
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
表現が不適切、説明不足でご迷惑をおかけしました。http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050909.html
に記載されているのは、やってはいけない設定例です。
例えば、
-----------------------------------
設定指示
「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」を有効にしてください
-----------------------------------
は、やってはいけません。有効にしてはいけません。「ダイアログを表示する」か「無効にする」に設定しておきましょう。
高木氏はネット上のセキュリティ問題に関する啓蒙をしている人で、残念ながらネット上には間違った(やってしまうと危険な)セキュリティ指示を平然と促している企業・サイトがあるのです(多くは無知によるものです)。
上記の記事はそういった間違いを正しており、もしこう指示されてもやってはいけませんよ、という趣旨で書かれています。
しかし必然性の欄を見ていただくと分るように、中にはごく稀に無効設定していると不都合があったり・・・と、IEだといろいろ面倒なんです。
そこで、Firefoxを使ってネットをすれば煩わしいことから解放されますのでオススメしておきました。何か疑問があれば遠慮なく聞いてくださいね。
No.2
- 回答日時:
最も不都合が生じないのは全てOKの設定にすることですが、それはセキュリティ的に危険です。
ですので、やるとよい設定というのはなかなか答えにくいのですが、逆にやってはいけないセキュリティ設定というものがあります。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050909.html
もしここに該当する設定になっていましたら修正しておいてください。
話は変わりますが、IE単体ですと設定1つに関しても何かと不便が生じる場合があります。つまり、そもそもIEを使うこと自体が、快適なブラウジングにはなりえないのです。
そこでWebブラウザの乗換えをおすすめします。大きくIEと同じエンジンを使用したものとGeckoエンジンを使用したものがあり、
●IEエンジンを使用したブラウザ
IEコントローラを備えており、IEで「可」にした設定をそのブラウザでは「不可」として扱えます。設定も簡単です。
KIKIhttp://www.din.or.jp/~blmzf/
Sleipnirhttp://www20.pos.to/~sleipnir/
●Geckoエンジンを使用したブラウザ
Firefoxhttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
IEエンジンはいくら設定してもセキュリティ的に弱い部分がありますので、安全性を求めるならこちらのブラウザの方がよいと思います。
Firefoxを使用した方がスパイウェアやウィルスに感染しにくいです。どれも便利ですので一度使ってみることをおすすめします。※WindowsUpdateのみIEで行うとよいと思います。
この回答への補足
noritake様
ありがとうございます。一つ一つ試してみます。
>逆にやってはいけないセキュリティ設定というものが あります。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050909.html
もしここに該当する設定になっていましたら修正して おいてください
設定の指示 罪深さ 希少性 必然性
1 「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」 を有効にしてください
とありますが、この意味は有効になっていたら、無効に修正するということでしょうか?
その他も「・・・・してください」と書いてあるのを修正するのか、「・・・してください」と書いてあるとおりにするのか、わかりません。
読解力がなくてすみません。よろしくお願いします。
してくださいという
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
同じ宛先IPで複数のIFを使い複...
-
ウィンドウ最大化時の上部空白...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
cookeiを有効にする方法を教え...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
Google Chromeってブラウザを閉...
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
「次へ」のボタンが押せない
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
ネットで見た動画のデータはど...
-
画像を保存する時に頻繁に無題P...
-
IEの保護モードを有効にする...
-
FTP ファイル削除ができません
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
Microsoft Office2013 プロダク...
-
まいと~くFAX エクセルマクロ
-
XPでログインスクリプトが動...
-
スポーツナビのHPが重い気が…
-
visibleの機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
スクリーンセーバー設定できる...
-
Wordのページ設定について
-
レジストリの編集
-
ニコニコ動画再生数工作方法に...
-
vistaの顔文字について
-
ダウンロードの表示と追跡に関して
-
パソコンをネットにつなごうと...
-
POP、IMAPの見分け方
-
同じ宛先IPで複数のIFを使い複...
-
教えてgoo! リニューアル後の...
-
Windows10 ver1909についてコン...
-
グーグルツールバーで、検索履...
-
Windows10で複数のエクスプロー...
-
Wordで行数を設定したいのです...
-
ワードでノンブルを左右に振る...
-
パソコンの画面の青みが強いの...
-
ニコニコ動画で動画を見た後、...
-
cookeiを有効にする方法を教え...
おすすめ情報