ。

250CCでも十分ですが、たしかに400CCの
方が加速が良いし楽しいです。

で、車検ですがショップに出してもどこも悪くなけ
れば5万くらいですよ。
一時的に5万はキツイですが24ヶ月で割れば月
2000円です。

250CC買うと、おそらくご自分では点検とか
しないと思います。フロントフォークのオイル漏
れやチェーンの伸びなど点検してもらう為にも
車検あるほうがいいのかな?という気もします。
さらに言えば車と違って体むき出しで走っている
訳ですから・・・・。

でも社会人ならまだしも学生にとって月2000円
って厳しいですよね。
俺も金が無くて食パンかじっていたときもあったし、
100円のジュースおごってもらうだけで喜んだり
と今では良い思い出です。

なので、250CCは燃費も良いだろうしやはり
ここは250CCで社会に出てから大型取って
リッターバイクにのる!っていうのが良いかな?
なんて考えちゃいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

nik650さんも苦労していたんですね。
自分的に250ccならマグナで400ccならシャドウに乗りたいと思っています。
気持的にすこし250ccに傾きました(笑)

お礼日時:2005/10/29 10:02

バイクは税金もさほど変わらないし、車検の問題だけですね。


車検は2年に1回、外部に車検を頼んでも5万円ほどで収まるでしょう。
1年に2万5千円=1ヶ月に2千円ちょっとずつ貯金していけば、車検は乗り切れますよ!
(他に任意保険も必要ですが…)

初めのうちはバイクやさんに頼むとしても、すべてお任せにするのではなく、作業しているところを見学するとか、
あれこれ分からないことを尋ねてみるとかしているウチに、簡単な整備はできるようになりますよ。
そしていずれはユーザー車検に挑戦してみてもいいですね。
(でも車検の工賃って安いから、バイク屋に頼んでも1万円くらいしか安くはならないと思います。)

やはり『欲しいバイクを買う』!
これが一番ですね。
(といいつつ私も同様に悩んでます。今大型を教習中ですので、大型バイクか、はたまた車検のないバイクか…と。)
本当に気に入ったバイクじゃないと、こまめに整備・点検しようとか、大切にしよう、といった気持ちが薄れると思うんですよね。
回答になってないかもしれませんね。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 最初はショップに頼んで知識を身につけてからユーザー車検ってのもありですね☆

ありがとうございました

お礼日時:2005/10/29 10:04

パワーやトルクに不満がないなら250ccでいいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね

基本は街乗りなので250ccでいいかもしれません☆

ありがとうございました

お礼日時:2005/10/29 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!