dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内の人事異動に応募し、面接を受ける予定です。自分が面接を行う立場だとしたら、応募者(社員)にはどういうことを聞いてみたいと思われますか?

ざっと考えたところ
-異動を希望する理由
-この会社で何を学んだか(得たものは何か)
-実務に生かせる資格(社外・社内資格)
-トラブル等の対処法
くらいしか思いつきませんでした。

実際、人事等で採用を担当されている方やそれに近いポジションにいらっしゃる方のご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。質問がわかりにくいようでしたら補足いたします。

A 回答 (2件)

人事採用を担当しています。



実際にどのような質問をしたか(1例ですが)。

「異動前の部署ではどのような仕事をしていましたか?」
「その仕事の貢献度をどのように自己評価しますか?」
「そこではどのような評価をされていたと考えていますか?」
「なぜ異動したいのですか?」
「どこに異動したいのですか?」
「そこで何をやりたいですか?」
「そこでどのような実績をあげようと計画していますか?」
「以前の部署と異動先の部署での会社への貢献度を比較してください」
「一年後の目標と三年後の目標を簡潔に説明してください」

こんな感じです。

人事考課の中には「自分をどのように評価するか」という自己評価の項目があります。
過小評価する人も居れば、過大評価の人も居ます。
当然、それまでの人事考課表をチェックしてから聞く質問ですので、そこで分析力を見ます。

また「会社に対する貢献度」を自己申告してもらうことも多いです。
「私でないと出来ない仕事はこれです」くらいは言ってもよいでしょう。

将来の目標なども良く聞きます。
「どのくらいの目標を立てているか」など、チェック項目は多いです。

ウチ(機械メーカー)では資格関係はあまり聞かないですよ。

追加質問があれば補足してください。
可能な限り答えます。
参考になればうれしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人事担当の立場からの具体例をあげていただいて助かりました。自己評価の仕方で分析力をみるというのは勉強になりました。
資格の必要なポジションなのでそれに関しては突っ込まれると思いますが、落ち着いて受け答えができるよう努めようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 09:00

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

面接前にご自身の考え方を整理されることは、とても良い
ことだと思います。ただ、個別に質問事項を考えていかれ
ても、星の数ほどありますので、いくつか考え方のポイント
をお示ししたいと思います。

1.ポジティブかどうか
 現状がイヤで異動を希望する人は、その後すぐ辞めたり、
異動先でお荷物になることが多いです。(ごく希に例外も
ありますが、人事はそういった×ケースをたくさん見ていて
敏感な場合もあります) 質問内容に対して、現状に不満が
あるのではなく、希望先でより大きな成果が作りたい点を
アピールしてください。

2.誠実であること
 人事は仕事柄「小手先」のトークに敏感な人もいます。
特に採用面接等では「初めて会う人だから、何を言っても
分かるまい」というタイプを見分けるのが仕事とも言える
職種です。同社内の人が面接官でしょうし、内偵されれば
直ぐばれるような嘘は厳禁ですね。(^_^;)

3.考え方に戦略性があること
 「どこにいるのか(現状)・どこに行くのか(目的)・どう
やっていくのか(方法)」一番シンプルな戦略論です。つまり、
きちんと客観視した現状分析が出来て、どういう目的を
持って仕事をしているか伝えて、その為に何をどう準備
しているのかってことを繋げるわけですねですね。

 このストーリーがきちんとしていれば、イレギュラーな
質問には多少とまどっても、大事な質問には答えられると
思います。敵は本当に聞きたいことばかり聞くわけでは
ありませんから、全て完璧に答えるよう努力されなくても
大丈夫です。(趣味や得意分野等の、ついつい調子に乗って
しまう話題は、本音を引き出す雰囲気づくりの場合もあり
ます)頑張ってください(^_^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1.ポジティブかどうか。これは結構重要だと思いますね。やる気の感じられない人をわざわざ採って育てようなんてことを会社がするわけもないしまず前面に出すのはこれかなと。

やはり人事担当者は人を見抜く?ことが上手なんでしょうね。おっしゃるとおり自分なりのストーリーを立ててみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!