dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ☆
友達がノークラシフトと称して常にクラッチを握らずにシフトアップダウンしています。そう言うテクニックがあるのは認めるのですが、正直街乗りでやる意味がわかりません。ただかっこつけているだけのような気がします。レースなどで使用するテクニックだと思いますし。
クラッチを使わなくて済むから楽でいいという人がいますが、僕はクラッチを使うのがイヤならAT乗れという意見です。

まぁそれはいいとして、実際ノークラシフトってどうなんですか?ミッションを痛めたりするんでしょうか?少し調べてみたのですが、結局意見が割れてよくわかりません。
ノークラシフトの意義とそれによるマシンへの影響についてご教授ください。よろしくお願いします

A 回答 (10件)

完璧に回転を合わせられればほとんど痛みはありませんが、おっしゃるとおり街中で必要な方法じゃないですね。

ましてやノークラシフトダウンにいたってはデメリットしかないと思います。タイヤも減るし。

百分の1秒を競うサーキットでクラッチ切って惰性で進む時間を惜しむ時の技術です。もっとわかりやすいのはドラッグレースで、これはエアシフターというもので強制的にシフトアップさせています。(エアシフターのスイッチに連動して点火が一瞬だけ切れる)

別に周りに危険なことでもないので、逆シフトと同じく個人の好き好きでいいと思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、やっぱデメリットばかりですよね^^;のっているバイクが50ccなので楽にできるんでしょうが・・・。
バイク歴も浅く、中免をもってるだけでなんだかえらいと思っているような節があったり、その50cc
をのっているだけでバイクを知り尽くしたような話し方をするので、話をしていてかなりむっとするんです。
あんま意味ないだろうからやらない方がいいんじゃない?といってもそんなんわかってるよ!みたいな感じで言われます。困ったものです

お礼日時:2006/02/26 12:03

#7です


amakasuさんの気持ちに対して少なからず理解が深まりました
ちょっと穿った言い方した事をおわびします。

で、この件ですが、貴方の友人には何を言っても無駄なのではないでしょうか?
バイクに乗るって言うのは、他人に何かを強要することではなくて
いかに気持ちよく乗るか?ですから
他人が何を言おうが、今まで通り無視すればよいのですよ
何を偉そうに語られたって、自分が自分流に楽しめればそれで良しなのですから。
何を言っても無駄な奴っているもんです、そんなの相手にしなくたって、
豊富なバイク遍歴をお持ちのようなので他に沢もバイク仲間が居るでしょ(^o^)/
そんな愉快になれる仲間とだけ付き合えばいいのですよん

変な奴と張合うのは時間の無駄ですyooooo。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですねぇ~張り合っても無駄なのがわかるんで(すぐキレるし)最近では僕はもうふーんって対応をするだけになりました^^;
ただそいつはほんとに毎日のように一緒にいるやつなんで(悪いとこもありますがいいとこもあるんです)、相手しないってこともできないし、正直バイク仲間ってそいつだけなんですよね(泣)
バイクサークルを立ち上げたんでこれから増えると思いますけどね^^;
あたらずさわらずな関係でわりきって行こうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 14:28

加速時は積極的にクラッチを引かない方が良いです。


減速の際はきった方が良いことが多いです。
テクニック的に考えるとクラッチはきらない方が簡単で楽でスムーズです。
ミッションは全くいためませんしクラッチプレートも減りにくいようです。
ゆっくり加速したい時だけクラッチを使うと良いでしょう。
いろんな車種と条件で100万キロほど乗っていますので間違いありません。
クラッチに関して意見が割れるのは乗り方にこだわらず
ファッションや便利さだけで乗っているライダーが多いからです。
    • good
    • 0

ロード750とオフ650をメインに乗っています。



私の場合ですが、ギアチェン回数で言って半分以上はノークラです。残りの半分も、人差し指だけの半クラッチがちょっとあるくらいです。クラッチを使うのは、停止と発進、トライアル車、・・・等かな。

