dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラの購入を考えているのですが、記憶媒体が4種類くらいあるので凄く迷っています。
 1 スマートメディア
 2 SDカード
 3 フラッシュメモリー
 4 メモリースティック
それぞれに長所・短所があると思うのですが、良く分かりません。
詳しい方がいらっしゃれば、それぞれの長所・短所を教えて頂けないでしょうか?
また、デジカメの電池に通常の乾電池が使えた方が便利だという話を聞きました。
この点についてもアドバイスを頂ければ幸いです。

上記の質問を踏まえた上で、あくまでも主観で結構ですので、お薦めしたいデジカメを3機種くらい教えて頂けないでしょうか?
回答を踏まえた上で検討し、購入したいと思っています。

A 回答 (6件)

Q/上記1~4の中で購入を勧めるデジカメを教えて下さい



A/そうですね。お奨めになるかはわかりませんが、とりあえず一つずついい点と悪い点を・・・

まず、1のニコンですね。
CCDは337万画素(1/1.8 型)で有効が320万画素ですね。
感度もISO400まで、光学3倍×デジタル40倍ズームに対応とそれなりの性能を小さなフォルムに凝縮していますね。
サンプル画像ではどうも良いところしか撮っていないようで・・・まあ、通常仕様では十分な画質ですね。ただこれだけの画質は必ず出るとはいえません。撮影ポイントによっては思った画質にならないこともあります。まあ、デジカメですから良くあることですが・・・
欠点はバッテリですかね。専用バッテリを使うのが欠点ですね。確か単三電池ではないですし、バッテリの持ち時間によっては不都合があるかもしれません。
あと動作の軽快性に?がちょっと付くことがあります。
ただ、使うのに不満なほどではないでしょう。
価格は5万ぐらい~とこの中では安いですね。
携帯性と画質を充実させるには良い機種です。

2つ目のサイバーショットですか、これはちょっと選択肢が広いのであとに回します。

3つ目ペンタックスですね。
413万画素(1/1.8型CCD)で内400万画素が有効。
画素では申し分ありません。
ISO感度も200とそれなりにあり、十分なスペックです。これは、海外で使うにもワールドタイム付きと機能性が充実しています。(カメラとは関係ないですけど)
さらに、マニュアル撮影やヒストグラムの表示なども充実しているのがプラスですね。
欠点は、やはりバッテリです130枚撮影となっていますが、場合によっては少ないですね。また、画質も少し精度が・・・ですね。
バッテリは必ず予備を1つ買いましょう。価格は6万円台~ですね。


4つ目は、c40zですか・・・
解像度は上の機種とほぼ同等ですね。
この機種はバッテリも単三電池が利用できるなど細やかな配慮もあります。(ただ、単三電池は長持ちしないようで)
画質は一言で言えば繊細ですね。付属品も豊富ですし、どんな用途でもOKです。価格は6万台~ですからまずまずですね。
欠点は、撮影物によっては利用者の好みによりますが、疑似的な点がありますね。

スペック的には最高ですね。屋内撮影や高画質な画像撮影などには最適ですね。

2つ目のソニーですが、機種次第ですね。
高解像度機種などは確かにそれなりの再現性があります。
ただ、ブランド力があるためちょっと他社の同等のものより高い機種もあるのが・・・正直私はデジカメについてはあまり好きではないですね。DVCなら別ですが・・・
特にレンズがカールツァイスだからすごいわけでもないですからね。(はっきり言ってデジカメではレンズが一流と言うことよりレンズとCCDの相性が良いことが重要です)
まあ、機種を特定してくだされば、欠点と利点を述べますが、サイバーショットというだけでは、ソニー製のPCを所有している方には最適です。またどのメーカーでもそうですが利便性や使用感があう機種であればそのメーカーを選ぶのが良いですよ。

最後に
この中で、私が選ぶとしたら、オリンパスですね。
電池が使えることと、機能性の充実度が今私がほしい機能性がありますし、良いですね。また、画質では多少甘い点も見られますが、私は十分だと思いますね。

ただこれは、あくまで自信の評価ですので、参考にもならないかもしれませんよ。結局、選んで買うのはあなたですから、自分なりの評価を大切にしてください。特に持ち易さ、使い勝手は店頭で確かめてくださいね。(店員さんを呼び止めて操作性をとことん聞くともっと良いですよ)

ためにもならない解答かもしれませんが・・・いかがでしょう?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かに回答して頂き本当に有り難う御座いました。
お忙しい貴重な時間を割いて頂き本当に有り難う御座いました

お礼日時:2001/12/04 10:55

>親戚や同僚に現地の状況をメール等を通じて送ろうというのがきっかけです。


主な用途が上記のもので、A4などに印刷しない場合は200万画素クラスの方が良いと思います。

メールに添付するとなると200万画素のものでも最高解像度、最低圧縮率のものだと1MB位になってしまいます。送る時にリサイズしたり、高圧縮率で圧縮し直したりできますが、それでは300~400万画素のものを買う意味も無くなってしまいます。

