アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いますぐ知りたいのですが、手元に載っている本がないので質問させてもらいます;

化合物などのスペクトルを見て、含まれている官能基を決めるという勉強をしているのですが、スペクトル自体よくわかっていません・・・・

スペクトルには、線スペクトルや帯スペクトル、連続スペクトルがありますよね・・・これは、どーいう物は帯スペクトルになるか決まっているのでしょうか・・・・??;;
全然わかってないので、変な質問ですみませんが、どなたか教えてください~!!

A 回答 (2件)

 光に興味のあるものです。

回答になるかどうかわかりませんが、実感できることを書きました。

 線スペクトルを実感できるのは、長いトンネルのランプ(高速道路の長いトンネルなど)。
これは、ナトリウムランプで、アルゴンあるいはネオンなどの気体と金属ナトリウムを封じ込んだアークランプです。
ナトリウム原子の発光スペクトルを利用しています。炎色反応の黄色の光と、ナトリウムランプの黄色ネオンランプは同じものです。すなわち単一波長の光です。
夜のネオンサインも同じ原理です。

 帯スペクトルは、いろいろな波長の光が連続しているオーロラが実感できるのではないでしょうか。太陽光みたいに波長の幅は広くないので「帯」です。(線スペクトルの密集したもの、ともいわれていますが)

連続スペクトルを実感できるのは、ご存知のとおり、太陽光です。(一部吸収帯もありますが)

 線スペクトルと帯スペクトルの違いを簡単に言えば(例外も多いですが)、線スペクトルは原子が放出する光であり,帯スペクトルは分子が放出する光ともいわれています。

 最後に、官能基ですが、僕は知りませんでした。インターネットの「google」で「官能基 スペクトル」で検索しました。下記以外にももたくさんURLがありました。参考になると良いのですが。
http://cssjweb.chem.eng.himeji-tech.ac.jp/symp/2 …

http://www.jeol.co.jp/technical/ai/ir/ft-ir/ft-i …

http://syllabus.sic.shibaura-it.ac.jp/syllabus/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただきありがとうございます!
HPを探していましたが、中々見つけられられなかったので、参考にさせていただきます!!

お礼日時:2005/11/06 13:16

官能基を決めるということは、赤外線吸収スペクトル(IRスペクトル)になると思います。

官能基によって吸収する光の振動数(または波長)がことなりますので、化合物が吸収した光の振動数を測定することで、化合物が持っている官能基がある程度わかります。

線スペクトル、帯スペクトル、連続スペクトルといった分類ができるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!!
ご回答ありがとうございました!^^

お礼日時:2005/11/06 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!