dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ月ほど前から家の近くをうろうろしていた犬が、目を怪我していたので自宅で保護していましたが、何度も脱走するので、昨日、目の治療をお願いにいった病院で、負傷動物として預かってもらいました。愛護センターに送られることは聞きましたが、数日は譲渡先を探してくれるものだと思っていました。
我が家は犬を飼った経験がありません。その犬はすでに成犬(5、6歳かそれ以上)、白内障もわずらっており、年齢から考えてすでに病気をもっている可能性があるとのこと。自由に放浪する癖があり、発情期であることもあって、脱走を繰り返す。これらの状況から、飼育する自信がなく、失明したらかわいそうだと思って病院へつれていったのですが、でも大後悔です。脱走しても鳴き続けても、もっと様子をみて、家で目薬による治療をしてやればよかった。脱走して近所のほかの犬に迷惑をかけたら・・、もし狂犬病をもっていたら・・、母一人では飼うのは困難だと、いろいろ考えた結果だったけれど、でももっと根気よく飼う方向で考えればよかった。
そこで動物愛護センターに連絡し、引き取らせてほしいとお願いしました。原則として飼い主以外に譲渡することはできないが、今日中なら特例で、といわれたのに、でもまだ決心がつかず泣く泣く断りました。
でも、でも、やはりあきらめられません。
今日から月曜までは休みなので電話もできず、メイルとFAXを送りましたが、もし火曜にすでに処分されていたらどうしよう、もう譲渡は無理といわれたらどうしようといてもたってもいられません。覚悟を決めて最期まで飼おうと思っています。
遅いかもしれませんが、もう迷いはありません。

さて、長くなりましたが、兵庫県動物愛護センター龍野支所では何日保管してもらえるのか(それは休日を含むのか否か)、そしてまだ譲渡は可能でしょうか?関係者の方などのお話がお聞きできれば幸いです。

A 回答 (7件)

だいたい3日で処分されてしまうことが多いようです。


支所ではなく、兵庫県動物愛護センター事業課に連絡されてみてはいかがですか。今日(1/7)から譲渡の受付申込が行われるので休みということはないはずです。
もしくは電話・FAXなどに頼らず、直接行かれてみてはいかがでしょうか。

http://www.lifeboatjapan.com/satooya.link/sh_dat …

参考URL:http://web.pref.hyogo.jp/douai/html/satooya.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明日の朝一番で電話してみようと思います。
直接いくことももちろん考えましたが、役所は休みだと誰もいないかと思いまして・・・。
なんとかして支所までたどって、つれて帰ってこようと思います。

お礼日時:2006/01/07 19:52

甘いです。


一時的な同情で未経験者に飼育できるほど、甘くないですよ、
だから、センターは簡単に引き取らせないんです。
愛護団体を通しても、またセンターに渡してしまうような酷いひとは沢山います。

>覚悟を決めて最後まで
これから老いていく犬に、医療費がどんなにかかるか想定できますか?

1ヶ月のあいだに何度も脱走させて、管理状態を疑います。
このあいだに交通事故に遭わなかったのが不思議です。

本当に本当に、この犬を引き取るのなら、暖かい部屋でPCに向かっている場合でないですよ、
今すぐにセンターへ行くべきです。
センターなんて、暗くて冷たくて伝染病と寄生虫の巣窟です。
「休みで誰もいないかも」なんて言い訳にもなりません。
「休みでもエサやりに誰かいるかも」と思いなさいよ。
とにかく今すぐに行くべきですよ、覚悟あるのなら。

