dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページかブログを作ろうと思っています。
自分が興味があることについてのサイトにしたいのですが、親はそのこと(自分がそれに興味を持っていること)をよく知っており、それに関することは
親もネットでよく検索したりしているようです。
だから、私がそのようなサイトを作ったら、
すぐにわかってしまうはずです(それに関するサイトは少ないので)。
ホームページ内に日記もつけたいと思っているし、親に見られたくありません。
見られると困るようなことは書きませんが、
見られていると思うと、気軽に書けないからです。

自分のホームページを親に見られないようにする方法
なんてないのでしょうか。

A 回答 (9件)

#3です。

再度失礼します。

> ホームページで、パスワード制ではなく、検索にも引っかかり、親のパソコンだけからアクセスできないようにする方法はあるのか?

htaccessで親御さんのIPを制限した上で、メタタグでキャッシュを残せないようにするのが
いいのかなぁ?と思ったのですが、HPを作ったことがないと、難しいかもです;;
一応、こんなカンジってことで、書いてはみます。

1)親御さんのIPアドレスを調べる。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
↑のサイトに行くと、そのパソコンの情報が表示されますので、IPを調べます。
固定IPじゃなかったら、なるべく小さい地域での制限にしてください。
じゃないと、同じ地域の他の人も見られなくなってしまいます。
親御さんのプロバイダがヤフーBBだったら、半固定IPなんでIPで制限できるんですが…

2)htaccessファイルを使って、親御さんのIPを制限する。
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htac …←htaccessファイルの使い方
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htac …←IP制限の仕方
私には難しくて説明できないので、こちらを参照してください。

3)メタタグで<meta name="robots" content="noarchive">と入れる。
このタグを入れると、検索はできますが、キャッシュは残りません。

これができれば、パスワード制にしないで、検索には引っかかるけど、親御さんは見られない
(検索してもアクセス制限でサイトには入れないし、キャッシュもないから見られない)
ようになると思いますが、他にも方法があるかもしれません;;

この回答への補足

love2 sugarさん、どうもありがとうございます!
ぜひこの方法でやってみたいのですが、何もわからない私には、2)のリンク先の説明が全く理解できなさそうです・・。しかし、やってみたいので、これがわかるようになるまで勉強して知識をつけたいのですが、そのためには何から始めたらよいか、何かアドバイスいただけないでしょうか?
(何の知識も無い状態から、そこまで到達するのはきついのでしょうか。)
もう一つ質問ですが、半固定IPというのはどういうことでしょうか?一つの質問の中で色々質問してすみませんが、回答いただけるとありがたいです。

補足日時:2005/11/07 14:27
    • good
    • 0

#8です。

私もしつこくてスミマセン;;

.htaccessは、確かに難しいですね~。
でも、(私もあまり詳しくないのですが)アクセス制限以外にも色々なことができるようです。

.htaccessは、メモ帳などのテキストエディタで、#6の参照サイトにならって内容を書き、
「.htaccess」というファイル名で保存した後、名前の変更でテキストファイルの拡張子「.txt」を削除します。
すると、Windowsマーク?のファイルになってしまうと思いますが、それをFTPで
TOPページ(index.html)と同じ場所にアップすれば、そのHP全体に制限がかかります。
サーバアップ時の注意は、アスキーモード(テキストモード)で転送することです。
HPのHTMLファイルには、特に何も記入することはありません。

.taccessファイルの内容はこんな感じになるかと思います。
 order allow,deny
 allow from all
 deny from ppp01.aaa.ne.jp ←deny from の後にIPアドレスを入れる。
 deny from 123.456.7.89 ←制限をしたいIPがたくさんあるときは行を変えて書けばOK
一行入れたらカーソルはIPの後ろのままにせず、Enterを押して先頭にくるようにしてください。

固定(半固定)IPなら、数字のままでも構わないのですが、それ以外なら
#7に上げたサイトから、IPアドレスを入れると、ホスト名まで出てきますので
それから範囲を狭めていけばいいかと思います。一番簡単なのは、OCNですね。
例えば
12.345.678.90というIPアドレスのホスト名が、p1234-abc567marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpだったら
.htaccessファイルには「deny from .marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp」とすればいいのです。
OCNは、IPでかなり狭い地域まで分かるのですが、他のプロバイダだと、かなり難しいので
やるなら、プロバイダごとになっちゃいそうですね;;
IPでも、ネットマスクというのを指定すれば、範囲を狭くして制限できるんですけど、
これはこれで、また説明がちょっと難しいです;;(私もよく分かってませんし…)