ミッションは一度も痛めたことがないです。でも、2万キロ以上乗ったバイクはないからはっきりわからないけど、多分壊れることはないでしょう。クラッチを使っても、回転が合わなければミッションにかかる負荷は似たようなものですし。
レースをしていたときに、間違えてもギアが変わらないだけだと思って気軽に使い始めたんですが、慣れてきたら楽でした。
(お勧めしてるわけじゃないです)

街乗りでのメリットですが、レースと同じでしょう。レースで楽にとか速く走るテクニックは、街乗りでも同じ要素ですから。
(走る・止まる・曲がるは一緒ってことです)

ガキの喧嘩って事については私もNo.7さんと同感です。
補足すれば、質問者さんもノークラシフトをマスターして、自分で効果があると思うときだけ使って見せれば良いんじゃないでしょうか?良い手本を見せるのも大人ですからそう思います。
    • good
    • 0

はじめまして


質問者の方はその友人にどのように接していらっしゃいますか?
自分の方がバイク暦長くて、オフも経験(原付?)しているから・・・・
とその友人に対して、知らず知らずに高飛車な態度をとっている
と言う事はありませんか?

人が何やっていようと、理に適わない事を誰も認めません、
放って置けば良い事です。
貴方は質問して人から教わった反論を友人にぶつけて、
凹ませたいようですね。
でも貴方は理論を正したいのではなく、友人より優位に立ちたい
だけなのです。
その態度が相手に伝わっているから、相手も自分では不合理な事と
感じている事に、意地になって貴方に「自分は正しい!」と主張して
いるのでしょう。

この問答は「ガキの喧嘩」なので、大人になった方の勝ち。
理が有るか無いかではなくね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答されていることも一理ありますが(オフとはモトクロスで、10年以上やってました。その経験が高飛車な態度にしていることは多少なりともあると思いますが)、彼の話は黙ってうんうん聞いてます。多少反論することはありますが、それについて自分の(陳腐な?)知識をひけらかすのです。
勝手にやってることなので、別にいいんですが、それに対して自慢したり、僕にそれをやるように進めたり意味がわかりません。
正直あれだけ自慢されたり、自分がすごい様な言い方をされたり、(所詮HPや本をちょっと読んだだけで得た)知識をあたかも自分が昔から知っていて、その部分にたけているような話し方をするのがどうにもしゃくに障るのです。
特に反論する気はありませんが、もしそのノークラシフトを普通やるものではないとか、そういう知識を得ておけば、彼がその部分について自慢げに話しても自分の中でふーんっていう風に思えるじゃないですか?
僕は自分の知識が0だとは言いませんが、陳腐であることを悟っているので、少しでも多くの知識を吸収したいということもあるのです。やっぱバイクとはもうつきあいが17/21年ということで、愛着もわきますし、やっぱすきです。
だからこそそういった態度が鼻につくし、たかだか2年やそこらのバイク歴でって感情が出るのは普通だと思います。
乗ったことのないバイクに対して、別にリッターなんてのらなくても400で十分!とかリッター乗るやつはバカだよとかいったりする彼の気持ちがわかりません。弟が750にのっているんですが、その話をすると、50しか乗ったことのないやつがえらそうに言うなって憤慨しています。
やはり、そのような態度に対して僕は大人な態度をとるべきだと思いますし、そのためにはちゃんとした知識がないと(つまり精神的に優位に立てないと)ダメだと思ったから質問したわけです。
長文になってすいませんでした^^;

お礼日時:2006/02/26 15:37

>バイク歴も浅く、中免をもってるだけでなんだかえらいと思っているような節があったり、その50ccをのっているだけでバイクを知り尽くしたような話し方をするので、話をしていてかなりむっとするんです。



そういうのに一番効果的な対処方法は、「ほっとく」か「早く自分が大型免許を取って別世界へ逃げる」ですかね。
まあその友達もいつか大きいバイクに乗る時がきたら悟るでしょう。トルクのでかい4ストリッターマシンでも乗ればいかにばかげたことかが理解できると思いますよ。
大体、本当に「急に止まらなきゃいけないとき」はシフトダウンなんてしません。

50ccくらいなら別に何やっても大丈夫でしょう。やっぱり放っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
この春休み中に大型免許を取ろうと思ったのですが、僕の地域ではいきなり大型が無理なようで今中免をとりに行ってるところです。バイク歴が長いので(昔オフやってたので)そこで合格する運転を身につけてから一発で取りに行こうと思っています。

