dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちは未だ籍はいれていませんが、来年の5月に子供が生まれるので近日中に籍をいれます。
彼はサラリーマン、私は自営業(国民健康保険)ですが、出産一時金等は2つの保険からもらえるのでしょうか?
又、自営業の場合って出産手当金、失業給付金はもらえないのでしょうか?出産育児一時金だけなのでしょうか?
生活が厳しいもので、もらえるお金はもらいたいのですが・・・よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

出産育児一時金は、女性の保険から給付されるので質問者さんの場合は国民健康保険から給付されます。

また、国民健康保険では出産手当金はもらえないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kf14さん こんばんは
回答ありがとうございます。

国民健康保険では出産育児一時金しかもらえないのですね。
わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/19 20:45

eria1978さん、こんばんは。


出産育児一時金は、彼の被扶養者となった場合彼の社会保険から家族出産育児一時金が支給されます。
被扶養者にならず、国民健康保険の被保険者のままの場合は、国民健康保険から出産育児一時金が支給されます。

自営業の方は、雇用保険に入ってないと思われますので、失業給付金のようなものは支給されません。
国民健康保険で出産手当金を支給している、自治体はない。と、聞いたことがあります。

詳細は、市役所などに問い合わせてみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nymmkr1233さん こんばんは
ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2005/11/19 20:43

こんにちは。


出産一時金は2つの保険から出ません。
どちらか1つになります。
ご自身が国民健康保険に入られているようなので、今の段階ですと、そちらに請求することになります。
彼と籍を入れても、彼の健康保険に扶養として入らない限りはご自身加入の国民健康保険に請求することになります。彼の健康保険に扶養として入れば、彼の健康保険に請求することになります。
彼自身は本人が出産する訳ではないので健康保険に出産一時金を請求することは出来ないです。

出産手当金と失業給付金は雇用保険から出る手当てなので、ご自身が雇用保険に加入していないと出ません。こちらは彼の扶養になったとしてもあなた自身が雇用保険に加入していないと支給されません。
また支給に当たっては、一定の基準を満たす期間の加入、勤務日数の基準をクリアしないと支給の対象にはなりません。1ヶ月だけ加入したからといっても支給されないと思います。
    • good
    • 0

出産育児一時金、出産手当金、失業給付金は他の方がかかれてるので、他のものを...。



児童手当金…子育てにかかる費用を年金制度がサポートしてくれる制度。所得制限の範囲内かどうか確認する必要があるので、自分がもらえるかどうか、産前に確認したほうがいいかと思います。

乳幼児医療費助成…病気にかかりやすい赤ちゃんの医療費を援助する制度。自治体によって違うらしいので、自分の住んでる自治体に確認してください。

私も5月に出産を控えていて、初めての妊娠なので、お金について色々勉強ちゅうです。
ちょうど発売中の「プレモ」という月刊誌に出産でもらえるお金についてくわしく書かれたものが付録についてます☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!