アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弁護士会は先輩後輩などの上下関係が強いのでしょうか?例えば同じ弁護士会の弁護士同士で争う場合、登録、何期、年齢といったことで裁判の結果に影響を及ぼすものなのでしょうか?もしそうなら、裁判を有利に進めるためには何を基に弁護士を選ぶのが一番いいでしょうか?よろしくご回答お願いします。

A 回答 (2件)

東京には3つの弁護士会がありますが、東京以外では、各道府県に一つしか弁護士会はありません。

従って、東京以外では、同じ弁護士会の弁護士同士が争うのが普通です。

ですから、同じ弁護士会の弁護士同士で争う場合、登録、何期、年齢といったことは、裁判の結果に影響を及ぼさないと思います。

渉外、医療過誤、知的財産権、税務訴訟、建築等の専門知識を要求される分野でしたら、その分野にそれなりの実績がある弁護士先生を選ばれるのが良いと思います。

一般民事でしたら、東京、大阪等の大都市と、地方とでは、選ぶ基準が違うと思います。地方で、弁護士の数が少ない場合には、依頼者がえり好みをする余地が少ないと思われます。また、弁護士の先生としても、双方代理になる場合など、依頼を受けられない場合があります。

一方、大都市でしたら、一般民事の中でも、交通事故専門の先生とか、離婚に強い先生とか、旅行法が得意な先生とかもいらっしゃいます。事案に応じて、このような先生に依頼すればよいかと思います。

例えば、下記のサイトが参考になるかと思います。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2lawyer …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
私の場合は一般民事です。私は被害者の立場ですが、依頼した弁護士が全く動かずにこの問題を解決できなかったのです。私は弁護士を変えることにしました。なぜなら過去の判例を数多く調べたところ問題解決の術は充分あるという結論に至ったからです。仰られているように同様の裁判を過去に経験し得意としているような弁護士を見つけたいと思ったのです。相手方の弁護士が解っているのでこのような質問をさせて頂きました。
抽象的な質問にも関わらず大変的を得た回答を頂き感謝しております。

お礼日時:2005/11/22 17:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホームページも見ることができとても参考になりました。

お礼日時:2005/11/22 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!