dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!いつも困ったことがあると質問させていただいています。
現在、ガンコな便秘について悩んでいます・・・(T_T)

先週末の検診で6週目ということで、心拍?がピコピコ動いていたのが見えました。
つわりもたまの胃もたれ程度でひどくはなく、仕事をしている分ありがたく思っています。
が!! 今すご~~~~く便秘でどうしたら改善できるのか・・・。
(もともと便秘症で、ほんと究極になると市販薬にお世話になっていました。)
便秘解消にいいと言われることはやってみたものの・・・ガンコみたいでなかなか効果はあらわれずといった感じです。
「朝コップ1杯の冷たい水か牛乳を飲む」→特に変わりなし。
「トイレに居座る時間を作る」→朝は仕事で時間がないため、夜に作るがイマイチ堅くて出そうにもない。10分程度居座る。
「乳酸菌を取る」→まだ効果見られず。
「食物繊維をたくさん摂る」→特に変わりなし。
便秘で悩まれた方、どういうふうに改善されたか教えてください!!!!

また、なるべく出そうと思う一心で頑張ってますが、強く踏ん張ることはお腹の赤ちゃんには良くないことですか??
(さすがに切れて血が出るまでとか顔が震えるまではしたことがありませんが。笑)
どの程度まで踏ん張ったり力を入れたりできるのか疑問です・・・。

もうひとつ、便秘の逆の下痢症状や柔らかい便は妊娠中は良くないことですか?

たくさん質問してすみませんが、ご意見お願いします★

A 回答 (9件)

私は便秘になるとカルビー「グラノーラ」シリアルに牛乳をかけて朝食べます。


そうすると結構出ますよ(笑)。
グラノーラは、食物繊維は勿論、カルシウム、鉄、ビタミンBも取れますよ。
試して見てください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
グラノーラは体にいいと聞いたことがあるのですが、なんせどちらかと言えば甘いコーンフレークやチョコかけのフレークが大好きなので食べたことはありません・・・。
クセがあるシリアルは抵抗があるのですが味などいかがですか??
栄養は満点ですね!!試してみたいです・・・。

お礼日時:2005/11/07 15:22

再度#6です。



私もシリアルだと変な味を想像していたのですが、グラノーラは食べやすいし甘いですよ。
コーンフレークとかよりは少し値段が高いかもしれないけど一度試して見て下さい。
期間限定の味も時々出ます。

この回答への補足

こんにちは、先日カルビーグラノーラを発見して、たまたま期間限定のキャラルメ味というのがあったので購入しました。
すごく噛み応えのあるシリアルでキャラメル味だったのですごく美味しく食べれました!!良かったです!!
しかもその日の午前中にすぐ胃が痛くなってお通じがあり、久々モリモリ出ました!!(汚くてすみません・・・)
出来る限り続けていこうと思います。ありがとうございました。

補足日時:2005/11/16 12:52
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます!!
グラノーラは食べやすく甘いということで安心しました。
甘いとか味がないとどうも食べれなくて、オールブランなんてとんでもなく食べれませんでした・・・。
試す価値ありそうですね!!!

お礼日時:2005/11/09 14:11

妊娠初期は特にホルモンの関係で腸の動きが悪くなるし、胎内の水分も子宮に集められてしまうので、便秘は仕方ないかも。


私は毎日出ていたのが、妊娠初期には4日に1回になってしまいました。つわりで水が飲めず、食べる量も極端に減り、特に繊維質や汁物はすぐ胃痛と腸の膨満感がひどくなるので食べられなかったという原因もありましたが。
検診の際にドクターに相談したところ「3日出なかったら、寝る前にこれを飲みなさい。胎児には全く影響ないから」と、「便をやわらかくする薬」を処方してくれました。飲んだらたしかに翌朝、普通のやわらかさの便がスルっと出ました。それとなんとなく体験として、沢山歩くと、出やすいような気がしました。

