アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近所でも最近、不審者も多いので、学校まで迎えに行ったりします。
事件が起きてからでは遅いですし…
私たちの時とは、違い巧妙になっている気がします。
わざわざ迎えに行くのは、過保護でしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

まず結論から,過保護とは思いません。


事が起こってからでは,遅すぎます。学校も少しは対応していますが,あれでは防ぐことは無理でしょう。

あとは,迎えにいき方を考えれば,いいのではないのでしょうか。
車で行って,集団下校しているところでわが子だけ拾って,さようならでは,「?」と思う方もいらっしゃると思います。

そこで,迎えに行くときは,お母さんは自転車で行って,帰りはお子さんといっしょに歩く,とかはどうでしょう。集団下校ならば,子供たちから少しはなれたところをついていけば,なおいいような気がします。

歩くことでつく体力,子供同士のつながり,歩きながら見つけるいろいろな発見など,帰宅路も子供にとっては大切だと思います。それを大人の都合で「車でビューン」はどうかと思います。
と言っても,それぞれ,時間の都合などがあるので一概には言えませんが…。

子供の安全をしっかり守り,子供がよりよく成長していける方向を考えたらいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

車で行くのは簡単ですよね。でも、子供なりの都合もあるでしょうから、最低限のマナーは、守りたいと思います。

お礼日時:2005/12/11 15:51

わざわざ迎えに行くのは、過保護ではないと


思います。
質問者様は、親としての責任を果たしている
立派な親御さんだと思います。

ただ、学校というところは、団体活動するところ
ですので、一家庭だけ別の行動をしますと、
収拾がつかなくなることもあるかもしれませんので、
学校に事前に聞いてからの方がいいかもしれません。
(多分OKが出ると思いますが。お迎えはダメ、と
いっておいて何か起きた場合に「だから、言ったじゃない」
と責任追及されるのは学校は大嫌いなんだと思い
ます。経験上、推察しています)

私は以前、小学生の子どもが校外学習で、工場見学が
あった時のこと。子どもって、からだが水分が足りなく
なると、すぐ弱る?し、季節が暑かったので、持ち物に
「水筒」と書いてなかったのですが、持たせたのです。
果たしてその日は暑くなり、子どもに聞いたら、みんな
喉カラカラになったそうで。でもうちの子だけだった
んですね、水筒を持って行ったのは。周りの友達
2~3人には、水を飲ませてあげたらしいのですが、
当然、みんなに分けてあげることは出来ません。
それで、数人の子が水を飲んでいるのを見て、「水、
飲みた~い」との声が上がったのです。で、先生が
うちの子どもに「持ち物に書かれていないもの
(水筒)は持って来ないでください」みたいなことを
言われたそうなのです。(子どもから聞きました)
私に言わせれば、こんなに暑い時期に歩いて出掛ける
のに水分補給は必要でしょう!?先生方が水筒持参を
書き忘れたんでしょう!?と思いましたが、団体行動
ですので、一人だけというのも困ったのでしょう。

例えが長くなってしまいましたが、私も親として子どもの
ことを考えて思いつくことがいろいろ出て来る方なの
ですが、担任の先生にまず聞いてみてなさって
みてはいかがでしょうか?

この回答への補足

沢山の回答ありがとうございます。
そろそろ締め切ります。

ありがとうございました。

補足日時:2005/12/21 09:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々な意見参考になります。
子供を心配する親の気持ち…皆、一緒ですよね。
適度に先生とコミュニケーション取って見たいと思います。

お礼日時:2005/12/13 21:11

うちは小2の男の子と年長の女の子がいます。


上の子は男の子なので、まぁ。。。いいかと(良い訳じゃ無いのですが(^_^;))あえて送迎はしていません。
でも近所のママ達は皆帰り途中までお迎えに行っています。
来春下の子が入学したら仕事を始めようかな。。。と思っていたのですが、最近女の子を狙う事件が重なり、
娘は途中までお迎えに行った方がいいかなぁ。。。と思たりしています。
なので、仕事を始めるとしても午前中に終わる仕事とかでないと出来ませんね。。。
私達が子供の頃には考えられないほど、親に手がかる時代になったと、子育ての大変さに嘆いています。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少子化というのも、手が掛かる理由でしょうね。
下の子を妊娠する去年12月まで、仕事をしていましたが、もし、妊娠していなかったら、今も仕事をしていたと思います。そうなると、仕事のある時は、付き添うのは無理です。下校時間前には仕事は終われない時間のシフトでした。  もし、仕事するならば、時間を確認してからの方が、いいですね。

私の近所のコンビニは、登校時時間後、出勤で、下校時間前の退勤のシフトが多いですので参考まで。。。

お礼日時:2005/12/12 09:21

最近変な事件が多いですので心配ですよね。


私もSORAMAさんと同じく
何かあってからでは遅いので送り迎え賛成派です。
できるのであれば、登校はもちろん下校も
付き添えば安心です。
事件は主に下校時ではないでしょうか。

