義母が、最近頻繁に眼の疲れを訴えており、眼がシバシバして開けていられないとか、とにかく眼を開けているのが辛いと言います。
そこで、数日前に総合病院の眼科を受診したらしいのですが、そこでの先生からは「けつまくかんししょう」という診断を受けたそうです。義母は「かんししょう」には緩むという漢字がついていた、と言います。
先生が言うには、その病名は、新しい病気で、手術でしか治らないらしいのです。
医療関係のホームページなど、いろいろ探してみましたが、新しい病気だからか、全く見つかりませんでした。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、私も医療の仕事をしていながら、「かんし」を弛緩ではないかと疑問に感じずにいました。・・・情けない。
多分、「結膜弛緩症」ではないかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
眼科医です。
おそらくは、下の解答でADEMUさんがおっしゃっているように「結膜弛緩症」
のことだと思われます。
最近頻繁にドライアイ関連の学会で目にする病名であり、新しい治療法が提唱されていますが、まだ一般的とは言えません。
京都府立医大の横井則彦助教授などの発表や論文が有名ですので、お近くなら受診されてみては如何でしょう。
ただし「結膜弛緩症」という病気は、失明するとか言う重い病気ではなくて、年配者には時折見られる現象であり、大抵は手術ではなくて点眼薬等の対症療法で様子を見ることが多いです。
要は、年を取って弾力性がなくなったために白目にシワが寄るということですから。
確かに、弛緩を「かんし」で検索しても、見つかりませんよね・・・
現在、手術は絶対イヤらしく点眼薬で様子を見ているようです。
専門的なご回答、どうもありがとうございました。さっそく母に伝えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
左手が、痺れる
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
36.7度の微熱と喉の痛み・...
-
耳の後ろのしこり
-
処女膜について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
手術前にお守りを渡すのは?
-
仮病のときの診断書
おすすめ情報