dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マジックなんですが、あたかも一般人を相手にしてるかのようにして、マジックやるのはどうも納得いきません。
昨日もやってましたが、芸能人相手にやってもいい、舞台でいろいろ仕込んでアシスタントつけてやってもいいとは思いますけど、エキストラ使ってそこに偶然いました・・みたいに装うのはやらせにあたらないのでしょうか?

テーブル貫通なんかも、よく見るとガラスが回転してます。わずかにのってる小さなゴミが動いてるのがはっきり見えます。ということは回転させてる人がいて、周りからそれは見え、カメラも死角になるように撮してるということ。貫通してるところも境目は見せても決して裏の正面からは写さない。ゆえにまわりにいる人は全員仕込みということになります。テレビを見てる人にとっては、演技と撮影技術を見せられてるだけ。

指摘しても双方がノーと言えばそれまででしょうが・・。他の楽しいマジックやエンターテイメントとしてのマジックは認めますが、あのやりかただけは納得いきません。

A 回答 (4件)

エンターテイメントというのは、極論すれば、だまされることを楽しむものですよ。



スター・ウォーズを見て、CGで出来た荒唐無稽な世界だからだまされた!
芝居を見て、役者が観客席を指差し「空を見て!」ってそんなわけあるかいって、返金させる。
落語見て、そばをすすっているのは、扇子だろっていうツッコミ。

なんてことは、大人ならやりません。
子供は「ねえねえ、どこに空があるの?」とか「おそば無いよね?」とか聞いてきますよね。
これはエンターテイメントが、だまされる(というか想像を喚起させる)ことで成り立っている事が、まだ理解できていないからです。

ですから、いいじゃないですか。そういうもんだと思います。マジックだと(つまりエンターテイメントだと)断っているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンターテイメントの認識の幅が、少し狭かったかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 11:48

超有名イリュージョニストの公演を東京国際フォーラムに見に行ったことがあります。



一応、一番高い席を購入したのですが、中断より後ろでした。で、入場してみると、場内は3分程度の入りでしたが、何故か、前の方10列ほどはびっしり満席でした。

で、始まってから、消失して現れるのはこのエリアか場内の後方(何故かそのあたりも満席)。

いや、だからなんだというわけじゃないですが、一万近くとってこれかぁ、おい。

しかし、有料入場者よりサクラの方が多いというのもなかなかにいい経験でした。ここまでやるのね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう公演なんかでもサクラを使うのですか!それは知りませんでした。
だから会場の客席からどこからともなく出てくるのですね・・。
勉強になりました(?)(^_^;) ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/25 04:27

昔からのマジックだってサクラはいるのだし、マジックをマジックの番組として見せるなら、それでいいんじゃないですか?あとは、受け取る側の選択次第だし。

種や仕掛けがあるのをそう見せない技術を楽しめばいいのでは?
報道番組で、事実をねつ造するのとは訳が違うと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり熱くなるのもよくないですね。ちょっとムキになってしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/24 11:45

テレビはエンターテイメントでありそしてマジックは種も仕掛けもあるものです。


テレビというものを利用した新しい形の番組でしょう。
問題はないと思います。
楽しめる人は見れますし質問者様のような方はみなければいいと。
ちなみに私もくだらないって思う一人ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見るつもりはなかったのですが、「TVのチカラ」録画のつもりで映ってました。(特番だった?)
これだけは見るとどーしても喰い付いてしまいます。すいませんm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!