参考URL:http://www.vets.ne.jp/bbs/c_0000.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。おっしゃるとおり、甘いかもしれません。それに関しては、返す言葉はありません。
「一ヶ月の間脱走させて」とありますが、一ヶ月ほど我が家の近くをうろうろしていて、数日に一度見かける程度だったようですが、年末に目を怪我しているのを発見し、2日間保護していました。その間に、サイズの合わなかった首輪から脱走したんです。家の近所は奥まっているため道路がなく、概して畑や山に行っていたようで、事故にもあわなかったのかもしれません。
すぐに迎えに行きたいのはやまやまです。えさやりの人もいると考えましたが、えさやりの人に譲渡する権限があるのか疑問だったこと、また仕事の都合で現在他県にいることから、それは無理でした。言い訳にもなりませんが。
「センターが伝染病と寄生虫の巣窟」これはどのような根拠からくる言葉なのでしょうか?本当なら、金曜に行けばよかったと、さらに後悔が深まります。

お礼日時:2006/01/08 21:02

 haru0206さん。


 本当にharu0206さんのような方が増えてくれると無念の死を迎える
 子達がいなくのるのに…と思います。
 haru0206さん!是非この子を救ってあげて下さい!
 
 愛護センターはお国仕事なので連休の間に処分するような事は
 ありません。
 獣医さんが「迷い犬」で愛護センターに渡しているのであれば
 基本的に保護期間は3日間です。
 今年また行政の法律が改正されて期間が変わりますが
 今の段階では3日間です。
 成犬でも譲渡してくれる愛護センターと譲渡しない愛護センター
 と様々です。

 愛護センターも規則がその場所で色々です。
 譲渡に積極的である所と事務的にやってる所(処分のみ)と別れます。

 兵庫県動物愛護センター龍野支所は新しい愛護センターなのですね。
 譲渡に力を入れるコンセプトの元に開設されたようですが…
 処分される犬や猫がいる事は間違いないので、連休が入りharu0206さん
 の気持ちよく分かります。
 「今日中なら‥」と言われた時間帯が気になりますが…。
 もしかしたら金曜日に処分されてしまってるかもしれません。
 No5で言われているように、9時ピッタリに電話して下さい!
 もし譲渡が無理だと言われてもharu0206さんの【覚悟】をしっかり
 伝えて下さい。

 病気や逃亡癖など大変だと思います。
 でも解決方法はありますので前向きに頑張って頂きたい。
 譲渡の際、愛護センターの中ではきちんとご指導頂ける所も
 ありますのでお尋ねされてみるといいと思います。
 もしそこで指導がなくても、愛護センターに躾のインストラクター
 が訪問され躾指導して下さったり、民間でもこのような行事は
 行われております。
 
 犬と生活した事がないという事なので沢山の不安をあるでしょうし
 色々な困難もあると思います。
 ですが必ず力を貸して下さる方はいます。兵庫には素晴らしい愛護
 団体もあります。それはそれは大変なワンちゃんを立派に飼育して
 いらっしゃいますので、大丈夫です。

 そして無事保護出来ましたら、今の気持ちを忘れずharu0206さんと
 お母様が救った尊い一つの命と沢山の思い出を作って下さい。

 火曜日無事保護出来る事を心から祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5さんへのお礼の欄にもかきましたが、今日、事業課に電話をしてみたところ、6日に引き取られたなら、まだ処分はされていないということでした。
火曜、朝一で電話してみます。
指導についてのアドバイスも、ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/08 20:54

