dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもお世話になります。エレキギター暦6ヶ月の者です。楽器屋さんに「GRIP MASTER」なる握力トレーニング器具が置いてるのを発見し、ギター教室の講師の方にギター練習に効果あるか尋ねたら「やらないよりマシだろうが、ギター弾いてるのが一番イイ」との回答でした。そんなヒマあるならギター弾け!てなもんなのでしょうが、現在基礎練習としてクロマチックスケール(だったかな?)練習で指の動きを鍛錬しておりますが、特に薬指と小指がいう事をきいてくれずなかなか苦戦しております。「GRIP MASTER」は各指が独立して鍛えれる様なので多少なりとも効果あるんでは?と思ったりしますがいかがなものでしょう?又、硬さも3種類ある様で初心者は一番柔らかめの「EXTRA LIGHT TENSION(1.4kg)」がオススメのとの事ですが。ギターを触っていない時の鍛錬として利用出来ればと検討していますが、どなたか実際に御使用している又はした事がある等の御意見を頂ければと思います。又、これ以外のギター無しでの各指の鍛錬法がございましたらば是非とも教えて頂きたいと思います。あとピッキングする側の腕の鍛錬として、スポーツ用器具でテニスボール大の球体の中に1つ球体が内臓されておりそれを動かす事によりジャイロ効果が発生し、手首や握力が鍛錬出来るという物があるのをギター教室の講師に紹介されました。手首のスナップを鍛錬するのにかなり効く!と豪語してましたが、実際に使用された事がある方の御意見も頂ければと思います。皆様何卒宜しく御願い致します。

A 回答 (3件)

No.2です。



●>「握力」は別で鍛えた方が良いものでしょうか?

握力と指が動く事は違います。

確かに弦を指で押さえる力はある程度必要になりますが、それより手のひらの骨間筋(指の骨と骨との間の筋肉)を鍛えることがメインになります。
握力は25kg程度あれば弦は押さえられます。
私の奥さんがこのくらいの握力ですが立派に押さえられます。
この「骨間筋」を鍛えるにはひたすら運指の練習をするか、タッピングの練習をするしかありません。


●>とにかくまだ「練習」といっても「何をしたらイイのか?」状態で最近はこの作業がメインになってしまい他の事はほぼしていません(コードを覚える等)。
 >とても「楽しくない状態」です。
 >長々となりましたがその辺りのアドバイスや経験談等御聞かせ頂けたらと思います。

興味を持ってずっと弾き続け、技術をある一定まで引き上げることは難しいですが、必ず出来ます。

先ず、運指の練習をメトロを使ってやります。
このあと、早弾きのフレーズ練習をメトロで使ってやります。
次にコピーとなる曲とギターを合わせてやります。この練習が刺激になります。興味の元にもなります。
練習課題をここで見つけます。

この繰り返しが効果を上げます。

メトロノームを使わないと一人よがりのフレーズになってしまい、聞いている人にメロディが伝わりません。
メトロノームを使って、メロディアスに弾くことを心がけ、最終的にはギターを歌わせる歌心が育たないと感動を生めません。

ギターフレンドがいると競い合いが出ますので上達が早まります。

この練習の中で、上達の喜びを見つけ知ることがうまくなる近道です。
たまには浮気して、違う曲を弾いたりするのも良いです。

運指の練習は、「1日さぼれば3日の遅れ」、「3日さぼれば1週間の遅れ」、「一週間さぼれば1ヶ月の遅れ」と言います。
この練習だけは欠かさず行います。
不器用な人はコツコツした練習が必要です。

●私の場合は、アコは、松山千春、長渕剛。エレキは高中正義をやりました。
高中正義の曲で友達は3ヶ月でコピー出来ましたが、私は3年かかりました。
その友達はもうギターを弾きませんが、私は3年目の感動が忘れられず26年の今でも弾いています。

しつこく長くやれば誰でも弾けます。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございました。大変参考になり、又、とても励みになりました。コツコツと練習を積み長くギターと付き合いたいと思います。いつかはアマチュアの「スーパーギタリスト」になりたいですね。今回はどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/11 11:53

●>スポーツ用器具でテニスボール大の球体の中に1つ球体が内臓されておりそれを動かす事によりジャイロ効果が発生し、手首や握力が鍛錬出来るという物



私は「ジャイナビー」という商品名の方で、喜んで使用していましたが中の軸受けが減ってすぐ壊れました。
握力をつけるトレーニング効果はありますが、商品の作りに耐久性がありませんでした。
耐久性のあるものを紹介してもらいたいくらいです。
少なくともフライホイールの軸受けにベアリングが入っていないとダメです。

●私はギター歴26年ですが、早弾きの曲をコピーするのに3年かかりました。
メトロノームを利用してしつこいくらいスケールの練習をするのが一番効果あります。
指が動かなくなるまでやります。
私がプロを目指していた時は、この運指の練習で1時間していました。
それから曲の練習に入ります。

おもしろくない練習が一番効果が出ます。

この回答への補足

御解答誠にありがとうございました。御礼が遅れまして申し訳ございませんでした。この手の商品はいろんな類似品がある様で「パワーボール」という物がどうも一番耐久性的に良い物の様ですね。価格的には一番高価の様ですが...。現在、あるギター教則本に紹介されていた「ゴルフボール2個を手の中でコロコロ右左に転がして指の運動をする」という方法を取り敢えず通勤や仕事の合間に試しております。クロマチックスケール練習もまず弦毎に1Fから4フレット分で上下、次に1Fから4フレット分で1弦~6弦へ行き6弦~1Fへ戻り次に1フレット分ずらして同作業を行うというのをギター練習始めに実施しています。現在メトロノームが無いので早急に購入しようと思っております。まだエレキギター6ヶ月の初心者のせいか(上手い人は同暦でもとても上手なのでしょうが)一音一音、と言いますか1フレット毎に綺麗に音が出ません。キチンと押えれていないせいなのは分かるのですが、力んでばかりで未だにコツというのが掴めません。薬指と小指の制御が全く出来ませんし、押えるのもそうですが指を離すのも指がバタついてスラスラ~と動かないし親指がいつも「ピキンッ!」と攣りそうになってとても腕そのものがダルくなって続ける事自体辛いです。それでも「毎日やらねば!」とヘタクソ練習(本当に練習になってるのか最近疑問ですが..)続けてますがやはり「握力」は別で鍛えた方が良いものでしょうか?とにかくまだ「練習」といっても「何をしたらイイのか?」状態で最近はこの作業がメインになってしまい他の事はほぼしていません(コードを覚える等)。とても「楽しくない状態」です。長々となりましたがその辺りのアドバイスや経験談等御聞かせ頂けたらと思います。

補足日時:2005/12/04 19:34
    • good
    • 0

>スポーツ用器具でテニスボール大の球体の中に1つ球体が内臓されておりそれを動かす事によりジャイロ効果が発生し、手首や握力が鍛錬出来るという物



申し訳ありませんが、こちらしか経験したことがないので、こちらのみ回答させていただきます。

パワーボールというものです。これは確かにめちゃくちゃ効きます!でも慣れないと上手く回せず、まったく効果が出ません。練習がいる点では少し使いづらいかもしれません。

参考URL:http://www.zero-creative.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございました。御礼が遅れまして申し訳ございませんでした。パワーボールの他に類似した低価格商品がある様ですが、どうやら耐久性に難ありの様ですね。パワーボールの商品名を知る事が出来て調べるヒントとしてとても参考になりました。今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/04 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!