
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>BIOS,マザーボードを変更しないで交換できるでしょうか。
まずBIOSですが、富士通はBIOSのアップデートはサポートしないので、事実上アップデートは不可能でしょう。
マザーボードを変更しないで交換できるかは、使用しているマザーボードによります。
Pentiumll266MHzはFSB66MHzをクロック倍率4倍で266MHzにしています。
これを4.5倍に出来ればPentiumll300MHz、5倍に出来ればPentiumll333MHzが使用可能です。
ただ、Pentiumll300MHzやPentiumll333MHzは新品がなく、中古パーツを探すしかありません。たとえあったとしても、Duron700MHzの新品とたいして値段が変わらなかったりします。
あとドーターカードと言って、Socket370をSlot1に変換するパーツがあって、それを使えばCeleronを物理的に差すことはできます。ただ、Celeronをtamarenさんのパソコンが認識できるかは別問題で、またドーターカードは相性が厳しいのでマザーボードが認識しない可能性もあります。
tamarenさんのパソコンのケースがATX規格のマザーボードをつけられるようでしたら、マザーボードとCPUを最新のものにした方が無難でしょう。
例えばCeleron800MHzは、リテール品でも7,000円くらいで売っているし、Celeronを使えるマザーボードは安いのを探せば8,000円くらいで手に入ります。
No.2
- 回答日時:
報告します。
(~_~ヽMelco
I/Oデータ
主要大手2社。【CPUアクセラレータ】対応は、全滅です。
なお、そのマシンに刺さる形のCPUは、既に前線を引退。市場には、中古屋・ジャンク屋を残すのみです。
どちらにしても、大博打 ですね(^^;
でわでわ
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/fu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
マザーボードの検温機能って、...
-
インテルの第14世代 CPU は 従...
-
電源をいれてwindowsが起動する...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
拡張子.rom のファイルです...
-
タワー型パソコンについて HDMI...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
コンピュータの専門家から絶賛...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
マザーボードを交換したら画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
BIOSの画面でSATA1にHDDが来な...
-
電源をいれてwindowsが起動する...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
パソコンを自作する際にマザー...
-
ASROCK製マザーボードのBIOS等...
-
オーディオのピンはどこにさし...
-
インテルの第14世代 CPU は 従...
-
Aopen UX4SG-1394
-
MACアドレスからメーカ、型番を...
-
p3v4xにpentium3の1GHzはのせら...
-
マザーボードの軋み音
-
NECパソコンのマザーボード...
-
グラボ交換して画面が真っ暗
-
comポートのピンアサインについて
-
i7-4710mqについて
-
ヤフオクでのDimension 4600C
-
Dellのマザーボードについて
おすすめ情報