dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人旅で、キャンプをやって見ようかと思っています。
ここの過去ログを読んでいたところ、安くて設置が可能なテントを見つけることができたのですが
http://store.yahoo.co.jp/wich/r-574011.html
 もっと暑さに強く寒さにも強い 快適なテントというのもあるのでしょうか?
 また、テント内が熱かったり、寒い場合は皆さんヒーターみたいなものを使われているのでしょうか?
 
 それから、県のキャンプ場をりようすれば無料で、キャンプできるものなのでしょうか? 
 そういうところはにぎわっていてうるさいのでしょうか?

 質問ばかりですが よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

冬山の登山とかでないなら、ホームセンターで販売している2000~3000円くらいのもので十分です。


(僕は10年くらい使っている)
お金をかけるならシュラフにかけるべき。

1人でも200cm×200cmくらいの大きさがお勧めです。
雨天でもテント内で過ごせます。

あと、ロールマットはあった方が良い。

ぼくは公園とか海辺とか役所の駐車場とかに勝手に設営して旅してました。
ただし これには自然環境や天候などいろいろなことに注意するが必要あります。

あまり深く考えずにブラリと出発してみては?途中でいくらでも買い足せます。
人の迷惑になりことはいけませんが、あとは自由に旅すればいいと思います。
いい思い出がたくさんできるといいですね。
    • good
    • 0

そのテントの問題点は雨の多い日本の気候に合ってない点です。


フライシートが無いのはタープやブルーシートでカバーする事が出来たとしても、床から浸水しそうな感じがしますね。しかし、コットを使えばそれも大きな問題ではないかもしれません。

ホームセンターにあるテントの方が同じぐらいの値段で良いとは思います。とは言ってもあまり良くはないのですが。

もし予算が2万~3万円あれば、しっかりしたツーリング用のテントが手に入ります。小さいテントは居住性が犠牲になりますが、設営撤収が楽ですね。
風通しの良いテントが暑さに強いのではないでしょうか。
寒い季節にキャンプするならテントよりも寝袋にお金かけたいですね。

他の方もお勧めしてますがダンロップのRシリーズとか良いですね。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=425667
モンベルの2型、3型も癖がありますが好きなテントです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=61656
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=61659
雨天時であれば、タープでも張ったら快適だと思います。
前室の大きな小川のステイシーとかも、雨天時にはその前室が重宝しそうです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442980
で、結局どれが良いのかは悩ましい問題です。

うるさいキャンパーが居るかどうかは「運」だと思いますが、一般の人がキャンプする季節や人気のあるキャンプ場を避ける事で確立を減らす事が出来ます。
    • good
    • 0

キャンプに快適は有りません。


暑いときは暑い!寒いときは寒い!
だから楽しいのです。

一人と言うことですので1~2用で有ればテントは何でも良いと思います。
もちろん3~4人用でも構いません。
また、良い物を買えば良いと言うわけでも有りません。
これからキャンプを続けるのか、今回だけなのか、自分のスタイルに合っているものを選択すれば良いと思います。
山岳キャンプのような命に関わるのであれば別ですが、雨が降って雨漏りがするようなテントを買ってしまったとしてもても、それはそれで楽しい思い出に変わって行くものです。
経験して学ぶと言うことがキャンプの一番の楽しみ方だと思います。
(私はブルーシートをテント代わりに使用したことも有ります)

それと、天候が荒れたときや体調を崩した時は、無理をしないで宿に泊まることをお勧めします。
無理は禁物です!

