
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ゼロ金利政策は引き続き行う予定のようです。
むしろ、ゼロ金利政策解除のウワサもまだ耳にしません。
確かに、質問者様のおっしゃる通りで、
政府の保護の中、
かろうじて「おぎゃあ」な企業が、
多額の有利子負債を抱かえている。
ゼロ金利政策解除になった時点で、
「おぎゃあ」な企業は相当ヤバクなる。
結論、
現在の日本経済は、押す部分を間違えただけで
取り返しがつかなくなる。
数十箇所の改修不能な被弾危険箇所があるのを承知で使用した
戦艦「扶桑」や「山城」とほぼ同じ状態だ。
まだ、戦災の傷(バブルのはじけた時点の負債)
は、完全には癒えてはいないのだ。
No.1
- 回答日時:
10年もの国債の金利は上がり気味ですが
量的緩和が行われたらすぐに全ての金利が上がるか疑問です。
当然、預金金利が上がるのは順番的には最後です。
アメリカの金利も5%まで上がるという可能性もあるので為替がどうなるかは不明です。
為替リスクが怖いなら海外資産の比率を下げるという手もありますが0にする必要は無いと思いますが。
参考URL:http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経平均の上昇 理由
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
株式投資の配当金は証券会社で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
楽天証券アプリのRSIが二本線な...
-
松井証券の売買分析のところな...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
【日本株】4784のGMOインターネ...
-
株の信用取り引きについてです ...
-
スシローってなんでこんなに上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本が破綻することはあるので...
-
米国の景気
-
国債が破綻した場合の貯蓄に対...
-
海外の信用取引の金利について
-
年内にはインフレはピークアウ...
-
株と債券の相関関係
-
個人向け国債
-
2点質問致します。
-
CPIが急上昇すると... 中央銀...
-
慈と滋の違いはなんですか?
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
ビジネス計算1級について質問で...
-
【至急】ビジネス計算について...
-
複利計算での 年⇒月⇒日 利率...
-
半年複利の計算方法
-
複利と連続複利の違いはなんで...
-
年利100%を日利に換算する式
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
リボルビング払いに関して
-
この問題の解説をお願いします。
おすすめ情報