プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ID:111 pass:111や
ID123 pass:123
のようなIDとパスワードで登録している人がいて、
他者が何気なくそれを入力して偶然ログインしてしまった場合、これは不正アクセスにあたるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんわ、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、管理者として、利用者に推測されやすいIDとパスワードを設定させないようにさせることは大切なことだと思いますが、なかなか難しいのが現状だと思います。

一方で、例え簡単だとしてもIDとパスワードを勝手に利用してアクセスしてしまえば、立派な「不正アクセス」です。

いま、パスワードの掛けていないサーバーにアクセスしたことを「不正アクセス」として処罰しようとする裁判が進行中なぐらいですから。(怒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

o_tooruさん始め皆様、回答本当に有難うございます
やはり例え偶然でも不正アクセスになるのですね
私としてはちょっとだけ思い当たる節があるので今ガクガクブルブル…といった感じです;

お礼日時:2005/02/06 21:00

簡単な文字列で有ろうと、無かろうと、


自分が管理(保持)しているID、パスワード以外を入力してアクセスを試み、
成功の可否を前もって把握している、いないに関わらずアクセスに成功すれば、
不正アクセスだと思います。

これらは、罪の重い、軽いに関わってくるでしょうが、アクセスしたと言う
事実に変わりはないと思います。

「Lynxでアクセスしたら逮捕された?」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/29/08482 …

「ロイターがURL推測で不正アクセスとして告訴される」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/29/114219
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
有難うございましたー

お礼日時:2005/02/06 21:02

不正アクセス行為の禁止等に関する法律


http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html

ここを読む限りでは素人の意見として「不正アクセス」になると思われます。
識別符号が簡単か困難かは(予測可能な範囲など)実際の裁判での法律論になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 偶然とは云え予めIDが自身のものではない事を認識している?わけですから、不正に当たると思います。

また、一字違いのIDなども存在すると思いますが、同様に偶然ながらパスワードも一字違いであったり、間違えて一字違いのパスワードを入力してしまい、結果的にログインして仕舞う事も考えられ微妙ではありますが、このケースも不正になると思います。単純なパスワードである事の落とし穴かも知れません。
    • good
    • 0

ほとんどの場合、登録の際のパスワードを選ぶときに、そういう単純なパスワードではなく、何文字以上入れてくださいとか、IDに使われる文字をパスワードに含めるとチェックではねられるとか、なりますよね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!