dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

何か目標・夢を持って日々頑張ってらっしゃる方々に質問です。

誰でも人間ですので、目的達成のためのモチベーションが常に高いわけではないかと思います。そんなモチベーションがあがらないとき、どのような方法で上げようとされていますか?

ご自分なりのやり方で結構ですので、効果的なモチベーションアップ法を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

  こんばんは。



 私の方法を紹介しましょう。

 朝、いつもよりも15分位早く起きることができるだけで時間の余裕、気持ちにゆとりができ、モチベーションがあがります。

 テレビなどのニュースで殺人や犯罪、事故などの不幸なことは出来るだけ見ないことにする。
 逆に、スポーツで活躍して良い結果を出したとか、人のために貢献した人などの気持ちが良くなるように事を見るようにします。

 職場に行くとまず自分の机の上を拭きます。そして、机の上をできるだけきれいにしてからノートなどを出します。
 帰るときにはほとんど机の上の物を引き出しにしまう。


 あと、サイトでは面白いところでは成功本を100冊読んで本当に成功するかなどを確かめるというブログがあり、結構面白く、読んでいる人も多く好評です。
 このサイトを貼っておきます。オススメのブログですし、こういうブログならやってみたいです。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://blog.zikokeihatu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yu-taro様

なるほど~、いいですね♪
これ実践してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 23:59

例えば電気系の会社にいて電気系の資格を取得したり、電気の知識が知りたい場合。



・自分がどれだけがんばったかの証明

 資格の場合は自分が勉強をしたら、した分だけ結果 が合格、不合格とでるのでわかりやすい。休憩やダ ルイときに自分が取得した資格の証明書を見るとこ れからもがんばろうと思う。

 また、彼女や奥さんがいる場合は、たくさん褒めて もらったり、応援してもらう(自分はこれがけっこー 効きます笑)

・その道のスペシャリストに話を聞く

 もし、自分が尊敬している人や先輩がいたらその人 と話をして、その人はどうやってその技術を見につ けたか、とかその人の勉強方法や体験談を聞くこと で自分もやろうという気持ちがわく。(同じ職場に すごい幅広い知識を持っている先輩がいたので、い つも話を聞いたりしてやる気を保持)

・自分へのプレッシャー
 
 自分との戦いが大部分を占めているので、やらなき ゃいけないという気持ちを自分で作る。会社の場合 は次々と新人が入ってくるので、指導するためには 自分がいろいろと知っていないといけない。新人君 が質問したときにスラスラと答えられるように。 (入社3ケ月目で新人の教育係りをまかされてその話 を聞いた日から猛勉強の日々でした)
 
 もし、自分と似た境遇の人(同じ資格を取得しよう としている人など)がいたら勝手にライバル にし てしまい、負けないようにする。あの人は自分 よ りも勉強しているかもしれないから、もう少しがん ばろうなど。自分は資格に落ちてその人だけ受かっ たとか考えていると何が何でも勉強しようと思いま す。

・適度な休憩

 毎日、毎日勉強したりしていると体にも精神的にも よくないので(効率的にも)、どうしても勉強した くない日があれ ばしないで思いっきり遊びリフレ ッシュする。

・目標や勉強(努力)の再確認

 自分にあった勉強(努力)方法が見つかれば、その 目標に達する時間は短くてすむので、寝るときなど にちょっと考えながら寝る。自分はジョギングをし ているので、ジョギングの最中にこれからどうした らいいか?今日の勉強はどうだったか?(怠けてい なかったかなど)自分の目標は何だったか?など考 えているとやる気がでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

vinc_out様

・その道のスペシャリストに話を聞く
については確かに効きますね~。私自身効果を実感しています。

ジョギングをされていてその時にその日を振り返るんですね。
走りながら、考えるとなんか前向きな振り返りができそうでいいですね。

ジョギングしてみようかな・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 22:42

身近なライバルを設定して、切磋琢磨することでしょうか。


相手は目の前に居る訳ですから否が応でも意識せざるを得ません。
ただ、目的によって相手が見つからないことや、相手との目標がずれている場合もあり、
途中でスカを喰らう形になる場合もあります。
その際は無理矢理にでも他のライバルを設定して、モチベーションの枯渇を防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

crystallize 様

ライバルですか、以前はいたのですが今はいません。
でも無理やり設定するにぴったりな人はいます(笑)

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/11 22:36

どれもありがちですが、以下の様な方法をうまく織り交ぜてモチベーションを維持させてます




・自分が目標にしているものを見に行く
 →目標のダンサーや舞台を見て、やっぱりああなりたいな、と思う

・自分の原点を確認する
 →踊り始めた頃に行っていたPartyに行って、ここで踊りたいと
  思ったんだよなと見直したり、これが楽しいんだよなと再確
  認する

・「楽しい」や「気持ちいい」等のプラスの気分になる事をする
 →映画を見に行ったり、ボーリングをやりにいったり、まぁ、
  気分転換をするって事ですね

・自分にプレッシャーを与える
 →これをしなきゃヤバイと思う事で、嫌でもモチベーションが
  上がる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ap10 様

なるほど・・・上記の4点を織り交ぜて自分流にアレンジしてみるのもいいかなって思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/11 17:41

自己暗示ですね。


「やるっきゃない」
「まだまだ本気じゃない」とかね、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fallen_angel様

こちらにも回答いただきありがとうございます。

やはり自己暗示ですか。参考させていただきます。

お礼日時:2006/01/11 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事