
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あると思いますよ、私も初めはコープの個人賠償付きの傷害保険にはいったですが、他のすでに入ってる保険とかぶる所が多々あり保険料もバカにならないので色々調べました。
そして色々な保険会社の保険を扱っている会社の人に損保ジャパンを教えていただきました。個人賠償責任保険 保険料は3タイプあり
3000万 1年1740円 2年3310円 3年4790円
5000万 1年1850円 2年3520円 3年5090円
1億 1年2000円 2年3800円 3年5500円
なので予算にはおさまるのではないでしょうか(3000万の1年だったら月あたり145円)
補償対象もご主人にしておけば、奥さん、生計を共にする同居の親族(子供やもしかしたらご両親も)生計を共にする別居の未婚の子(子供が大学などで、下宿や一人暮らしもOK)
支払われた実例で被保険の子供が自転車で後ろから追突し頚椎捻挫を起こした被害者に108万円
被保険の子供がマンション階段から誤ってビンを落とし玄関上部のガラスの破損代55万などが書いてあります。
ちなみに私は良く調べてみると、賃貸マンションの住宅総合保険に含まれていたので入る必要がなかったです
No.7
- 回答日時:
もう決められたかもしれませんが、
No.2の方が書かれている生活協同組合の子供用の共済について
私と私の友達の体験談を。
友達が県民共済より条件がいいからと加入し、たまたまその後お子さんの足の骨折があって、最初の治療も、後の通院でもレシートだけで請求できて便利だったと話てくれたんです。
そこで我家のこども保険を見直してみたら
特約の入院は5日めからだし、下の子の分は通院日額も低い事がわかって、特約部分の金額を問い合わせたら生協の12000円より少し高いだけでしたが、生協は1年毎に割戻し金も返ってくるから生協の方がお得だと、特約部分のみ解約して生協共済にしました。
生協のはこども保険には無かった怪我の保障もあるし、損害賠償はなんといっても月100円ですし。
私の場合は近くに大型店舗があって共済のカウンターがある便利さもメリットです。(友達は共同購入していて配達員が窓口になってくれる)
>子供の学資保険に以前から入っているので
>子供本人の保障をだぶって付けるのももったいなかったので、損害賠償責 任単体のみで格安のものを探していました。
学資保険が主契約と特約になってるかは分からないのですが、外せるようだったら生協のはお探しの条件にあってると思うんですが。
No.6
- 回答日時:
>子供本人の保障をだぶって付けるのももったいなかったので、損害賠償責任単体のみで格安のものを探していました。
お気持ちはわかりますけど、子供が怪我をした場合のお見舞金は治療費程度しか出ないので、学資保険のものより全然安いですよ。
通院にかかる交通費も馬鹿にならないと思うので、小さいうちはダブって入っていても良いと思います。
なお、学校内・登下校での怪我などは「日本スポーツ振興センター http://www.naash.go.jp/kyosai/index.html」、家庭や登下校(ここダブります)の怪我などがPTAの補償になります。
参考URL:http://www.naash.go.jp/kyosai/index.html
No.5
- 回答日時:
家が入っているのは「小学生総合保険」です。
幼稚園時代は、母の会が取りまとめになっていた保険でしたが、小学生のは個人になっていました、それでも6年分で2万ほどでしたよ。(一括払いです)
(1)(2)以外にも、自転車での事故(車は含まない)入院通院、熱中症などの病気、保護者の死亡(育英金は少ないですけど)などの保障も入っています。
嬉しいのは同居家族が店で物を壊した場合なども含まれていました、兄弟が居ると良いですよね。
ご回答ありがとうございます。
「小学生総合保険」で検索していくつか調べてみました。
「総合」ですので、入院死亡育英等の補償がセットになっているのでやはり掛け金がちょっと…という感じです。
そのなかの「個人賠償責任」単体の販売はなさそうですね。
No.4
- 回答日時:
うちの子供たちが通った小中学校(公立)は、新学期になると学校安全共済会の安全共済制度の案内が来ます。
日常生活や学校で怪我したり、ガラスを割ったり、メガネを壊されたり、他人のものを壊したときの保証が付いて、1年間2000円です。ただ、他人に怪我させたときはないようです。(低学年ではそれほど大きな怪我を人に負わせることはないのでは?)お子さんの通う学校ではそういうお知らせはきませんか?あとは国民共済や県民共済の子供共済なんかを検討してみてはいかがですか?月額1000円程度ですが、割戻金があるはずです。ご回答ありがとうございます。
現在小3の上の子が1年生の時、友達と鉄棒で
ふざけていて相手の子が腕を骨折しました。
更に、2ヵ月後には学校帰りに石か何かを蹴って
それが他人の家の外灯に当たり割ってしまいました。
どちらも大きな出費ではなかったのですが、その上の子と今回小1になった次男の今後を考えると非常に
心配です。
やはり皆さんからアドバイスいただいたような
PTAから周知される保険か共済に加入されている方が多いのですね。

No.3
- 回答日時:
個人賠償責任保険は単品でも販売されています。
限度額1億円で年間保険料2,000円前後です。
ただ、単品販売のものは示談交渉サービスが付いていないタイプが殆どです。
自動車保険にセットできるものは、示談交渉サービス付きのタイプが多いです。
もし、ご加入の自動車保険にセットできれば、それが一番だと思います。
