重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

windows2000

あるアプリをインストールしたいのですが、ハードディスクが「シリアルATAは非対応」とか「RAIDは非対応」と注意事項が記述されています。

自分のPCは「シリアルATA」とか「RAID」であるかを調べるには何処を見れば解るのでしょう?

A 回答 (4件)

 「デバイスマネージャ」で確認できるでしょう。



[マイコンピュータ]右クリック→[プロパティ]→[ハードウェア]タブ→[デバイスマネージャ]

 ここで一覧の中に「Serial-ATA」という項目があればシリアルATAを装備していることになります。また、「SCSIとRAIDコントローラ」の中に何かのデバイスがあれば、RAIDコントローラが装備されているでしょう(SCSIボードを搭載していない場合)。
 「IDE ATA/ATAPIコントローラ」しかない場合は、シリアルATAもRAIDも装備されていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。
おかげで助かりました。

この項を借りまして皆様にお礼さしていただきます。

お礼日時:2005/11/09 08:56

「シリアルATA」に関してはデバイスマネージャーのディスクドライブのHDDの型番から分かります。

    • good
    • 0

Windows2000頃だとシリアルATAは少ないです。

また、RAIDは自分でやって覚えがなければRAIDじゃありません。

調べ方は機種名から検索でいますが、とりあえず、インストールできるかやってみるのも方法かと思います。ダメだったら、ダメでしょうし。
    • good
    • 0

こんにちは


ご自分のパソコンのスペック表をみていただければ書いています。


ちなみにSATAはIDEとは全くちがうケーブルの形状をしていますので中をみたらすぐにわかります。
SATAのケーブル形状は以下のURLで見れます。

RAIDはRAIDボード、又はマザーボードがRAIDに対応しているかしていないかによります。RAID環境を構築していないのであれば特に気にする必要はありません。

参考URL:http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=563 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!