データが重いという事は当然1枚のメモリーカードに記憶できる容量は減ります。写真を撮った時のデータの書き込みにも時間も長くなります。

私はデジタルカメラに関しては大は小を兼ねるとは考えていません。
御自分の用途にあったものを選択した方が良いと思います。

電池について
確かに通常の乾電池が使えた方がいざという時便利だとは思います。
しかし、通常の使用の際はニッケル水素の充電式乾電池を使用する事になるともいます。通常の乾電池では持ちが悪くてランニングコストがかかってしまいます。
乾電池使用のものは4本使いになると思いますので少々重くなります。(2本使いのものは持ちが悪いので止めた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事細かに回答して頂き本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2001/12/04 10:54

デジカメの基本は記録媒体ではありませんよ。

記録媒体はホールドや使用感、画質などを選んで絞りきれないときに選択肢の一つとして選ぶようにしてください。

とりあえず、スマートメディアですが、現在最も利用しているカメラや機器が多い記録媒体の一つです。
規格としては、古くSSFDC(ソリッド・ステーツ・フロッピー・ディスク・カード)の名称で登場しその後スマートメディアと名称を変更しました。
電極がむき出しになっているのが特徴で、扱うには多少慎重性が必要です。ただ、メディアの精度は高く、価格比と薄さ軽量性ではこれを上回るメディアはありません。
この規格は東芝が開発した物で、現在富士とオリンパスなどが対応デジカメを販売しています。SSFDCフォーラムがバックアップしており、不良メディアからのデータ復旧などもサポートしています。バックアップは万全で安心感の高いメディアです。
容量は128MBでまもなくさらに大容量規格も登場予定。

SDメモリーカードは信頼性に優れたメディアです。ただ、カメラ向けではないですね。SDはセキュアデジタルの略で著作権保護技術を内包しています。価格もお世辞にも安いとはいえませんし、まだ市場にもそれほど浸透していないのが実状です。まあ、携帯性はあります。将来性に期待したいメディアです。

コンパクトフラッシュ(CF)です。
高速な読み書きが特徴。容量も大きいです。ただし、多くのメーカーが採用していることも相まって、生産量が多く不良メディアも結構多いです。MD(マイクロドライブ)などにも互換するのが特徴で容量ではずば抜けています。
価格はまあこの中では安い部類です。

メモリーステックは、次世代規格の代表格ですね。SDより先に登場した規格で、使い勝手の良さ、メモリーステックDUOなどの携帯規格もあります。MGテクノロジメディアなどセキュリティタイプのメディアもあり将来的には優れたメディアです。ただ価格は高いですね。
ソニーのPC、NECのLavie(今年の冬モデル)などを買われた方はメモリースティックやSDメモリーでも良いですよ。

容量が大きければ良いという解答もありますが、あえて逆説も唱えておきます。これらのメディアには不良メディアもあります。また、衝撃や傷などでメディアのデータが破損したり消滅することもあります。これは突然起こります。

そのため、容量が大きいことは良いこととは限りません。
確かに、将来大容量データを扱うデジカメ規格が出たときには不足かもしれませんが、今大容量な物を使ったところで、1枚にすべて記録していて、もし万が一データが消える自体になれば、損失は莫大な物です。大容量を一枚持つと複数枚メディアを持っていてもそれに記録し手島委がちになり、こういうときに大事な記録が消えることもあります。買うときは大容量にこだわらずに必ず購入するもしくは保有するデジカメの適度な容量でメディアの数枚を数枚そろえるようにしてください。
まあ、大容量を持っていても良いですけどね。2枚以上のメディアを持つことです。


Q/また、デジカメの電池に通常の乾電池が使えた方が便利だという話を聞きました。

A/そうですね。何かと便利ですよ。専用バッテリの場合はいざというときバッテリ切れ・・・ということもありますから、乾電池が使える方がいいのはいいです。ただし、これはあくまでサプライの話です。デジカメの購入ポイントの上位は持ち易さ(ホールド)、使い勝手、用途に応じた画素と画質です。まずはこれらで気に入った物をいくつか選んでその上で、決められないときにこのポイントを見て買いましょう。ホールドや使い勝手も良くないのにメディアだの乾電池だのが良くても、意味ないですからね。

もし何かあれば補足を

この回答への補足

事細かに回答頂き本当に有り難う御座いました。
かなり詳しい方のようですので、質問を追加させて頂きたいと思っています。

私がデジカメを購入しようと思ったのは来年からの海外生活の際に持参し、親戚や同僚に現地の状況をメール等を通じて送ろうというのがきっかけです。従って、海外で使用できることが条件となるのです。最近はどの機種も海外で使えるようになっていると思いますが、多少の差はあると思います。

現在、私が購入を考えているのは、
        1 NIKONの「COOLPIX885」
        2 SONYのCybershotシリーズ
        3 PENTAXの「Optio430」
        4 オリンパスC40
の4機種です。
それぞれに長所・短所があると思いますが、あくまでもparts様の主観で結構ですので、上記1~4の中で購入を勧めるデジカメを教えて下さい。
できましたら理由も付けて頂けると非常に助かります。
どうかよろしくお願い致します。

