重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新宿や汐留のような200メートル越えの超高層ビル群がなぜ、東京以外の大都市にはないのか?

A 回答 (4件)

超高層ビルを建てる目的というのは、もちろん利益だと思いますが、それ以外の目的も多いのだと思います。


例えば、見栄を張りたい社長さんがいる。記念碑的に建てたい場合。儲けが出たから使ってしまおう。などなど。

利益が出ている会社が存在しなければ、節税目的で超高層ビルの建設に着手する会社もないでしょう。
超高層ビルを記念碑的に建てるような会社は、歴史も長い大会社かもしれません。
見栄っ張りの社長さんというのは、どこにでもいそうですが(笑)

超高層ビルの建設(もしくは利用)にお金を出せる会社が、複数存在するところに建てている。
ということではないでしょうか。
    • good
    • 1

条例などで規制があるのもありますし、作ったとしても


テナントが入らなければ利益は出ません。
東京は大企業が密集してるからその点では問題ないですが、
地方にある会社なんていくら本社でもちょっとした事務所があれば
十分で需要がないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

法律や条例で高さ制限など規制があるので、作るのは大変だから。

    • good
    • 0

それだけの人を収集する目的がないから。


大きな目的だけもって作ったとしても、
人口的問題で、破綻してしまうから。

・・・とまあ、こんなところでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!