
現在COMPAQ Presario3566を使っているのですが、アプリケーションの起動からフォルダ開くのでさえ遅いので
Celeron466MHzからCeleron1GHzに変えたくて色々と調べたのですがよく解かりません。
パソコンの性能もなにを書き込めがいいのか解からないので、申し訳ないですけど下記URLを参考にして下さい。http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3 …
あと、CPUではなくて違うところ(常駐ソフトが多い等)に原因があるのでしたら、そちらのアドバイスもお願いします。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
celeron1GはD0コアですのでBIOSが対応していないと厳しいでしょう。
後はメモリですがこれも搭載OSによってですね・・・
win98、win meだとしたら、多分256MB以上積んでも意味をなさないでしょう。
アプリケーション起動等を高速化するのであれば、HDD交換がお勧めですね。
HDDをATA100対応に代え、ATA100カードで接続するんです。
HDDを高速な物に交換するだけで、OS起動からアプリ起動まで体感速度がかなり速くなると思いますし、
値段的にもHDDで10000円ちょっと位、カードもバルクなら3500円程度で購入可能です。
参考までに。
そうなんですか。OSがMeなので256MBですね。
メモリの増設は決まりなのですが、HDDの方はなにぶん初心者なもので、イマイチよく解からないので色々と調べてから購入を検討してみます。
高速化の選択肢が増えました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スペック表見ました。
メモリが64MBしか載ってないようですのでCPUの前にまず、メモリの増設(出来ればMAX512MBまで)をお奨めします。
既に増設済みなら、デフラグ等のメンテナンスで改善されないか試してください。
「windows スピードアップ」で検索すれば、いろいろ出てきます。
*自己責任でやってください
参考URL:http://www.easter.ne.jp/pcrescue/pc_speed01.htm
デフラグ等のメンテナンスとスピードアップのためのレジストリ変更は多少試していたのですが改善されませんでした。
そういえば、かなりメモリが少ないですね(^^;増設してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
パソコンが勝手に再起動してし...
-
動きがすごく遅い PCがすごく...
-
PC98のメモリー不足について
-
pc起動時メモリ診断ツールが出...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
eclipseのシステム要件について
-
フォトダウンローダー(アドビ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
ping 一般エラー。
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
パソコンの初期化について困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリー増設の効果について教...
-
メモリの最大搭載容量
-
エクスプローラーがメモリを異...
-
pc起動時メモリ診断ツールが出...
-
PC98のメモリー不足について
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCが遅いのに、CPU使用率が10...
-
Windows2000が重い
-
コミットチャージの値が異様に...
おすすめ情報