IPに関しては、HPを作る時に、無料レンタルのアクセス解析等を付けておき、
毎日HPにきた人のIPを見ていたりすると、だんだん分かってくるようになるかと思います。
兎に角、一度HPを作ってみましょうよ!頑張ってくださいね(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこいなんてとんでもないです。毎回ご親切に回答を下さって感謝してます。
.htaccessはわからないので、HPを作ってみて、改めて回答者様の説明や参考サイトを見ながらやってみたいと思います。IPはOCN以外だと、プロバイダごと制限するしかないですか・・。とりあえず仕方ないですね。
まずは、何とかHPを作ってみたいと思います。親のアクセスを制限なんて親には悪いけれど、自分のHPには自由に書きたいので、やってみたいと思ってます。
200pointぐらい差し上げたいですがそれができないので、後ほど、最高ptプラス、「参考になった」を全回答に投票しておきます・・・(^_^;)
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/10 20:22

#7です。

えーと、4度目のおじゃまします(^ ^;)

.htaccessに関しては、ちょっと「自分で調べろ!」と、突き放した感じで
書いてしまったので、投稿後に、質問者さまが気分を害されてなかったか
心配でした;;すみませんm(_ _)m

さて、ヤフーのIPアドレスですが、IPが変わってしまえば、やはり親御さんも
見られるようになってしまいます。
ただ、少なくとも3ヶ月は同じIPアドレスなのを、自分のサイトのアクセス解析で
確認してきました(笑)
(HPにアクセス解析を付けておくと、HPにきた人のIPアドレスや、どこのHPから
きたとか分かります。詳しくは、ここでは書きませんが「アクセス解析」で
ちょっと検索してみてください。)

http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0308/sp1/0 …
ここのサイトページの下のほう「対策2」にも書いてありますが、ヤフーBBのIPアドレスは
24時間以上モデムの電源を切っておかないと、滅多に変わらないようですね。

あと、同じページの「対策2」のちょっと上のところに、メールのヘッダで
IPアドレスが分かると書いてあります。
親御さんと、メールのやり取りをしているようでしたら、メールヘッダから、
IPアドレスを調べて、IPが変わっていたらその場で.htaccessの中身を変えるって
手もあるかなぁ?と、ちょっと思いましたがどうでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0308/sp1/0 …
こちらのページで、メールヘッダからIPアドレスを知る方法が載っています。
メールソフトにOutlook Expressを使っている場合は、ページの下のほうに
ヘッダの見方が書いてあります。

…と、親御さんのプロバイダがヤフーBBという仮定で、書いてみました。
個人単位で、アクセス制限をするってのは、やはり難しいみたいですね;;

この回答への補足

.htaccessは読んでみても正直わかりませんでした・・。htaccessファイルを使ってIPを制限するという操作は、htmlの知識がなくても理解できるものなのでしょうか。(アドバイスいただいた通り、一度HPを作ってみて、少しHPのことがわかるようになってからやってみようと思うのですが、その際、HTMLタグを使って作る方法に挑戦したほうがいいのかな・・と。)

>メールヘッダから、IPアドレスを調べて、IPが変わっていたらその場で.htaccessの中身を変える

その方法でやってみたいと思います。
もしそれがやりにくい場合は、なるべく狭い範囲の地域で制限すれば良いのだと思うのですが、、、といっても具体的にはどうすればよいのかわかりません。(IPの数字のどの部分までが何を表しているのでしょうか。)いい加減、質問はこのへんにしないといけませんね(^_^;)
何度も本当にありがとうございます。

補足日時:2005/11/09 16:13
    • good
    • 0

#6です。

三度失礼しますm(_ _)m

> 何から始めたらよいか、何かアドバイスいただけないでしょうか?
うーん、取り合えず一度HPを作ってみたほうがいいかな?と思います。
プロバイダでHPスペースの提供があれば、サーバはそれを使って
ホームページビルダー等のHP作成ソフトを使って、HPを作ってみる。
ビルダーは初心者には、使いやすいソフトだと思います。
質問者さまが学生さんなら、学割パックという、普通のより安いのが
あります。(購入時に学生証が要ります)
体験版もありますので、お試しにそれを使ってもいいかと。

.htaccessも詳しく説明してあげたいのですが、一度書いてみたら
エライ長くなってしまったので、止めました(^ ^;)
先に参照した「htaccessファイルの使い方」のページの
「.htaccess ファイルの作り方から設置まで」の項目と、
「IP制限の仕方」のページの「特定のホストのアクセスを制限する」を
読んでも分からないようでしたら、Yahoo!やGoogleの検索サイトで
「.htaccess 使い方」で検索をし1ページ目にヒットしたのだけでもよいので
目を通してみてください。

アクセス制限するときは、数字が並ぶIPアドレスよりホスト名で制限したほうが
分かりやすいので、「確認くん」でIPアドレスが分かったら下記のサイトで
再度IPアドレス検索をすると、ホスト名まで分かります。
http://www2.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html