母親学級で言われたのですが、妊婦は水をゴクゴク飲むのはやめた方が良いそうです。おなかの中が冷えて、子宮の働きも悪くなって胎児に良くないそうですよ。飲むなら温かいものを。それと他の人も書いてましたが、おなかのマッサージもNG。よく妊婦が普段から無意識に下腹をさするようなしぐさをしますが、あれも胎児には良くないそうです。
    • good
    • 5

私は元々便秘でなく、5週辺りから


下痢に悩まされました。
ここでも、どこでも検索すると下痢すぎると×とか出てきて不安な事もありました。
でもプレ○の過去の雑誌に“妊娠すると便秘になりがちですが、下痢になるタイプの人もたまにいる”…
と書かれてて一安心しました。
(これだけでも左右されてしまうんですよね、心配で、初期は)
しばらくすると下痢も落ち着きました。今は18週です。

結婚前までは便秘がちでしたが、結婚後は快便タイプになりました。やはり、水を多く飲み始めたからからかな…。あと肉中心が野菜中心になったとか。

妊娠前は妊婦さんが使ってた便秘の薬を貰ったりしました。普通に売ってて欲しい…と思う程、良かったです。なのでもう限界…な時は病院で処方されたのを
飲まれるといいでしょうね♪

最後になりましたが、心拍確認おめでとうございます☆彡
    • good
    • 1

こんにちは、現在9ヶ月の妊婦です。


妊娠前からひどい便秘に悩み妊娠してから益々便秘に悩まされました。

基本はやはり食べ物です。食物繊維でしょうね。
寒天などお薦めです。
あとは産院で便秘薬を処方してもらうこと。
一発で効果ありです。産院で出してもらう薬は妊娠中に影響がないものなので心配ありません。
食べ物と便秘薬、うまく調節しないと今度は下痢になります。便秘が続くとお腹の張りの原因いなっちゃいます。

妊娠初期の下痢は流産につながります。腸が収縮する=腸のすぐ近くにある子宮も収縮するのです。
あと、マッサージはしないように言われました。マッサージすることによってお腹が張る=子宮が収縮するので危険です。

強く踏ん張ることはいいとは言えませんがそのまま産まれてしまうということもなく・・・
踏ん張ることもお腹の張りに繋がります。

要は極端な下痢・便秘はどちらもお腹の張りにつながるので気をつけてください。
ちなみに私は妊娠後期、何故か下痢に悩まされています^^;
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
やはり食物繊維をたっぷりたくさん摂るということでしょうか・・・。
それでもダメならお薬に頼ったほうがいいみたいですね。
粉寒天はあるのでスープものに入れたりしてたっぷり使ってみたいと思います。
下痢も便秘もよくない・・・うーん、どうしたら快便生活が遅れるのかしばらく戦いです^^;

お礼日時:2005/11/07 15:26

私は現在22週目の妊婦で、妊娠初期から便秘に悩まされていました。



私も元々便秘がひどく、いろいろ試したのですが、ぜんぜん効果がなく、ネットや雑誌の妊娠中の症状Q&Aなどで調べました。ですので、気持ちがよくわかります!

理由までははっきりと覚えていませんが、得た情報を書いておきます(医師が回答しているサイトや書籍の内容で信頼できると思います)
・下痢症状は、流産につながる
・お腹に力を入れるのもよくない(せきがひどくて腹筋が筋肉痛になるのもよくないようです)
・妊娠前にしていた「の」の字マッサージもよくないそうです。お腹を圧迫するため。
・浣腸はもってのほか!

解決策が見つからず、妊娠初期に医師に相談したところ、便秘が続いてお腹が張った状態になるのもよくないと言われ薬を処方してくださいました。早めに担当医師に相談されたほうがいいかと思います。