補足日時:2001/12/03 13:20
    • good
    • 0

私はオークションでデジカメの販売をしています。

デジカメ購入の際、baigetuさんのように記憶媒体を基準に選ぶ方は少ないと思いますが、今後数年先に消え去ってしまう記憶媒体がないとも限らないため、記憶媒体をどれにするかは重要なことかも知れません。なお、今現在同じ容量での価格はスマートメディアが一番安く、その後はコンパクトフラッシュ、メモリースティック、SDカードと続きます。
以前デジカメの購入を検討されている方からの質問があり、私はコンパクトフラッシュの機種をオススメしました(URL参照ください)。理由はNO.1でBENIGENさんが答えられているとおり、まずは記憶容量が多いこと。カメラの高画素数化がすすんでいますので、容量も今なら32MB程度で充分ですが、将来的には使い物にならなくなるかもしれません。コンパクトフラッシュは最高512MBまで記憶できるものが出ていますが、スマートメディア、メモリースティックでは現状128MBが最高です。さらにコンパクトフラッシュの良いところはメモリーカードリーダーが安いことです。(ノートパソコンのアダプタなら1,000円未満、またLEXARのジャンプショットケーブルもお買い得)。なんでもそうですが購入する際に使い勝手と"総コスト"を考える必要がありますよね。私はカメラ+接続ケーブル(カメラメーカーが「接続キット」などの名前を付けて売っているもの)よりもLEXARのコンパクトフラッシュ+ジャンプショットケーブルが一番お買い得だと思います。
ただしこれは参考URLにも書いていますが、私が個人的に好きだという理由もありますのでそのへんは割り引いて考えてください。あとオススメ機種もURLにあります。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=160805
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
大変参考になりました。
また、何かあれば教えて下さい。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2001/12/03 09:49

私の使用しているメーカーはフジで、スマートメディアです。

最近になって安くなったので128MB買いましたが、それまでは16Mとか32Mで使っていました。
メディアから言えばCFカードのほうがアドバンテージがあります。マイクロドライブがあればメディアを気にせずに使えるからです。ただし、高画質でたくさん撮らないならどれだって構わないです。ただし、2、4は割高ですよ。
SDとメモリースティックについてはパソコン本体がパナかソニーでなければあんまり意味がありません。汎用性が高く周辺の装置も多いのも1or3でしょう。

デジカメって液晶が使えるのがいいところなので、見ながらって思うのですが、電気をくうんですよ。その点、充電電池が安く手に入る規格サイズのバッテリーは調達も繰り返しの利用にも楽です。これは絶対にお勧めです。バッテリーだけで買うのは高いですからね。

普通、オススメされるのはオリンパス・フジ・キャノンあたり、そのなかでCCDがやたらに小さくなく、グリップが良くて適度な画質が得られるもの…でしょうか。好みの差が大きいですし実際に触ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
大変参考になりました。
また、何かあれば教えて下さい。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2001/12/03 09:49

個人的な見解ですが。

。m(__)m

・スマートメディア
長所:
メディア自身が薄く軽量なので、デジカメ自体も小型にできる。
価格が安い。(32MBで1200円ぐらいですね。)
短所:
端子がむき出しなのでちょっと不安。
PCカードなどで使うためのアダプターが割高。
(FDタイプで6000円程度。PCカードタイプで4000円ぐらい)

・SDカード
長所:
なにしろ小さい。
短所:
価格が高い。(32MBで3000円近くします)
アダプタが更に高い。(PCカードタイプで7000円程度 FDタイプで1万弱)

・コンパクトフラッシュ
長所:
大容量のモノがある。(512MBの製品もあり)
PCカードと構造が似ているのでアダプタが安い(1000円程度)
TypeIIの大きさで「マイクロドライブ」がある。(CFサイズの1.0GBのHDD)
高速書き込みのできる製品がある。
短所:
スマートメディアより割高(32MBで1500円程度)
他のメディアより大きい(そのためFDタイプのアダプターが無い)

・メモリースティック
長所:
「サイバーショット」を使いたい人は必須。
SONY製品と親密。
短所:
他のメディアほど普及していない。
高い。(32MBで3000円程度)
アダプタも高い。(7000円程度)

個人的は価格で「スマートメディア」容量では「コンパクトフラッシュ」をお薦めします。

乾電池が使えれば、出先でバッテリー切れにになっても電池の確保が容易なので便利だと思います。
乾電池ならコンビニ・スーパー・ドラッグストア・100円ショップ・・どこでも売ってます。

お薦めのカメラとのことですが、画素数や価格、機能、スタイル等要素が多すぎるため
お薦めできるモノを絞れません。。m(__)m

実際に店頭で触ってみるなどして、お好みで選ばれた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座いました。
大変参考になりました。
また、何かあれば教えて下さい。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2001/12/03 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!