
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>巨人族に対して地球人(相対的に小人)は「マイクローン」と呼ばれ、巨人族の遠い祖先にあたると言う設定です。
地球人の先祖を遺伝子操作で作ったのがプロトカルチャー
そしてゼントラディーとメルトランディーも
そのプロトカルチャーが遺伝子操作で作った
巨人。
で、マクロス7の敵のプロトデビルンも元々は
プロトカルチャーが作った存在。
(ただし別次元からのエネルギー体に乗っ取られる。)
マクロスは全体を通して歌をテーマにしています。
マクロス(愛おぼえていますか)・マクロスプラス
マクロス7と
(マクロスゼロとマクロス2(パラレルストーリー)は見てないのでわかりませんが)
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~sdhp-01/history/

No.2
- 回答日時:
マクロスは、ガンダムを大学生の頃見ていた世代が作ったヤマト・ガンダム世代のアニメです。
つまり、ガンダムの後のアニメ。
マクロスは、TV版と映画版で微妙に設定が違います。
簡単に説明すると、ここを見てね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%99%82% …
元々巨人族もマイクローンだったみたいだけど、歴史の過程で巨人化し男女の交わりなしで子孫を作るようになった。
文化を持たず戦う事のみを繰り返す種族となる。
地球人は、その失ったマイクローンの末裔として描かれ、巨人族は侵略するのだが幾多の交戦を交えるにつれ地球人の持つ文化(歌)に憧れ興味を持ち出すという流れ。
ちなみに地球人のテクノロジーは、バルキリーレベル。
マクロスは異性人の乗り物で、それを補修して使っている。
マクロス7は、直接的な続編として描かれているけど、設定がかなりいい加減だから色々言われる事が多い。
No.1
- 回答日時:
放送は1981年か1982年です。
巨人族に対して地球人(相対的に小人)は「マイクローン」と呼ばれ、巨人族の遠い祖先にあたると言う設定です。
巨人族は宇宙戦闘に特化され、男軍と女軍が独立するまで進化(?)している。
これに対して「歌」は、彼らの遠く失われた本能の情緒面を強く刺激し、戦闘意欲を失ってしまうという設定から、「歌」とか「リン・ミンメイ」等が重要なファクターとして登場するという次第です。
マクロス7では、この「戦闘意欲喪失要素」を増幅する装置の開発が併行していてる一方で、主役(男)の音楽に対するエモーショナルな情熱が不安定になったりしてストーリー展開に深みを持たせていました。
まだまだ詳細も有りますが、先ずはこれくらいで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報