プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ロック、ボサノバ、ポップス、演歌、ジャズなど音楽には色々なジャンルがありますが、ジャンル分けをする音楽的な基準という物があるのでしょうか?できればサイトなどで詳しく説明や紹介をしているところを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

以前別の質問の回答でも紹介しましたが、


ロックやその他洋楽のジャンルについては↓のサイトが
詳しいです。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/SBF/dic-rock.htm
    • good
    • 0

直ぐに回答を!とおっしゃっているわりには返答がないのが気になるのですが...もう一言



これが問題になるのは隣接したジャンルだと思います。例にあげてある「ロック、ボサノバ、ポップス、演歌、ジャズ」などはどの曲がどのジャンルに入るかはともかく、各ジャンルに明確な違いがあります。(ロックとポップスの境界線は不明ですが)。これが隣接したジャンルの「R&Bとソウル」「ハード・ロックとヘヴィ・メタル」「パンクとニュー・ウェイブ」等は万人を納得される定義はないはずです。ちなみにこれらは時間軸の問題があります。これが「サンバとボサノバ」のように表面上は違うように見えても、間に「サンバ・カンソーン(歌謡サンバ)」を入れると境界は曖昧になります。

特に当事者以外がジャンルの命名者になる場合には基準は不明確です。たとえばボサノバは創始者たるジョアン・ジルベルトが曲の中で「これがボサノバなんだ、自然なんだ」と歌っています。この場合にはその方法論を継承したものと考えればいいので考え方は楽ですね。

リズムが基準になることも多いのですが、ゴスペルやカリプソのように歌詞が重要視されるものもあります。

以上が明確な基準をあげることは不可能だという根拠です。
    • good
    • 0

リズムパターンとベースラインがポイントだとは思いますが、多くの人は対象となる楽曲を、これまでに聞いてきた音楽の類型にあてはめてジャンルを決めていると思います。

つまり経験則が主流だと思います。

いろんなひとが異なるジャンル分けをする場合も多々みかけますが、そうした場合は、アーティスト…つまり作り手の意識の問題になると思います。

周りが「ポップス」と呼んでいても、作り手が「ロックだ!」って言い張ってたり、フュージョンかと思ってたら「俺たちはプログレだぜ」って言ってたり。演歌と歌謡曲も聞いた感じはどちらともつかないものも多いですが、「演歌歌手」が歌えば演歌になったりするものです。またオリジナリティを追求するアーティストにいたっては、こうしたジャンルわけを嫌う傾向すらあります。


ジャンル分けの基準は音楽的な要素で定められるものではなく、アーティストのリスペクトや生き様などの精神的なものだと思います。
    • good
    • 0

あえて言えばリズムの違いが大きいんじゃないでしょうか。


ロックなら基本的にエイトビート、ジャズならスィングしてる4ビート、などなど。

キーボードとかでリズム音をいろいろ変えられるやつがありますよね、あれって意外と参考になるかなと思います。時々笑っちゃうようなジャンルわけのもありますが、それなりに理に叶ってるかなと。

他には大抵どのジャンルにも何かしら”お約束”みたいなものがあって、それをしてるからそのジャンルである、と言えます、、と、思います。
    • good
    • 0

明確な基準をあげることは不可能だと思います。



ただ日本の場合に(洋楽の場合は)CDの帯にジャンルが必ずつきますので、レコード会社の人の裁量が大きいと思います。

ただ演歌などはレコード会社の中でも、きちんとセクションに分かれているようです。つまり演歌歌手が歌えばどんな曲も演歌です。

アメリカでもゴスペルといえばサウンドではなく歌詞で決まります。つまり神様のことを歌えばゴスペルということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!