はじめまして。


愛護センターは基本的に成犬は譲渡しませんね。
信頼関係のできたボランティア団体には特例を認めている自治体もあります。
休日前に処分をかけるところは多いですが、毎日行うわけではありません。
瀧野支所では処分していないと思います。
加東郡社町にある県動物管理事務所だと思います。
(もしくは北区、尼崎です。)
あくまでも推定ですのでご了承ください。
移動されている可能性を考えてお話しました。
また、飼い主本人の持ち込み以外は何日か猶予があります。
獣医師がセンターにどのような説明をしたかが分かりません。
迷子、保護犬としての扱いであれば4日~1週間程度です。
FAXやメールを送ったことで油断せずに、火曜日の朝一番、まず瀧野支所に9時ぴったりに連絡を入れてください。
火曜日処分であっても朝一番なら避けられるかもしれません。
自宅で保護していたのだから、飼い主です、と言い切ることもできると思います。
狂犬病は日本では発症例がありませんので絶対とは言い切れませんが大丈夫です。
首輪、ハーネス(胴輪)、初めのうちはいくつかつけて、どれかが抜けても大丈夫な環境にしたほうがいいと思います。
もしご不安なようでしたら愛護団体さんに引き出し方法をご相談されてみてはいかがでしょうか。
保護してくれ、と言う相談でなければ親身になってくれると思います。
私は団体のものではございませんが、必要ならお知らせします。
とにかく、無事に引き出すことができますよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さんにいただいたアドバイスどおり、今日、事業課のほうに電話してみました。
龍野支所では処分はしておらず、また、週末の間にもしないとのことでした。
火曜朝一で直接電話してみてください、といわれました。口ぶりから、「譲渡は無理です」という雰囲気は感じられなかったので、火曜に電話でしっかりお願いしようと思います。
また、ハーネスをつけるとの案、実行に移そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/08 20:50

単純にサイト検索したら、訪問レポートはありました。


http://www.knots.or.jp/info/ja_report/special_in …
保管期間過ぎたら処分とありますが、正直な所、何日かは分かりませんね。
ただ、HP内容とか見ていても、直ぐに処分したいって言う感じの話は無いんですよね。
子犬や子猫なら、生後3ヶ月まで譲渡をしないとか、そんな事も書かれてますし、
病気治療や健康診断をする為の施設があるとか書いてありますし…。

 ただ、愛護センターと保健所とは違うかなと思いました。
期間を過ぎたら、別の施設へ移送しての処分との事なので、手続きとかで、
若干の期間は設けられてる気がします。

 何かの本で、保健所で収容された犬の話があったんですが、
7つの部屋が用意されてて、毎日隣へ隣へと移動され、7つ目の部屋が
ガス室だと書かれてました。って事は、6日間は何とかなるのかなと…。

 恐らくですが、「飼い主以外に譲渡することはできない」の意味は、
一定の期間預かって、飼い主が現れなかった場合、欲しい人に譲られるのだと思います。
預かった以上、無闇に他人に渡す事も出来ませんから、一定の期間は、
飼い主捜しでしょう。欲しい人が居るのに、処分って事は無いと思いますから、
是非、火曜日にでも電話してみて下さいな。今の段階なら、飼い主捜しを
してる段階で、渡せないと言う意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。成犬では、譲渡はほとんど無理だと言われてしまいました。すでに怪我しているので、やはりほかに譲渡されることはないでしょう。飼い主も、みつかる確立は低いと思います。
7つの部屋の話をきき、体が震えてきました。母も、ないてばかりで食欲もなく、眠れないようです。
本当に、間に合ってほしいです。

お礼日時:2006/01/07 19:54

迷っているご様子、痛いほど伝わってきます。


もし飼うのを断念したらずっと後悔するんじゃないでしょうか。

もう時間がないです。早くしないと間に合わなくなってしまいます。即行動を!・・・


はっきりいいますが、あなたが引き取らなかったらそのワンちゃんは確実に処分されてしまいます。

現実は大変なのも分かりますが・・・
どうか・・・助けてあげてほしいです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして、昨日、病院で引き渡してしまったのか。もっと早く、動物愛護センターに電話しなかったのか。一度もらったチャンスを無駄にしてしまったのか・・・。悔やまれてなりません。
私が引き取らなければ、処分ということも念頭にあったのに・・・。なんとか助けられるよう、最大限の努力をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 19:56

そこまで気持ちが固まって、覚悟が出来ているのでしたら、是非、直接迎えに行ってあげてください。

あなたの強い想いが届いて、間に合うかもしれませんしね。どうか頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの犬のせつない目が忘れられません。きっと捨てられたんだろうに、ほんとうに人なつこく、かわいい子でした。どうしてあんな判断をしたのか・・・後悔ばかりです。どうにか、間に合ってほしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!