>本当に急に止まらなきゃいけないときにシフトダウンなんてしません

まったくです。彼曰く車が急に出てきたときなど、ATと一緒になってしまって混乱し、クラッチをリアブレーキにしてしまうようで(笑)それでノークラシフトを使えばいいんだという帰結に至ったようです。
なんかかっこつけていってますが、自分のテクが未熟なのを露見しているだけな気がします。
もうすぐ自分は単車が納車になるので、そうすれば少しはおとなしくなるんじゃないかと思いますが、まぁほっとくことにします(笑)どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 13:01

意味ないですね。


下手するとミッション傷めるだけで、私ならしませんね。

クラッチを使わなくて楽・・・
街中で無理に回転合わせてシフトアップ・・・
見てて気の毒ですね。
まぁ人好き好きですから迷惑かけない程度でやるならば問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、僕も同感です。シフトダウンもやってるんですよ^^;
そんなんやるくらいならそのぼろぼろのクラッチワークをもっとどうにかしろよといいたいところです。
どうもありがとうございました

お礼日時:2006/02/26 12:25

こんにちは



長距離走り続ける事が多くクラッチを握る手が痛くなってくるので。シフトアップ時に多用しています。
シフトダウンは回転をあわせるのが難しいのでクラッチを使用しています。

マシンへの影響ですが、回転をあわせないとミッションが痛むでしょう。
シフトアップ時に一瞬アクセルを戻すのでエンジンへの負担も大きいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
のってるバイクが50ccなので、やりやすいのかわかりませんが、シフトダウンもノークラでやっており、なんだかそれをひけらかすような話をします。
例えば「なんか急に止まらなきゃいけないときはノークラシフトで~」とか「なんかようやくうまくノークラシフトできるようになった」とかノークラシフトのやり方について教授したり・・・。
僕はやる気もないし、正直言って彼の10倍はバイク歴あるので、そんなかっこつけるならクラッチワーク練習しろよとか思ってしまいます。
なんか愚痴みたいになってしまってすいませんでした^^;

お礼日時:2006/02/26 12:08

街中では意味無いでしょうね


他の回答者さんも言われていますが、回転数合ってないとギヤというか、シフトフォークやドッククラッチボスを痛めます

レース用のテクニックと言いますが、レース用車両にはクラッチを切らなくても良いよいな装置を付けています。
シフトにセンサーが付けて、シフトアップを感知すると自動的に点火をカットしてエンジン回転数を下げます
つまり、アクセルを戻した状態を擬似的につくってあげる装置を着けているんです
もちろん、付けていないライダーの人も居ますけどね

レースでもシフトダウンの時にはクラッチを握りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか☆いろいろ深いんですね!!自分のもっている知識がいかに陳腐な知識かっていうことがわかりますね^^;
彼はシフトダウンの時もノークラでやってることが多く、それをひけらかすように話をしてきます。
所詮50ccだからだろっておもうことも多々あります。とりあえず、この話をしてみようと思います。まぁやるかやらないかは彼の勝手ですからね・・・

お礼日時:2006/02/26 12:23

No1さんも仰っている様に回転が合えば痛みませんが、あってないと痛みます、レース用のテクなので、街乗りでは必要ないでしょう。

かっこつけているつもりでしょうが、バイクの横でずっと見ているわけではないのでノークラッチでシフトしているのかなんなのかわからないと思います^^;
恐らく誰もカッコイイとか思わないと思いますよ^^;
せっかくクラッチがあるのですから、痛めないようにクラッチを利用して乗ってみては?と言ってあげて下さい。^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の方のお礼でも言いましたが、そういう風にいうと、なんかかみつくような返答が返ってきます。
そんな一流(?)の人がやるようなテクニックをバイクのって日が浅い人間がやるんじゃなくて、完全に他の正当な(?)テクニックを身につけて、クラッチワークも完璧にしてからやれって感じです。
その割りに別に街乗りレベルのテクがあればいいとかいいといったりするので、理解に苦しみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/26 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!