誰々と一緒に帰りなさい など
他人をあてにしたやり方ではダメだと思います。

よその子の安全まで誰もかまってくれませんから
その友達が家庭の都合で休んだり、
早退した場合 うちの子はどうなるでしょうか。

そんなことより、自分の子は自分で守る。
送り迎えをすればよいと思います。

うちは、するつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうなんですよね。
もし、一緒に帰る子が、早退したり休んだら、うちの子はどうなるの~~?…です。
正門の目の前が、家でも襲われるかも、知れないし、世の中分かりませんよね。
なるべく、付き添うつもりです。

お礼日時:2005/12/10 21:20

子育て全般に言えることですが、物事の線引きは人それぞれなので、どこまでが・・・というのはないと思います。


質問者様が必要だとお感じになればそうするべきではないでしょうか。

もしも他人の「過保護」という評価を気にして迎えに行かず運悪く事件に遭遇した場合、すごく後悔しませんか?

学校の問題云々は学校側が判断し対処すべきこと。
まずは一人一人が良いと判断することを実行することです。
同じ考えの保護者がおれば自然と増えていき、PTAと学校側で何らかの方針を立てるでしょう。

ただ、問題はお子さん自身です。
出来れば門の外で待ち、親の存在が分からないくらい遠くからお子さんを見守る感じの方が良いかもしれませんね。
登下校も子供たちのコミュニケーションの場です。道端にある雑草や花に心を惹かれたり、新しく目にする沢山の出来事に会話を弾ませながら帰ってくるでしょう。
もしお一人だとしても、例えばお友達が一緒に帰ろうと思った時、母親が横にいると声をかけるのをやめてしまうかもしれませんね。

多方面から考え、正しいと思う行動を取ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに一緒に帰ろうかと思っていて親が居たら、引いてしまうかも知れませんね。難しい。
とりあえず、学校のお友達と顔見知りになり、一緒に会話しながら、帰るのもいいかな~とも、考えてみました。どうでしょう?

お礼日時:2005/12/10 21:16

女児の連れ去り殺人事件など凶悪な事件が多発しているので、親が学校に迎えにいっても良いと思いますし、過保護にもならないと思います。

昔だったら“過保護”と言われてしまうかもしれませんが、現在は“安全の確保”という言い方になると思います。「何かあったときに対応する」のではなく、「何か起きる前に対応する」ことが必要です。私の地域は大丈夫だろうという安心感から油断が生まれ、その油断を犯人は狙ってくるわけです。

しかし、問題があります。
(1)保護者全員が児童を迎えにくるとなると、校門の前は大混雑になり、周辺住民の迷惑をかけたり、児童の下校時間がかなり遅くなってしまうと思います。児童数が少ない学校ならば問題はないでしょうが、多い学校なら無理かもしれません。また、保護者全員が児童を迎えに行けるとは限りません。共働きをしている・病気がちであるなどの理由で迎えに行けない保護者の児童についてはどうするのか、考えなければなりません。

(2)低学年の児童なら保護者が迎えに来てくれるのは嬉しいことですが、高学年になると自立心が発達してきますので、親から離れようとする態度をとり、「なんで、迎えにくるんだよ」と嫌がります。しかし、保護者が不審者が多いことや命を守ることをしっかり児童に教えれば、納得してくれると思います。

(3)周りの大人を頼りにしてしまいすぎで、自分で身を守ることを忘れてしまう児童も出てくると思います。小さいからといって甘やかしてはいけません。児童の意識の中で「通学路を必ず通る」「友達といっしょに帰る」「近くの人に助けを求める」「すぐに逃げ込めるように、通学路の中にある知り合いの人の家を確認しておく」「防犯ブザーを鳴らす」など色々と方法があると思いますが、このような意識は毎日意識付けることによって定着していきます。大人になっても危険が多いので、子どものうちから自分の身を守る術を覚えていかなければならないのに、親にいつまでも頼って、『親がいるから安心だ』と思ってしまったら大変です。そうならないように、学校と家庭でしっかり教育していかなければならないと思います。親が油断をしていなくても、子どもが油断をしてしまったら、そこで事件が可能性が高くなってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても納得です。迎えに行くと確かに、いつまでも、甘えてしまいますよね…
仕事していると、なかなか難しいのも事実です。
病弱だと行きたくても行けないし。
その辺をもう一度整理した上で、取り組みたいと思います。

お礼日時:2005/12/10 21:11

  一昔前なら「過保護な親」と人の口に上ったでしょうね。

これだけ低年齢層が事件に巻き込まれる御時世ですと、登下校時の大人の付き添いを希望する人は多いと思います。かく言う当方も下校時は迎えに行こうかと懸案中です。

  躊躇してしまっているポイントがあります。それは以前に協力させて頂いた「下校パトロール」の際に考えさせられた点があるからです。登下校時の危険は不審者のみならず、交通の多い道や踏切などがあります。下校パトロールの道の半分位まで通学路が同じ子供たちも混じり、大よそ20名の児童と。分岐点を過ぎてから半分の10名くらいに。その後、徐々に枝分かれし帰宅でした。この20名からの児童となると下校の列は長くなり、先頭は足早に、後方は遊びながら。列の中間は列を大きく膨らんでいたり… 交通量が多く信号のない交差点では飛び出さん勢いで児童が駆け寄ったりしました。これで事故が起きた時は付き添いをした当方にも多少の謗りが出てくるのでは?? と頭を過ぎりました。

