重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今度一般で短大の入試を受けます。
学科は「幼児教育」なので、
テストのほかに面接やリズムのテスト、歌(童謡)があります。
その中の歌についてですが
「シャボン玉」「ぞうさん」「ぶんぶんぶん」
のどれかを歌おうと思っています。

「シャボン玉」は一番歌いたかったのですが
歌詞にこめられている内容が「幼くしてなくなった我が子の歌」
を歌っているということもあり、どううたったらいいのか迷っています。

「ぞうさん」「ぶんぶんぶん」にするならば
とくにそういった話を聞いたことがなかったので
歌詞にあるように楽しそうに歌おうと思っています。

どの曲がいいと思いますか?
「シャボン玉」はうたわないほうがいいですか?
歌うとしたらどんな風に歌ったらいいでしょうか?
歌うときのコツ(3曲共通)はなんでしょうか?

A 回答 (1件)

一般で短大ということは同級生ですね♪あなたが歌いたいのなら「シャボン玉」でいいと思います 私の母は幼児教育を出ておりまして、母に聞いたところ、「音程のテストなので歌詞の内容まで深くかんがえなくてもよい。

歌がうまいなら(腹式呼吸とかできてるなら)シャボン玉が一番きれいに聞こえるし、歌に自信がないのなら明るい曲の方がうまく聞こえる」そうです 歌う時は普段カラオケで歌うようにリラックスして普段のあなたをだしてください ご検討お祈りしてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
わざわざお母さまに聞いてくださってのですね。
感謝。

今、腹式呼吸の練習を音楽の先生にしてもらっています。
でも、あがってしまうだろうしそんなにうまいほうではないので
入試までにこのままだったら、明るい曲を歌ってみます。
上達したら「シャボン玉」を歌います。

なんか、同級生からのアドバイスということもあって
安心しました。
mitonさんも、がんばってください★

お礼日時:2002/01/06 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!