
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は香具屋(家)姫だと思ってました(笑)
質問を見て気になって調べてみたら
迦具夜比売命に由来しそうにも感じました。
>『竹取物語』のかぐや姫について、『古事記』のカグヤヒメではなく、その曾祖母のタケノヒメにあたる
>タケノヒメは『三国志』倭人伝で卑弥呼の後を継いで倭国女王になったとされる臺与(壹与)でもあった
という、説もあるようですね。
「桃から生まれたから桃太郎」とか「一寸サイズなので一寸法師」という様な
職業や容姿・誕生に由来するネーミングではなく、
モデルとなった対象に由来する様に感じました。
http://www8.ocn.ne.jp/~douji/
のかぐや姫考をを読んで感じました。(あくまでも、『説』ですので)
まぁ、古事記に由来するなら「月に帰った」「昇天した」のではなく
しっかり子供を産んでる様ですね(笑)
「かぐや姫のまち」を自称する自治体もあるようです。
邪馬台国に近い、確定しない内容ですね。
全く回答になっていない内容で申し訳ありません。
参考URL:http://www8.ocn.ne.jp/~douji/
No.5
- 回答日時:
一説なのですが、赫耶姫と書く場合もあり、
=これが一番最初の名前の漢字かはわからんけど。=
”赫”には、「光り輝くように素晴らしい。非常に見事だ。立派だ。華々しい。」のような意味があり、名で体を表そうとしたんじゃないですかねー。
昔の方が漢字の意味に、通じていただろうし。
外国の方に説明すると、映画等であだ名がタンクとか、そういうわかりやすくしたかったんだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
竹取物語ね。
まとめられて各地に伝わったのか、各地の伝承からパクったのか不明ですが子供のいないじい様(とばあ様)。竹林で見つけた光る子。数か月で成長。1年もすると立派な娘に。輝く。言い寄る若者多し、本人は興味示さず。じい様は無理難題与えて断ろうとする。貢物で長者になる。月に帰るという。手放すまいと武装して迎撃するが抵抗できない。帰る、、は共通していそうです。
じい様ばあ様が成長した娘見るのは不可だし(1年で成長すれば可能)、見栄えよろしき娘がいれば有力者になれる、金づるは守ろうとする(^^)
現代にも通じる心理ですね。
もともとの伝承があったかもしれないのと観光目的ででっち上げたのが混じるので各地のかぐや伝説は収拾付かない状態です。
ほら、あなたのまわりにも(^^)
質問の光る、輝く解釈はあながち間違いともいえないです。諸説あると加えるとよさそうだけど
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 ちょっとお聞きしたいんですが、 2 2023/07/17 10:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
- 高校 英語の勉強法について 3 2022/05/05 22:35
- 片思い・告白 恋は盲目、片思い中でも当てはまりますか? 交際経験があってもこの現象にハマりますか? 片思い中の女性 1 2022/10/04 07:06
- 物理学 高校1年の物理です!周期の意味がよく分かっておらず、同じやり方でやると問9の(1)の波の速さと問10 1 2022/11/29 17:38
- 英語 高校2年生です! 大学受験英単語覚えやイディオム覚えで 英単語を赤シートで隠して発音して意味答える暗 2 2023/01/30 23:08
- 中学校 現中3です。塾のテストで国語だけ他の4教科より全然できません。理科と数学は平均を結構上回っていて、英 1 2022/09/19 20:40
- 英語 残念なことに、 2 2022/04/24 18:32
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- その他(ゲーム) スーパーマリオの、魔王クッパとピーチ姫、コクッパについて。 2 2023/04/02 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新聞の聞てみみ?
-
人名について・・・。
-
話の噛み合わないママ友とどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報