
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
『いばらの王』が面白いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757713 …
ややグロいシーンがありますが、それよりも各キャラの心理描写とか、ミステリーの方がメインだと思います。
絵は上手だと思いますが、好みは分かれるかもしれません。
あとはNo.4さんも挙げてらっしゃる『ARIA』は私もお薦めです。
絵はとても綺麗で丁寧です。
ストーリーに派手さはなく、まったりした感じでしょうか。
ゆったりのんびりしたストーリーは癒し系漫画と呼べるでしょう。
『ARIA』の前に『AQUA』がありますので、もし読まれるのでしたら『AQUA』から読まれることをお薦めします。
(掲載雑誌が変わったのでタイトル変更がありました)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901926 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901926 …
No.9
- 回答日時:
総合ガイドブックとして、「このマンガを読め!2005」フリースタイル社、
(初版05/01/10、¥640、ISBN4-939138-23-2)がとても参考になります。
私もこの本のおかげで、書店で見逃したり題名だけ見て敬遠してしまっていた傑作マンガを知ることができました。
もう少し待てば2006年版が出るかもしれませんが、2005年版もamazonでまだ買えるようです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
No.7
- 回答日時:
#2です。
今度は、15~6年ぐらい前の作品を2つ。ともに「花とゆめ」の連載でしたが、
そのノリはいわゆる少女マンガと大きく異なります。
(うちの旦那もその昔、笑いながら読んでました。)
笑えるけど、ギャグ系ではありません。
「動物のお医者さん」佐々木倫子 単行本、文庫版、ともにあり。
北海道S市にあるH大学獣医学部の学生が主人公。
北大獣医学部のネタ多し。
一時期、北大獣医学部の広報(リーフレット)に、この作品が使用されました。
実際私の友人が連載期間中、北大獣医学部の学生だった時、
取材中の作者を学内で見かけた事があるそうです。
この作品の影響で、
「獣医になりたい!」と思う人が増えた事と、
「シベリアンハスキーに人気が出た」という実績(!?)があります。
一昨年、テレビ朝日系列のドラマにもなりました。
「笑う大天使(ミカエル)」川原泉 単行本、文庫版ともにあり。
川原泉さんの代表作。
大きく2部に分けられますが、
後半の方が、じっくりと読ませる内容だと思います。
作者の知識の豊富さに感心します。(この作品以外でも。)
そしてこの作者の独特の雰囲気は一読の価値あり。
2006年、映画化作品(実写)公開予定です。
No.6
- 回答日時:
永野護の「ファイブスター物語」(ファイブスターストーリーズ)(角川書店)5つの星の壮大なSF作品です。
三浦健太郎の「ベルセルク」(白泉社)中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたファンタジーの傑作です。
奥浩哉の「GANTZ」(集英社)一度死んだはずの玄野計は何故かアパートの一室に召喚され、命をかえたゲームに参加することになる。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」(徳間書店)世界が毒の森に飲みこまれた未来、それでも人は戦争を止めることはなかった。
大友克洋の「AKIRA」(講談社)第3次世界大戦後の世界を生きる少年たちの生き様を描くSF大作。
高橋しんの「最終兵器彼女」(小学館)最終兵器になってしまった「ちせ」と「シュウジ」のラブストーリー。
ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館)近未来を舞台にロボットを使った犯罪と、それに立ち向かう警察を描いた名作SF。
高橋留美子の「うる星やつら」(小学館)説明不用の破天荒ラブコメものの決定版。
高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館)未亡人にあこがれる少年の恋の話。
一色まことの「花田少年史」(講談社)ある日、霊感に目覚めてしまった少年の奇想天外な話。
永井豪の「デビルマン」(講談社)人類に戦いを挑んできたデーモン族に対峙するため、不動明は悪魔の力を手にいれるが・・・
吉田秋生の「BANANA FISH」(小学館)ひそかの開発された薬「バナナ・フィッシュ」にまつわる因縁と少年たちの友情を描いた名作。
日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社)前世の記憶を取り戻した7人の男女の奇想天外な物語。
高屋奈月の「フルーツバスケット」(白泉社)十二支の呪いを受けた一族と少女のストーリー。
庄司陽子の「生徒諸君!」(講談社)6人の男女の友情と成長を描いた名作。
No.4
- 回答日時:
最近、記憶に残った漫画をあげてみました。
1.大奥(よしながふみ)←男女逆転大奥。
2・働きマン(安野モヨコ)←働く苦楽をエネルギッシュに書いてます。
3.ARIA(天野こずえ)←ゴンドラ乗りの話。癒し系。
4.ヤジキタinDEEP(しりあがり寿)←勢いと想像力に押されます。好き嫌い分かれる所。
最近の作家さんの中で面白かったのはこの辺りです。
4以外は少女漫画、もしくは少女漫画的です。
王道で行けば、前述にもある『美味しんぼ』や、
『島耕作シリーズ』も面白くてオススメです。
良かったら参考にしてください。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
ご存じだとは思いますが、
浦沢直樹といえば「YAWARA!」でしょう。
ビッグコミック系の雑誌をよく読んでいるのでその中からいくつか。
鍋島 雅治・はしもと みつお「築地魚河岸三代目」
林 律雄・ 高井 研一郎「総務部総務課山口六平太」
あべ 善太・倉田 よしみ 「味いちもんめ 」
雁屋 哲・花咲 アキラ「美味しんぼ」
水島 新司「あぶさん」
なかいま 強「黄金のラフ 16―草太のスタンス」
やまさき 十三・北見 けんいち「釣りバカ日誌」
高橋 留美子「めぞん一刻」
アニメや映画・ドラマになったものもあるので知っているものも多いかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
講談社のモーニング連載中で、まだ単行本は出ていません。
今年の第17回MANGA OPENで大絶賛、大賞受賞。
この作品、読み切りの形で掲載したところ、
あまりの面白さに、そのまま4月に連載スタートなので…
「とりぱん」とりのなん子
ブログ風、という表現がぴったりきます。
四コマベースの短編作品。(四コマ以外のページもあります。)
日常生活や自然が何ともいえない「いい味」出してます。
笑えるところ多々あり。でもほっこりします。
じっくり読ませるストーリー物とちと色合いが異なりますが、
十分面白いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
数量のあらわし方
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
同人イベントで18禁の作品が...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
「~なんです」という言葉を文...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
マンガ という言葉
-
NTR系やレイプ系の漫画見て不安...
-
漫画アプリで、あなたへのおす...
-
電車乗ってるとキモいおじさん...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
お尋ねします。ガンガンオンラ...
-
「三途の川」についてのちょっ...
-
デビルマンは後継の作品に対し...
-
漫画の世界のような人。
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
うまい返し方を教えてください。
-
数量のあらわし方
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
本気と書いてマジと読む
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
少女漫画に週刊誌はないのですか?
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
男同士はBL、じゃあ逆は???
-
マンガ という言葉
-
最近スク水とか競泳水着にハマ...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
おすすめ情報