dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Sports naviによるとセリーグの順位は1:勝利数 2:当該チームの対戦成績 3:前年度の順位となっておりますが、これらは変更されたのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 上記には勝率が同じ場合の前提が抜けているとの回答がありましたが。それならば1〜三の項目は必要なく、勝利数が多くても勝率で劣る時の決定は不明瞭になります。今回の決定は但書の途中経過の順位は勝率で表示し全試合終了後勝利数にて順位を決定するとあります。またcs出場チームは10月11日の順位によると定められています。今回の件はこれがてきようされたのでは?

      補足日時:2018/10/16 05:06

A 回答 (2件)

スポナビの書き方が悪いんですよ、これ。


傍から見れば勝利数が多いチームが上ってなっちゃいますもん。
オーナー会議で勝率が削除されたのはいつ?との質問は解らないです。
そんな事があったかどうか…
しいていうなら、前回の質問の回答に書いた2001年は例外的に「勝利数が多いチームの順」はありますが…。
その年以外は勝率順。
何がひっかかっていらっしゃるのか…というところですね~
    • good
    • 1

■リーグ別順位決定方式


<セ・リーグ>
1.勝利数が多い球団
2.当該球団間の対戦勝率が高い球団
3.前年度順位が上位の球団
の所でよいですか?
ここの文面の説明は勝率が同率の場合に順位を決める優先順位の説明です。
この文の上に「勝率の高いチームを上位として表示します」と記載されています。

順位検定の要点を整理しますと
①勝率が高い球団
②複数チームの勝率が同率の場合、勝利数の多いチームが上位へ
③勝率も勝利数も同率の場合は、そのチームの直接対戦で勝率が高い方へ
④勝率も勝利数も直接対戦での勝率も同じだった場合は前年度の順位が高い方がへ
となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だいぶ前にゲーム差なしで勝ち数でうわまりながら2位となった際、あなたの指摘する1の部分を削った文言がセリーグのオーナー会議で同意されたがそれはいつ廃止されたのですか。
それさえ分かればあなたの回答通りだと思います。。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/10/12 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!