あと火災保険関係で、住宅総合保険などを契約されている場合は、特約で付けることができます。
この場合、1,000円程度で済みます。
また、クレジットカードに付いていることもありますので、一度確認してみてください。
クレジットカードにも付いていない、加入している火災保険や傷害保険にも付けられない場合は、単品で契約するしかないですが、もともとこの保険は、サービス商品という位置づけですので、単品での販売を殆ど行っていないのが現実です。
自動車保険や火災保険などを代理店を通して契約されている場合は、その代理店で相談されるのが一番手っ取り早いと思います。
自動車保険は1台がソニー損保で、もう1台がアクサで契約しています。
両社ともホームページを見てみたのですが、
自分の思うものとはちょっと違っていました。
単体で探すのは難しそうですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
小学生、特に男の子は、怪我の心配のほかに色々心配な事がありますよね。だからといって、お金はかけられないし…。
うちが、入っているのは、生活協同組合の子供用の共済で、月千円、年間、1万2千円のコースに、毎月100円出せば、家族全員の損害賠償をしてくれるオプションをつけた保険です。
年間1万円以上じゃない、と思われるかもしれませんが、共済保険には、割戻し金があるので1万円以上払ったことはありません。
県民共済なども、同じだと思うので考えてみてはいかがですか。
ご回答いただきましてありがとうございます。
県民共済、国民共済のものは資料を見てみました。
生協のは興味があるのでこれから調べてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
お住まいの地域がわからないので、あるかどうかは断言できないのですが…
PTA安全互助会というものがあります。
これは「子供が怪我をした」「他人を怪我させた」「モノを壊した」などの見舞金・損害賠償を会員でサポートしあうものです。
http://www1.odn.ne.jp/yamagataken-pta/a/index.html
↑山形県のものがわかりやすかったので、参考に。
年会費は高くても2,000円以内に納まると思います。
http://www1.odn.ne.jp/yamagataken-pta/c/index.html
一学期初期に行われるPTA総会などで説明があるかと思います。
説明が無い場合は、教頭先生か養護教諭に質問してみてください。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/yamagataken-pta/a/index.html
早速のご回答ありがとうございます。
家は神奈川県ですが、同じようにPTAからもらった資料の中に同じような保険がありました。
ですが、子供の学資保険に以前から入っているので
子供本人の保障をだぶって付けるのももったいなかったので、損害賠償責任単体のみで格安のものを探していました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- その他(保険) 個人賠償責任保険でカバーされる範囲について 2 2023/03/24 16:03
- 損害保険 個人賠償責任保険について。 結婚式の際のドレスの保険をドレスショップで入りました。 ドレスをレンタル 5 2022/08/17 17:58
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- その他(保険) 山岳保険 告知事項 1 2023/08/03 03:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保険を自分で入るか否か 1 2022/06/06 15:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
県民共済と国民共済など、2種...
-
県民共済…65歳以降の入院保険...
-
私学共済定期保険加入を迷って...
-
ファミックス共済てどうなんで...
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
ガン保険必要でしょうか
-
生命保険の乗り換え
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
女性特約保険について
-
第一種疾病傷害特約
-
生命保険、医療保険、学資保険...
-
ベクトルXという保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
国民共済、県民共済のデメリッ...
-
アトピー で 県民共済 か ...
-
妊娠・出産の期間だけ医療保険...
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
今年の県民共済の割り戻し金が...
-
県民共済の熟年型、60歳をすぎ...
-
民間の保険会社の有利な点(共...
-
県民共済…65歳以降の入院保険...
-
共済保険でリビングニーズ特約...
-
国民共済と県民共済の違いにつ...
-
生命保険 医療保険 がん保険...
-
県民共済と国民共済など、2種...
-
国民共済と県民共済の違い?
-
都民共済とこくみん共済について
-
子供の医療保険で県民共済とCOO...
-
生まれてくる子供用に医療保障...
-
JA共済 保険の転換について
-
月掛け金1000円くらいで死...
-
生保・共済でのケガに自損事故...
おすすめ情報