
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
高島アナウンサーが入社した年に最初に受け持った番組が「アヤパン」でした。
この番組は簡単に言うと深夜に放送されていたゲストトーク番組でした。この番組をきっかけに「アヤパン」というニックネームが定着したというわけです。
ちなみに、先輩の千野志麻(ちの しお)アナウンサーもチノパンと呼ばれていますが彼女も新人時代、トーク番組「チノパン」に出ていたのでニックネームとして定着していたようですよ。
回答ありがとうございます。
そのような由来があったのですね。ずっと気になっていたので本当にすっきりしました!!
「チノパン」「アヤパン」両番組共に知りませんでした(´・ω・`)ノ
大変申し訳ございませんが、今回ご回答下さった全ての方に感謝しており、特定の方に得点を差し上げることはできまねますので、ご了承下さい。
No.4
- 回答日時:
それはですね、まず以前チノパンという深夜番組がありました。
それは高島アナの先輩の千野アナが番組に出演していました。
いろんなゲストを招いてトークをするという生番組です。
そのあとに、高島アナが番組を引き継ぎました。
そこで番組名なのですが、チノパンのチノを変えて、そのままアヤパンになりました。
チノパンというパンツがあることから、チノパンはいいと思いますが、アヤパンってどうなのよ??
と当時思いましたが、定着すると案外慣れ親しまれるものなのですね。
ということで、今現在もその流れで高島アナの愛称は「アヤパン」なのです!
ご回答ありがとうございます(´・ω・`)ノ
アヤパンのパンは、チノパンの「パン」の名残だったのですね!!とてもすっきりしました。
今では誰もが「アヤパン」って呼んでいますよね。彼女のイメージにあった良いニックネームだと思います★
大変申し訳ございませんが、今回ご回答下さった全ての方に感謝しており、特定の方に得点を差し上げることはできまねますので、ご了承下さい。
No.3
- 回答日時:
先輩アナウンサー千野志麻さんの愛称が「チノパン」で、「チノパン」という
番組の司会を務めていましたが、この後任が高島アナに決まった時これにならい
「アヤパン」という番組に変わりました。これがそのまま高島彩アナの愛称として
定着しました。
詳しくは以下を。
高島彩 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6% …
ご回答ありがとうございます(´・ω・`)ノ
ずっと気になっていたので、とてもすっきりしました!丁寧にリンクを貼っていただいてありがとうございますm(__)m拝見させて頂きました!
大変申し訳ございませんが、今回ご回答下さった全ての方に感謝しており、特定の方に得点を差し上げることはできまねますので、ご了承下さい。

No.2
- 回答日時:
ウィキペディアによると
“アヤパン”という愛称は「アヤパン」という番組をやっていたことにちなんでのもので、番組先任の千野志麻の愛称“チノパン”に倣ってつけられた物であるが、“チノパン”がチノクロスパンツの略でもあり通りがいいのに対し、こちらは無理やりの感も否めない。もっとも、“チノパン(千野アナの愛称としての)”も“アヤパン”も、最近は一部雑誌や番組の中でたまに芸能人に使われる以外は余り聞かれなくなった。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A4% …
ご回答ありがとうございます(´・ω・`)ノ
最近は、アヤパンってあまりもう呼ばないのですか?私思いっきり呼んでいました(笑)なんか可愛くて個人的に好きです。
丁寧にリンクを貼っていただきありがとうございますm(__)m
大変申し訳ございませんが、今回ご回答下さった全ての方に感謝しており、特定の方に得点を差し上げることはできまねますので、ご了承下さい。
No.1
- 回答日時:
フジテレビで千野志麻アナウンサーがやってた番組『チノパン』を高島彩アナウンサーが引き継いで『アヤパン』として番組をやった事からきている、とある掲示板に書いてありました。
参考URL:http://www.televina.com/list/nickname_list.html
ご回答ありがとうございます(´・ω・`)ノ
分かってすっきりしました!!チノパン・アヤパンという番組を知らなかったので、アンパンマンの「パン」か何かだと思っていました…。恥ずかしい!
大変申し訳ございませんが、今回ご回答下さった全ての方に感謝しており、特定の方に得点を差し上げることはできまねますので、ご了承下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
マジックの失敗?演出?
-
ミライモンスター
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
テレビスタジオの温度
-
60歳以上のご年配の方に「無職...
-
はじめてのおつかい
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
TVerというアプリがありますが...
-
テレビCM GRP
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
意味不明の題名
-
東さんが永世名人になられてか...
-
ビューティーコロシアムは何故...
-
過去のテレビ番組表の一覧を見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「酒のつまみになる話」という...
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報