dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、携帯電話にカード機能がついているものがありますが、あれはセキュリティ的にはだいじょうぶなものなのですか。便利そうですが危険なようにも思うのですが・・・。詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

セキュリティを運用面とシステム面から回答してみます。


まず運用面で見た場合、携帯電話を紛失した場合の電子マネーの残高は保障されません。ただし、ICロック機能や遠隔ロック機能を使うと、リスクは軽減できると思います。
クレジットカード機能の場合、特定商品を購入の場合、暗証番号をレジで入力するよう運用になっているようですので、そこでリスクは軽減されると思います。
  ■三井住友カードiD http://www.smbc-card.com/mem/addcard/id-credit_t …
  ■JCB(QUICPay)  http://www.quicpay.jp/about/index.html
システム面で見た場合、内部データの偽造や改竄はかなりきわめて難しいと思いますので、その点では安心して利用できると思います。
盗難・紛失によって起こる個人データや勤務先データ、その他パスワードなどの流出であったり、犯罪などで電話機が利用されることに比べると、そのリスクは軽微であると考えていいのではないかと思います。
    • good
    • 0

フェリカは数百円単位で使うものです。


セキュリティもその程度で十分です。
チャージしてある金額以上は使えませんから、高額のチャージをしなければいいのです。
本体をかざすだけで支払いができるので、自販機などでは便利ですね。
問題は、対応する自販機がまだまだ少ない事で・・・
本体が壊れたり、機種変の時でも問題なく移行できたはずです。

それよりも、携帯を落として国際電話でもかけられた方がよほど被害は大きいですね。
公衆電話などからロックをかけられる機能がついていますが、ONにしてありますか?
機能が多くなり、複雑になると、それを理解してちゃんと使う事も大変ですね。

ほんの10年ほど前までは、みんな公衆電話を使ってたし、もう少し前はテレホンカードなどなかったので、小銭を使ってました。
ま、小銭も落とせばそれっきりだし、どっちもどっちかな?
    • good
    • 0

カード機能といいますと、おサイフケータイなどのことでしょうか?



あれ、危険ですね。
どっから見ても危険な香りがプンプンします。
しかも不便です。
携帯壊れたり機種変更の時とか、めんどくさそうです。

個人的感想になりますが、
あれを使うくらいなら現金の方がぜんぜんいいです。
私の携帯にも機能は付いていますが使うつもりはありません。
    • good
    • 0

携帯電話のカード機能・・・?Felicaの事ですかね?


Felicaであれば、セキュリティなしです。
落としたら、使われてしまいます。
Edyカードを落としたのと同じです。

しかし端末側でICロックを掛けておけば、使用する際に
暗証番号を要求されます。
常にICロックをかけておいて、使うときだけロックを解除するように
取扱説明書には書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!