ヤフーBBが半固定IPと言うのは、IPアドレスっていうのは、普通、モデムの電源を
切ってしまえば、次に回線を繋げたときにはIPアドレスが変わるんです。
なので、1日に一回パソコンをネットに繋げている人は、日によってIPアドレスは
変わります。しかし、ヤフーの場合は、何故か数日(数週間?数ヶ月?)IPアドレスが
変わらないのです。(しかし、ヤフーBBのIPは固定ではないと言っています。)
IPアドレスが、まったく変わらない訳ではないのでしょうけど、ほとんど変わらないので
ヤフーBBのIPアドレスでアクセス制限をする場合は、そのままIPアドレスを
入れておけば良いのです。
ヤフーのほかには、CATVでネットをしてる人もIPアドレスが変わらないですね。

…結局.htaccessの説明しなくても、長くなってしまいました(^ ^;)
最後に。HP作りで分からないことがあったら、こういう質問サイトで質問するより
検索サイトを使って、自分で検索して調べたほうが、よく理解できると思います。
検索サイトを有効に使ってくださいね♪

この回答への補足

love2 sugarさん、いつもご親切にありがとうございます。一つの質問の中で色々教えていただき、100pointぐらい差し上げたい気持ちです。アドバイスしていただいた通り、一度HPを作ってみるつもりです。
しつこくて本当に申し訳ないのですが、最後にあと一つだけよろしいでしょうか。

>ヤフーの場合は、何故か数日(数週間?数ヶ月?)IPアドレスが変わらない
>ヤフーBBのIPアドレスでアクセス制限をする場合は、そのままIPアドレスを入れておけば良いのです。

とのことですが、ヤフーの場合に、その時のIPアドレスで制限しても、数日後(または数週間後、数ヶ月後)にIPアドレスが変わってしまえば親のパソコンからもHPにアクセスできるようになってしまう、ということではないのでしょうか。さっぱりわかっていなくて、、、何度もすみませんがよろしくお願いします。

補足日時:2005/11/08 18:40
    • good
    • 0

例えばですが、かなり強引な方法になりますが、親御さんが固定IPであれば、そのIPを。

さもなくば、親御さんの入ってるプロバイダで、その親御さんの地域のブロックのIPをアクセス制限ではじけばどうですか。
まあ、検索エンジンのキャッシュを見られたら、ナニですけど。

この回答への補足

>親御さんの地域のブロックのIPをアクセス制限ではじけばどうですか。

↑の方法は、どのようにすればできますか。
簡単にできるのでしょうか。
まだHP自体作ったことがないので、何もわからず、すみません。

補足日時:2005/11/06 18:26
    • good
    • 0

 技術的には難しいかもしれませんね。

発想を変えて、「見られてもかまわないページ」を別に作って、親にはそちらを知らせておくとか。ハンドル変えて記事の内容に気をつければ、もしもう一つが見つかっても本人とは思わないかも。

この回答への補足

やはり難しいですか・・・。ほかの人のサイトのリンクから簡単に行けてしまいそうです。
親のパソコンだけから見れないようにする方法が
あるといいのですが・・。
ちなみに、一人暮らしなので別々に住んでます。

補足日時:2005/11/06 08:21
    • good
    • 0

完璧な対策ではないのですが、サイトの場合、ロボット避けをしておけば


検索サイトには引っかからなくなります。

ロボット対策にはこちらを参照ください。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Ro …
いくつか方法がありますが、メタタグを入れるのが一番簡単にできると思います。

私のサイトも検索に引っ掛かりたくないページには、メタタグ入れてありますが
取り合えずYahoo!とGoogleでは、そのページを検索しても引っ掛かりません。
パスワード制にしたくない場合は、やってみる価値はあるのではないかと。

この回答への補足

なるほど、そういう方法があるんですね。ありがとうございます。
今、皆さんにいただいた回答を見ながら色々考えてみたところ、ホームページで、パスワード制ではなく、検索にも引っかかり、親のパソコンだけからアクセスできないようにする方法はあるのか?という疑問にたどり着きました。。質問にそこまで書かなかったのにすみません。そのようなものの中で、できれば無料でHTMLの知識などが無くてもできものがあると嬉しいのですが(ちょっとわがまま過ぎますかね笑)

補足日時:2005/11/05 23:51
    • good
    • 0

プライベートモードが使えるブログを利用するのはどうでしょう。


たとえば

はてなダイアリー プライベートモード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%A4 …

FC2ブログ プライベートモード
http://staff.blog1.fc2.com/blog-entry-33.html

などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライベートモード、いいですね!本当はHPがいいのですが、初心者にはブログの方が多分、楽ですよね。
はてなダイアリーやFC2ブログは、無料で使えるようだし簡単にできるということなので、私にもできそうな気がします。

お礼日時:2005/11/05 23:19

パスワード制にすれば簡単ですよ。



http://www.kent-web.com/pwd/index.html

参考URL:http://www.kent-web.com/pwd/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
なるほど、パスワードを使えばいいんですね。
ただ、紹介していただいたサイトの解説ページを見ると、HTMLの知識が全くなく初心者の私には、使うのが難しいかもしれません。

お礼日時:2005/11/05 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!