
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
やはり初心者さんということですから、
何らかのツールの利用を考えられているというのは良い判断だと思います。
例えばホームページビルダーもHP作成できるソフトウェアですが、
携帯HPの作成に特化したものとは言えないです。
むしろ特化したものではないので使いづらいと感じられるかもしれません。
ですので私はもっと携帯HPの作成に特化したサービスを紹介します。
それはモバジェネの作成ツールです。
これは携帯HPの作成に特化していますから、
とても使いやすくて便利です。
年間1980円という低価格で利用でき、
そのぶんサポートもしっかりしているので安心です。
いきなりHTMLを手打ちしたりというのは素人さんには困難ですから、
最初のうちはモバジェネの利用をオススメします。
参考URL:http://mg1.jp/e/yuryou.php
No.3
- 回答日時:
初心者はレンタルHPが良いと思います。
下記三サイトはどれも有名な携帯向けのHPレンタルサービスです。
魔法のiらんどは恋空とかで有名なさいとです。フォレストページは初心者向けで誰でも簡単に作れます。モバスペはタグの知識が必要になります。初心者であればフォレストページで作られてはどうでしょうか?
魔法のiらんど
http://ip.tosp.co.jp/
モバイルスペース
http://m-space.jp/
フォレストページ
http://id.fm-p.jp/
No.2
- 回答日時:
簡単に言ってしまえばホームページビルダーですね
他にも
Ulead(ユーリード)の DesignWire(携帯専用HP作成ソフト)
http://www.ulead.co.jp/product/designwire/runme. …
マクロメディアのDreamweaver
携帯サイト制作王
http://www.junglejapan.com/products/kss/02/
などいろいろありますが
初心者が一番直感的に扱えて軽くて色々できるソフトはビルダーですね
フリーで探すなら自分で試した方が早いと思いますので
窓杜かベクター
もしくは林檎で(^^)
参考URL:http://ringonoki.net/index.html
No.1
- 回答日時:
携帯用HPの作成なら,わざわざソフトを使わなくても無料サイトで簡単に作れますよ。
以前,私が使っていた「ふり~ぺ」を紹介します。ここはPCとパソコンの両方からHPを編集できて便利です。
参考URL:http://www.freepe.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsソフトのインストーラ
-
mkvファイルを家庭用DVDプレー...
-
Frontpage Expressと同じような...
-
図鑑(データベース)作成ソフト
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
Wave Pad のソフトを使っていま...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
斜めに映った写真(JPG)の補正...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
CD音楽を短く切って編集する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学・物理教員はどんなグラフ...
-
制御文字[エンター]だけのQRコ...
-
Any Video Converterで動画をDV...
-
multiAVCHDを使い、SD-DVDを作...
-
プリントパック入稿用テンプレ...
-
Frontpage Expressと同じような...
-
acrobatとJUST PDFの違い
-
画像のような形の図形は、パソ...
-
無料のソフトだけでホームペー...
-
スクリーンセーバーを作成した...
-
dllファイルを作成・編集するソ...
-
いきなりPDFのハンコ作成について
-
PagesのでPOP作成~文字加工は...
-
slackについて取り急ぎ教えて頂...
-
このような簡単なチラシを作成...
-
PDFファイルの期限切れの広告を...
-
パソコンでのファイナライズ処...
-
VOCALOIDとMacで作った伴奏
-
okwebのアクアボタンの作り方
-
ポータブルベースレイヤー(仮...
おすすめ情報