dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、超ロングヘアーのストレートです。
地毛が真っ黒なので、茶色にカラーリングしています。
ばっさり切りたいな~と思ってはいるのですが、夫が「切らないでくれ!」と言うので、
未だにこの長さをキープしています。

ですが、超ロングはシャンプーから何から何まで本当に大変!
美容師さんからは「柴咲コウみたいですね~」とは言われますが・・・。

皆さんは現在どのくらいの長さですか?
また、過去で一番長かったのはどのくらいですか?
(ちなみに、私のような超ロングヘアーをどう思われるか教えて頂けると嬉しいです!)

A 回答 (17件中1~10件)

現在はショートです。


以前はロングだった時期もありますよ。
成人式とか、結婚式とかを目標に伸ばしていた時期もあります。
それでも最長は脇下くらいだったかな・・・。
なにしろすごい量なので、これでも結構大変なんです。
ゴワゴワで硬いし多いし、見栄えは良くありません。
何より子育て中で、髪の毛の手入れも充分には出来ないので、今のところショートに満足しています。
サラサラの髪の人はうらやましいですね。

自分自身はそんな感じですが、今まで出会った人の中で一番の長髪は、すごいですよ。
当時の高校の頃の後輩(同級生の妹さん)で、生まれてから一度も切ったことがないそうです。
きっちりと二つにわけて両耳の後ろでしっかりまとめてから、固い三つ編みにしていました。
スタート地点で太かった三つ編みは次第に細くなり、毛先では本当に細い、糸のような編み目になっています。バッサリ切ったことが無いからですね。
長い長いお下げ髪は腰の辺りで折り返して上に戻り、耳の後ろで再び止められて、大きな輪っかを作っています。
その耳付近では、輪っかになれなかった毛先部分の細い三つ編みがフワフワ丸まっていて、それだけでも数十センチありそうです。
長すぎるせいか、毛の先部分は自然と茶色っぽく、軽くウェーブ状態になってしまうそうです。

校則に違反することなく、茶髪のパーマ状態であることが、当時少々うらやましかったです。
長髪だけどキッチリ三つ編みしているし、人工的な毛染めやパーマではないのは一目瞭然ですから。

その姉(私の同級生)は普通のセミロングです。
どうも不思議な妹さんなので、お姉さんに色々聞いてみましたが、
「なぜ妹が超長髪なのかは、よく判らない。
昔からそうだったから。
でも今まで長年伸ばし続けてきた今となっては、気軽には切れなくなってしまったらしい。
また伸ばすことはできるけど、生まれてから切ったことがないというのは一生あてはまらなくなるし・・・」
とのことでした。

その妹さん、現在三十代半ばです。
お元気かなぁ。そしてどんな髪型かなぁ。
久しぶりに思い出してしまいました♪
    • good
    • 0

ずっとショートでしたが、今がんばって伸ばし中です。


やっと首が隠れるくらいのボブまできました。
胸が隠れるくらいが理想なのであと2~3年はかかりそう・・・。

いちばん長かったのは腰までです。小学生のときですけど。
中学生から現在(20歳後半)まではずっとショートでした。
    • good
    • 0

私はついこの間まで、胸から10センチくらい下まであるロングでした!


でも、シャンプーもブローもお手入れもたいへんでそろそろ爽やかになりたくて方から10センチまで切りました。
長いとこの時期ボリュームのあるアウターを着るので
ちょっと重たくなっちゃう感じがするんです。
今も巻いていますが、長い時はもっと巻いて出かけていたので
実際は胸くらいまでの長さでしたけどね^^;

でも私は超ロング大好きですよ♪
お手入れのされていないロングの肩は・・・・ですけど
綺麗な茶色いロングは素敵だと思います☆
    • good
    • 2

ワンレン旋風真っ只中の高校時代(年がバレる)、


腰まである超ロングのストレートでした。
顔に自信がないから、せめて髪で勝負、ってことで
手入れにも、すごーく気を使ってましたよー。

それから十ウン年、そこまで長くはないものの、
ずーっとロングです。
今まで付き合ってきた人全部が、ロング好きだったうえに、
夫は、結婚した時の約束が「ロングでいてくれ」でした。

今は、また腰ぐらいまで伸ばしてみたいです。

柴咲コウみたいってことは、きっと綺麗なサラサラロングなんでしょうね。
とってもうらやましいです。
    • good
    • 0

30代、女です


夫が短い髪の女性が好みで、ロングヘアーを鬱陶しいと嫌うので
結婚してからずっとベリーショートにして、かなり明るめの茶色に
カラーリングしてます
(襟足【バック】とサイドはバリカンで刈り上げて
前髪はおでこに少しだけかかる長さです)
私自身もこの髪型は手入れが楽なので気に入ってます
(髪が太く、硬く、癖毛で量も多いので髪が長かった時には
寝癖が酷く毎朝、大変でした)

