重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

特技はなんですか?っていう質問で、野球と答えても皆が納得できるレベルはどこら辺でしょうか?

A 大学、社会人で野球部所属。
B 高校3年間野球部所属。レギュラーで甲子園出場経験あり
C 高校3年間野球部所属。甲子園に出場できるクラスの高校ではない。
D 中学3年まで野球部所属。高校では野球部に入らず。
E 野球は好き。野球部には入ったことはない、野球はたまにやる。

もっと細かく分けてもらってもかまいません。どのくらいなら”野球が得意”と聞いても納得できますか?

私はCくらいなんですけど。

A 回答 (4件)

実際にAからDまではどれにせよ、過去の経歴になってしまうので私としては、



「バッティングセンターの130キロが打てるかどうか?」
「バッティングセンターの130キロがグローブで取れるかどうか?」

が得意かどうかの分かれ目ではないかと思います。

130キロでも体がついていくようであれば、
得意といってもよいのではないでしょうか?

少なくとも素人レベルの野球では130キロを打てれば、うまいほうに入ると思います。
    • good
    • 0

私はCだと思います。


甲子園に行けなくても、高校までやってきていればそれなりにうまいでしょうし、
十分得意と言えると思います。

余談ですが…
私の彼氏が野球部で、野球歴10年、県予選2回戦負けレベルの学校の
レギュラー(キャッチャー)で4番でしたが、本人は「特技とは言えない」と言っていました。
野球をやっている人にとっては、やはり甲子園クラスか県予選で
上位にいくような学校の選手が「うまい」という感じなのかなと思いました。
    • good
    • 0

Cのちょっと上くらいですかね。


高校3年間野球部所属。レギュラー。あんま強くないチームなら中心選手クラス。自分でもある程度うまいと思っている。今でもそれなりのプレーができる。

草野球でもサッカーでもバスケでも、経験者ですと言って認められるのは高校以上の経験者。小・中学校までだと「やったことはある」という程度の扱いになることが多いです。私の見てきた範囲では。
    • good
    • 0

状況次第だとは思いますが、まあ「C」じゃないでしょうか。


Bは対象が限定され過ぎですし、Dは下手クソな場合があります。
*Aのレベルはよく分かりません、ピンキリですよね。

でも他人に言うときはどのケースでも「野球好き」の方が好ましいのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!