アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

I When Bill called on his friend,he found that he had gone [ ]for two weeks.
解答はawayなのですが、 outはなぜダメなのでしょうか?

II A higher crime rate exists in cities []a large percentage of unemployed.

(1)where have (2)which they have (3)that having (4)that have

で答えは(4)ですが、ほかの選択肢が間違っている訳と、なぜ(4)なのか教えて下さい。(特に(2)がなぜ違うのか)


III Next to the striking of fire, the greatest triumph of [] civilization was the invention of wheels.
で、which is calledはなぜ間違っているのですか?
ちなみに答えはwhat we call です。

IV You may lend it [] wants to read it.
whoeverが答えでanyoneがだめな訳を教えて下さい。

V The letter from my father was too long to read it before Ihad lunch, so Idecided not to read it then.

で、最後のほうを省略してIdecided not to は間違ってますよね?I decided not to do soとかならあってますか・・??

A 回答 (3件)

No.1 です。


V. のご質問の趣旨を間違えていました。「so I decided not to.」が許されるかどうか、でしたね。

この用法を Google で見つけるのは大変なのですが(to の後に動詞原形が続くものまで全部拾ってくるので)、一例として参考URLをごらんください。
「so I decided not to. I」(文末が so I decided not to. で、次の文の先頭が I である箇所)を検索したものです。
「so I decided not to do so」( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22so+I+d … )よりははるかに多くヒットしています。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の回答に対してもまとめてお礼を言わせて下さい。わざわざ検索していただいてありがとうございます・・!参考書に載ってないようなところばかり木になる癖が?あるので、回答いただけると助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 16:34

いくつか興味深い質問があるので、こたえさせてください。



いくつかの受験問題は、おそらく英語圏の人でも間違えます。そのうち、明らかに間違いである2,3,4に関しては、他の方に回答をゆだねます。(たとえば4は理屈でもそうですが、「読みたい人には(…)貸してあげてね」ということでwhoever(~する人は誰でも)が入るのであってanyoneだと意味が通じないのです)問題は1と5です。

例えばセンター試験などでは紛らわしい問題はほとんど出ません。よって、go outとgo awayなどというどちらでもとれそうな問題はいわゆる「悪問」とされます。このばあい、深く考えない方がよいでしょう。つまり、答えがawayを要求していることにoutでもいいのではないか、と問い始めるときりがないし、他の問題と比べても、絶対的な判断が難しいということになります。英語圏の人に聞いても明らかに文法の間違いである以外、絶対的な意見が出ないような場合、「受験英語問題」だと割り切る必要もあります。

5番も同じ類の質問になります。絶対に間違っているかどうかは判断がつきにくいところです。「同じ動詞が繰り返して用いられるとき、その動詞は省略可能である」ということで間違いではありませんが、自然か不自然か、ということであるならば、これは判断がつきかねます。~not to do soは私にとっては不自然な感じがしますが、他の方はどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GOOUT,AWAYの問題は志望校がだしていたので気になっていたんです。うーん、英語を理解するのは難しい・・・。がんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/10 16:37

I. go out と書くには不在期間が長すぎるからです(境界はと問われると困るのですが)。



II. それぞれの関係詞を先行詞に置き換えて、関係詞節の部分に当てはめて意味が通るものを選べばよいのです。
where は「関係代名詞」ではなく「関係副詞」なので「前置詞+先行詞」のような形になることに注意してください。
あと、以下では体裁上「cities」を「those cities」にしてあります。
 (1) [In those cities have] a large percentage of unemployed.
 (2) [Those cities they have] a large percentage of unemployed.
 (3) [Those cities having] a large percentage of unemployed.
 (4) [Those cities have] a large percentage of unemployed.
ちゃんとした文の形になっているのは (4) だけです。

III. which の先行詞にあたる語句がないからです。what はそれ自体に先行詞を「内蔵」しています。(ここでは what = the thing which と考えられます)

IV. 実際に anyone を入れてみてください。変ではないですか?
anyone who なら OK でしょうけど。

V. 「I decided」の誤植でしょう。深い意味はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!