無料のキャンプ場や数百円程度で利用できるキャンプ場も結構有ります。
観光地や施設の整ったキャンプ場以外でしたら結構静かですよ。
色々ネット上や書物で調べてみて下さい。
調べるのも楽しみの一つです。

最後に、マナーだけはちゃんと守って下さい。
もちろんキャンプ場以外でテントを張ったりしてはいけませんよ。
マナーを守れば、スタイルは全て自由です。
そして、素晴らしい旅の思い出が出来、優秀なキャンパーになれるはずです。


回答になっていなかったらごめんなさい…
    • good
    • 0

私ならそのテントは絶対に買いません。



雨の多い日本では、フルフライシートは必須と言っていいでしょう。

下記URLのような吊り下げ式テントなら、設営に手間取る事もありません。
オートキャンプ用は背の高い大きいものが多く快適ではありますが、一人旅では空間をもてあますので個人的にはこういった山岳用やツーリング用をお薦めします。
また、スクーターの場合、収容サイズも結構重要になると思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503383/632936/6 …
    • good
    • 0

一人旅で使用されるなら、2~3人用で十分でしょう。


最近のドームテントは燃え難い素材を使用していますが、それでも
テント内での火気は厳禁です。
登山用の換気口つきのものはともかく、そうでないもの(ファミリーキャンプ用)は
テント内でお湯を沸かそうものならすぐに結露し、それが呼び水となって
テント内がびしゃびしゃになったりします。

他の方々も回答されてますが、暑さ・寒さをどうやってしのぐかもキャンプの
醍醐味の一つです。
暑さにも寒さにも強いテントは実際ないと言っても良いと思います。
寒さに強ければ、生地が厚くなるので夏に暑い&重いですし、暑さに強ければ
冬に寒いです。
むしろ、キャンプ生活を快適にするのは「知恵」です。
暑ければ窓を開け、寒ければ冬用のシュラフを使うなど、「知恵」を使えば
3シーズン(春・夏・秋)用のテントでも雪中キャンプが可能です。
(実際やったことがあります)

ご質問の内容から結構ずれてますけど、参考まで。
    • good
    • 0

旅の足は何?電車、自転車、バイク、車、徒歩、それに応じて色々テントも変わってくると思います。

車であれば多少大きくても大丈夫ですし、徒歩となればコンパクトさを求めなくてはなりません。
安物は機能もそれなりです。旅でどの位、キャンプに依存するかですけど、天気良い日しかキャンプしないのであれば問題無いでしょう。見つけられたテントはかなり大きいですね。収納サイズも。フライシートもないので雨にどれだけ耐えられるか??今のテント設営はどれも簡単ですよ。テント内は外気と同じになります。ヒーターは酸欠が怖いですよ。換気口のある山岳用ってのも有りますけど。焚き火が出来る所では焚き火が一番。ただ直火が駄目というキャンプ場も多いですから。よってシュラフで体を保温、マットで地面からの温度を断つのが一般的ではないでしょうか。暑い分にはよいですが、寒い方はテント、シュラフ、マット等ある程度性能が必要となってきます。アウトドアメーカーのテント、シュラフがお勧めですよ。
キャンプ場と言われる所は大体料金が掛ります。無料の所もありますが。金額は数百円からオートになりますと数千円。GWや夏休みでなければにぎわってうるさいと言う事は無いと思いますよ。
一人旅良いですね。
段々暖かくなってきて私も行きたくてうずうずしております。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/index.h …

この回答への補足

ご返答ありがとうございます
 セリカ もしくは スクーターです。
いろいろと探してみます。

補足日時:2006/03/17 08:24
    • good
    • 0

出来れば人数X1.5倍以上のサイズをお勧めしますよ(荷物も有りますから)


移動手段にも因りますがドーム型の4人用ならホームセンターで格安で販売してたりします(重たいですが)2回も組み立てられれば15分程で建てられる様に成りますしね、寒さ対策は寝袋のグレードorブルーシートを掛け布団の様に羽織ることである程度は対応出来ます(シュラフカバーも有りますが¥が・)
無料のキャンプ場も有りますが、大概は 水道やトイレの維持管理費の関係で有料の所が多いですね、

参考URL:http://www.sakaiya.com/goods/tent/puromonte/VL.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!