
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Q/あと10年もすればDVDが主流となってしまうんでしょうか?ビデオは残っていけるんでしょうか?
A/主流はDVDではありませんが、次々世代に移行するでしょう。ただ、カセットがなくなることはないでしょう。少なくとも当分は・・・元々メディアの記録保持能力は保管さえよければビデオカセットの方が高いですからね。また、信頼性の高いメディアですからね。
音が飛んだり画像が飛ぶ可能性がある光媒体が絶対的に支配する可能性は低いです。
次々世代のビデオ
DVR-BlueとHivisionDVD(いずれも仮称)です。
容量はDVR-Blueが23GB(片面一層)となり、ハイビジョンで2時間の録画が可能。再来年の禄再機商品化が予定されています。DVDの次世代となり、将来性も高い。
HivisionDVDは50GB(片面2層)となり、D-VHSと同等の容量に達します。4時間のハイビジョン録画が可能。製品化は3~4年後以降の予定。
将来的にはDVR-Blueと互換性を確保する可能性が高い。
現在のDVDは画質や録画時間などでVHSに劣ります。また使い勝手もいまいちな物もありますが、これらの登場で確実に移行するでしょう。現在のDVDが録画再生の主流になることはないです。
これらがのいずれかが登場したときが、光系デッキの録画機の買いになるでしょう。
ちなみに、現在のDVD規格(次世代規格)で優勢はDVD-RWです。
来年はじめにRWはDVDマルチドライブとしてRAM、RW、R対応機を登場させます。
そして、来年中にRWが+RWとRW、Rに対応したドライブを出す予定と良いとこ取りですからね。
ちなみに、現規格全てのDVD書き込み規格対応のピックアップも登場しています。残る残らないよりいずれも使えるデッキが時期にでるでしょう。
ただし、出たときにはDVR-BlueがDVDの次世代として見えるはずです。
No.3
- 回答日時:
私見ですが・・・。
十年後の主流は、案外ネットワーク配信が中心になってしまって、家庭にはハードディスクレコーダーだけになっているのかも、という気がします。
ビデオの主な用途はソフトの視聴な訳ですから、ネットワークでいつでも見たいソフトが見られるような環境になったら、皆それを利用すると思われます。
ブロードバンドはどんどん普及して、さらに高速になっていきますから。
DVDについては、この数年で何が残るかが決まるのではないでしょうか。
今のDVD方式ではハイビジョンに対応できませんから、次世代のDVR-Blueとかが残るような気がしますが・・・。
なお、ビデオテープは主流からは外れているでしょうけれど、何らかの形で残っていると思います。
いまでもアナログのレコードプレーヤーがあるくらいですから。
DVDへダビングされるなら、残る方式が固まってからでもいいのではないかと思います。
ただし、テープがかびたりしないように、保存に気をつけることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
カセットテープがそうであるように、
ビデオテープも残っているのではないか、と思います。
世界を基準にすると、CDが一般家庭で
ポピュラーになったのも
ここ数年のことですから。
それも所得水準の高い国に限ってのことです。
だから膨大な数のビデオテープが
世界中に散らばっていることを考えると、
そう簡単にはなくならないと思います。
ビデオ再生専用機などは
今よりも普及するかもしれませんが。
もしもコストなどの経済面で
DVDとビデオが逆転しても
10年よりもっと時間をかけて
徐々にデジタル機器に移行するのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
10年後ですか。
おそらくDVDでしょうね。他に優れた記憶媒体が出ない限りは。ここ最近、レコードがCDへ、テープがMDへと世代交代(?)をしましたね。
それと同じくビデオ→DVDとなっていくのではないかと思います。
ハードディスクに録画するというようなものもあるようですが、これは今の段階ではあまり普及しないと思っています。
さて、ご質問の今のうちからDVDに移行しておいたほうがいいのかと言うことですが、その必要はないと思います。
理由は今のテープと同じようになると思うからです。よって、10年後にはDVDが主でしょうがビデオでも十分通用すると思います。
なお、DVDにはDVD-R,DVD-RW,DVD-RAMというようにDVDと名の付く記憶媒体が幾つかありますが、ビデオに取って代わるのはDVD-RAMだと思います。
素人の考えなので自信なしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDについて
-
亡くなられた方の表現
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
スクリーン選びについて
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
シャープのブルーレイレコーダ...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
DIGAのレコーダーで録画した番...
-
至急お願いします。長文になる...
-
夢グループのDVDプレーヤー
-
部屋のテレビの画面が勝手につ...
-
ソニータイマー?
-
SONY ブルーレイディスクレコー...
-
メガネクリーナーで、Blu-rayデ...
-
自分でダビングしたBlu-ray-Rに...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Blu-ray Discって、見過ぎて見...
-
ファイナライズしても再生でき...
-
パソコンにVHSビデオをビデオキ...
-
ビデオテープの爪を折ってある...
-
ビデオテープをダビングしたら...
-
ビデオのダビングについて・・・
-
昔のテレビ番組のVHSをDVDに移...
-
ビデオのダビングによる映像の...
-
ビデオテープのダビングについて
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットテープが回転しない
-
カセットデッキの回転速度
-
120分の講話をCDに焼くには?
おすすめ情報