dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2/3の今日、日本テレビの金曜ロードショーで、「風の谷のナウシカ」が放送されますが、なぜ何度も何度も放送するのでしょうか?
ナウシカに限らず、「天空の城 ラピュタ」「となりのトトロ」「思い出ぽろぽろ」などなど・・・これでもか!というくらい放送するではないですか?
確かにジブリ作品は万人に人気があり、作品自体も面白いと思いますが、正直、こう何度も何度も放送されると、「またかよ!」と言う気にもなります。
それだけ視聴者からのニーズがあるのでしょうか?不思議でたまりません。
一体、何なんでしょう?

A 回答 (4件)

NO1の方の言うように視聴率が高いと言うのが一番でしょう


好きな人は何回でも見ます。
ビデオやDVDを買う人がいる事も同じようなものなのではないでしょうか?
一度で良いのならレンタルで良いはずです。
また、番組改変期でもなくイベントも
少ない時期(端境期)に放映するには便利な
作品であると言えます。

過去のドラマやアニメのシリーズ物も同様です。
高視聴率を取るには子供、動物、食べ物(特にラーメン)
を出せと言われるように人気アニメもその一つでしょう。

ビデオやDVDに録画すれば良いと言う考えもありますが全ての家庭に普及しているわけでもないですし
再放送を繰り返すといっても多少は変化をつけています。
ノーカットであったりデジタルリマスター版であったり
と言う感じです。
特に宮崎作品では絵の美しさも楽しみの一つですから
楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かにノーカット版などで放送したりして、変化を付けてますね。
少しでも、変化があれば、また見ちゃう物ですよね。

お礼日時:2006/02/03 11:28

他の方も書かれてますが、視聴率を取れるからだと思います。



特に今回裏でフジテレビが「みんなのいえ」を放映するからってのもあるかな?と思っています。

何度見てもやはりジブリ作品見てしまうんですわ・・。今夜はフジは録画、10時からは「夜王」みるんで、9時台と最後は「ナウシカ」を見る予定です。(「夜王」も録画になるかも・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはり視聴率ですかぁ~。

お礼日時:2006/02/03 11:26

 日本テレビがジブリに出資しているからでしょうね。

ジブリ作品の開始時、テロップに日本テレビのロゴがでてきますよね?作品を放送する時のお金の問題も安くなるからでしょうね。高いお金を払って放送するよりも、安く人気のある作品を提供しようとするとジブリ作品がウケもいいからじゃないですかね。
 それと最後にジブリの最新作のCMも流せて一石二鳥ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
古い作品でも放送すれば、何かしら最新作の情報も、便乗して流されると言う事も出来ますね。納得です!

お礼日時:2006/02/03 09:42

・視聴率が高い。


・途中から製作に絡んでいるので、独占放送しやすい。

民放は視聴率が取れてなんぼの世界です。
視聴率が安定して取れるから再放送するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
確かに、局側からしてみれば数が取れないと話になりませんが、しかし、こう何度も放送されると、一度見た側からしてみれば、正直、ダレます・・・。
まぁ、視聴率が良いのであれば、それだけ見ている人も多いのですね。

お礼日時:2006/02/03 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!