重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在徐々に上がりつつある金利引き上げで海外からの資本移動による円高、しかし金利ピーク時に所有した方が得だと思います。金利が上がるのを待っていると他の投資家に先を越され円高になって為替リスクが付加されてしまうからですか?
その円の運用として、金利の上昇ピーク訪れるまで単に貯蓄をして、上がりきったと思ったら債券を買うのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ゼロ金利政策は引き続き行う予定のようです。



むしろ、ゼロ金利政策解除のウワサもまだ耳にしません。

確かに、質問者様のおっしゃる通りで、

政府の保護の中、
かろうじて「おぎゃあ」な企業が、
多額の有利子負債を抱かえている。

ゼロ金利政策解除になった時点で、
「おぎゃあ」な企業は相当ヤバクなる。

結論、
現在の日本経済は、押す部分を間違えただけで
取り返しがつかなくなる。

数十箇所の改修不能な被弾危険箇所があるのを承知で使用した
戦艦「扶桑」や「山城」とほぼ同じ状態だ。

まだ、戦災の傷(バブルのはじけた時点の負債)
は、完全には癒えてはいないのだ。
    • good
    • 0

10年もの国債の金利は上がり気味ですが


量的緩和が行われたらすぐに全ての金利が上がるか疑問です。
当然、預金金利が上がるのは順番的には最後です。
アメリカの金利も5%まで上がるという可能性もあるので為替がどうなるかは不明です。
為替リスクが怖いなら海外資産の比率を下げるという手もありますが0にする必要は無いと思いますが。

参考URL:http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!