ちなみに、、こんな私でも妊娠前から飲んでいるプルーンジュースは最高に効きます。プルーンでだめなら薬という方法をとっています。
慣れていないと下痢になるほどですので注意が必要です。
最初は食事の最中に100cc程度(コップ半分)を飲み、効き具合をみて、量や飲むタイミング(空腹時や食前に飲むと一番キマス。)、回数を自分で調整して試してください。産院の両親学級でもみなさんに勧めていました。
乾燥プルーン(甘すぎて私にはきつい!)やミキプルーンなどでもいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!
同じ思いをされている方から嬉しく思います。
え??のの字マッサージって良くないんですか!?昨日トイレに居座りながらずっとやっていました・・・(便意は出てきて少しだけ頑張って出しましたが。)マッサージはいいと聞いていたのですが、もうむやみにやらないことにします・・・(T_T)
お腹に余計な力を入れるのはよくないんですね・・・覚えておきます。
(妊娠発覚の時に風邪をひいていて結構強く終日咳き込んでいました。笑)
よっぽど便秘が続くようだったら病院で相談してみますね。
プルーンは結構効きますね!いつもは実家にあったのでたまに干しプルーンを1.2個食べて解消していました。久々に常備しようかな?!

お礼日時:2005/11/07 15:19

もともと便秘症とのこと、便秘の原因はわかりますか?それとも便が硬いとか便意を感じないとか。



あと試せることは水分を多くとることと適度な運動、腸のマッサージ、体を冷やさない、でしょうか。

水分は一日コップ7~8杯が目安です。牛乳は水分ではありません。水が一番いいですよ。3度の食事時やお風呂上りに分けて飲みましょう。

マッサージは大腸の流れにそって円を書くようにします。おなかの下側から時計回りです。特に直腸(出口)のある左下(足の付け根付近)をほぐすようにするといいですよ。

私はこの2点と食事で改善しました。食事は海藻(ひじきやもずく)やイモ類(サツマイモやこんにゃく)、きのこ類を味噌汁やスープにして摂りました。水分を含みやすい食物繊維を意識しました☆

それからあまり腹圧をかけるのはよくないとききましたよ。下痢は妊娠経過への影響も心配されますが、一番心配なのでは脱水症状です。便秘が長くつづくと痔になりやすいので、早めに担当の産婦人科医に相談するのが一番ですよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!
たぶん原因は・・・水分をあまり取っていないための硬い便のせいかと思います。
実際1日のうち1Lも飲み物のんでいるかというと飲んでいない気が。
水分って大事なんですね!!冷たいものばかりでいいのでしょうか?
牛乳は水分ではないんですか・・・勉強になりました。
のの字マッサージはよくやっています。不思議と便意が出てきます!!
あとは海藻類なども増やしたものを食べるようにしていきますね。

お礼日時:2005/11/07 12:47

こんにちは。



かかりつけの産婦人科に行ってお薬をもらってはいかがでしょうか?妊娠中でも安心して使える便秘薬を出してもらえますよ。
便を出そうとして踏ん張るくらいで流産はまずしないと思いますが(酷い下痢の方がよくないです。最悪流産に繋がります)、無理はいけません。....痔になります..(-_-;)
もちろん食事に気を付けることも大事ですが、妊娠中はそれでも便秘になる人も多いので、無理せず使えるお薬を使ったらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!
お薬で改善する前に何かいい方法がないかと思っていましたが、究極になるようでしたら相談してみることにします。
下痢はよくないんですね、知りませんでした。そう簡単に下痢にならないのですが、便秘していたのが出ると次に柔らかいのが出るタイプなんです。(汚くてすみません)
便秘でもあまり無理をしないようにします!!

お礼日時:2005/11/07 12:43

私も妊娠中便秘に悩まされました。


もともと便秘症だったので、とうとう痔になってしまい30分ふんばっても出てこず、脂汗たらたらの時もありました。
妊娠中はあまりきばむのは良くないと思います。
私の場合、玄米のシリアルを毎日食べるようになってから、お通じごよくなって自分でもびっくりしました。そのおかげかあまり体重も増えませんでした。
下痢や柔らかい便はよくわかりません。
参考にもならないかもしれませんが・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!
あまり頑張って踏ん張るのもよくないとのことなので、これからは加減をして様子を見ていきたいと思います・・・
シリアルですか!今はいいシリアルたくさん出ているみたいなので試してみる価値ありですね。忙しい朝にもってこいですし!

お礼日時:2005/11/07 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!