過去に一番髪が長かったのは、成人式で着物を着るために
伸ばしてた時で、肩に付くぐらいの長さです

上にも書いたとおり髪を伸ばすと大変な事になりますので
サラサラのロングヘアーの女性をみると羨ましいなと
思う事はあります
    • good
    • 1

こんばんわ。

私も真っ黒のロングヘアーです。今が一番長いです
かわいく言えば栗山千明ちゃん、実際は真ん丸い市松人形です。(笑)
胸の下にかかるぐらいです。しかも姫カット。
(ビジュアル系なバンドが好きなためかそうなってしまいました。会社も染めるの禁止ですし)

私も髪の毛切ろうかなーと言ったら友人にやめたほうがいいと言われました(笑)

この前、前髪を切りに美容院に行きましたが
「手入れ大変でしょう」と言われましたがなれちゃっているのでそんなに気になりません。

柴咲コウさんみたいにきれいに腰ぐらいまで伸ばせたら
と思っています。
同僚で腰まであっておさげにしていた女の子がいて
三つ編みの先っぽが細くなっていくのです。
そんな風になりたいなって。

私の職場でバイトをしていた子は髪の毛がお尻ぐらいあって真っ黒でしたが
本人いわく「アレンジができない」そうで
油っぽく(ちょい臭かったけど)て嫌でしたね。
    • good
    • 0

私も今、超ロングです。

しかも真っ黒のストレートです。腰より下…腰骨に届くか届かないかくらいかな?

去年、就活してたときに美容師さんに
(一つにしばったら)馬のしっぽみたいだね、切ったら?ということを言われたことがありますが、あとは大体「いいね~」って言われます。
が、自分でもうっとうしそうだろうな、って思ってますがね。私も彼氏が切らないでって言ってるで、キープしてます^^;

人生で今が一番長いですね。今、大学生なんですが、キャンパスで自分より長い人を見たことがありません…。最近ロングの人って少ないですよね?はやらないし…。私は流行追ったりするの好きじゃないからこの髪型、気に入ってますけどね。

中3のとき、腰くらいまであったのをバッサリ切ってそれ以降7年くらい伸ばしてます。シャンプーは大変なのかな?もう面倒なのは慣れちゃってますけど、傷みには神経使いますね。
洗い流すトリートメントも洗い流さないトリートメントも欠かしたことはないのに全然容赦なく傷んでいきますよね…。悲しい。。。
    • good
    • 0

私はショートですね~。


段がつけてあるのでやや丸い感じで、襟足がやや長めです。
一番長かったときは胸の下辺りまででしたね~。
髪がどうしても広がりがちなのでいつも結んでました;

超ロングの人は羨ましいですね!
さっき言ったとおり髪が広がりがちなのでサラサラロングは憧れです><
ANo.2さんへのお礼を読んで知りましたが維持のために手間もお金もかかるようですし・・・
ある程度手間がかかるだろうとは思ってましたが、そんなに大変なんですね×_×
予想以上でした;
    • good
    • 1

私は今髪の先が胸を少し越えるくらいです。

カラーリング、パーマともになしです。もともとこげ茶ですし、毛先にゆるゆるウェーブがかかるので必要ないかな、と思っています。

一番長かったときは今年の3月で、おへそくらいまでありました。就職するときに肩下くらいにしてしまいましたが、今またおへそくらいまで伸ばそうとしています。多分今でも髪の長いほうになるんだと思いますが、一度超ロングにしてしまうと何だか今でも短い感じがするんですよね。長い髪が恋しいです(笑)。

なので、超ロングの人を見るとうらやましいです。シャンプーは特に大変だと思ったりしませんでしたね~。ドライヤーも長くかかりますし暑がりのため嫌いで乾かさずに寝ていましたが、それでも寝ぐせがつかないので長い髪って楽だなと思います。

ただ、ショルダーバッグをかけるときとかはちょっと面倒ですよね。髪が引っかかって痛い思いをすることもしょっちゅうでした(^_^;)。
    • good
    • 0

私はショートです☆ 今までロング(肩から20cmくらいかな。

サイコーでもいつもこの長さ)で、切りたくなってバサリッといきました!
雰囲気が変わりますよね~ 夏も快適でした♪
でも、旦那が長いほうが似合うと・・ってことでまた伸ばそうかなっと思ってます。

超ロングって サラサラとか パーマかけてふわふわとか ステキだと思います☆
痛みやすいだろうけど ちゃんとケアしてないと魅力台無しです。ので、お手入れがんばってください。
ご主人も気にいっているんでしょうね♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!