  我が子だけのお迎えで済めばいいのですが、バラバラの下校で当方の前後を歩く児童に何かあったらどうなるか、近隣の児童が加わっても構わないのですが「○○さんがウチの子を連れ帰ってくれる」などの一方的な見解が出されるのも、万が一を考えると腰は重くなっています。折を見て、近隣の方の考えを伺おうかと思っていますが、善意の行為をそのままに受け止められない方が居る可能性を思うと…  とは言え、何か事があってから嘆いても手立てがない以上、自己防衛は先見の目だと思います。 因みに登校時は集合住宅内の児童が自主的に揃って登校するので、不安は少ないです。

  因みに当方の地方都市で女児の連れ去り事件が起きたのは、まだまだ記憶に新しい環境にあります。これらは公にされなかった事件かも知れませんが、20年・30年前でも名の知れた企業経営者の子女が「身代金目的の誘拐」に遭っているのは事実です。日本の犯罪も西欧諸国並みになってきたと言う事なのでしょうか?  子供を守る・家族を守ると言うのは楽な話ではないですね。当方も質問者の意見を鑑み、今一度お迎えを検討してみます。 駄文を綴りましたが、心配の少ない社会に帰れたら良いですね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり今の時代物騒になってきて、心配されている、方が沢山いるのですね。回答を拝見して思いました。
通っている学校近辺でも、知れない人に、追いかけられた、とか、色んな話しを聞くので、心配です。
安全な世の中になって欲しいと願いたいですし、人を疑いたくないです。

お礼日時:2005/12/10 21:05

登校時はまだ、だんだん人が増える(途中で友達と会ったり、待ち合わせたり)するので、まだいいですが、下校時は私も迎えに行っています。

本当に何か起こってからでは遅いですし、男女関係なく一人だと狙われる傾向にあるようです。

学校はあくまでも、校内での安全は確保してくれますが、そのほかは関係ありません。
迎えに来ない親御さんもいるでしょうが、迎えに来てくれると嬉しいようですよ。
過保護じゃないと思いますよ。自分の子は自分で守るしかない日本になってきましたね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

世の中怖いですね。
今の時代、自分の身は、自分で守るしかないですね。
学校の中も私は、心配ですけどね。

お礼日時:2005/12/10 20:58

昨今の事件を見ていると、過保護だとは思いません。


迎えに行くことで親子共々安心できるのなら、問題ない気がします。
おっしゃられているように、何か起こってからでは遅いですし、親として後悔だけはしたくない思いがありますので、私も一人で帰る時は迎えに行きます。(小1)
ただ、お子さんの反応はどうでしょうか?
私は毎朝、子供を集団登校の場所まで(徒歩7~8分の距離&信号も横断歩道もない見通しの悪い道路を横断)送っていくのですが、今朝は何気なく「一人で行ってみる?」と言うと、「いいよ」と行きたがりましたが、道路の横断が危険なので一緒に行きました。
子ども自身は、一人でやってみたいという気持ちもあるのですが、まだまだ危ないと思い、子供にもそのことを伝えて納得しています。
お子さんが嫌がるようなことがないのでしたら、いいのではないかと思います。
また、そういう保護者が地域に増えると、犯罪者に対しての抑止力にもなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よ~く見ていると怪しい行動している人をたまに見掛けるので、やはり、迎えも必要かなと思いました。
大人が、しょっちゅう一緒だと、犯罪者も嫌がるでしょうし。

お礼日時:2005/12/10 20:51

低学年です。

時々ですが、迎えに行ける日は行ってます。
集団下校で(子供の数も多い)、人通りの多い緑道を歩くので、
防犯面や交通安全面を心配するより、コミュニケーションタイムと思って迎えに行きます。

子供は結構喜びますよ。

わが子と並んで学校の話を聞いたり、話し掛けてくれるお友達の話を聞いたり、楽しいですよ。
子供の顔や名前や覚えれます。

自治会の活動でも、地域の在宅の大人の方は小学生の下校時間に合わせて、
交差点に立ったり、犬の散歩やウオーキングや買い物を合わすようにしてくださいます。腕に防犯の腕章やたすきなどをされます。効果大と思います。

学校は、お迎え出来る方はしてください。と言われてます。

自分の子を守るというより、子供みんなをみんなで守るようにしたいです。
もう少し大きくなって、来られるのを嫌がったらお迎えも終了です。
その頃には、子供もしっかりしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

腕章って、効果大みたいですね…

迎えに行くとお友達の顔も覚えるし、普段、誰と遊んでいるかも、よ~く分かるし、一石二鳥ですし、自分の健康にも役立つし、無理しない程度に迎えに行くつもりです。

お礼日時:2005/12/10 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!