dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、阪急交通社の中国旅行のツアーを予約したところ、その1週間後くらいに、
中国語でホテルの予約金を支払うよう電話がかかってきました。
また同じ日に飛行機の予約金を支払うよう、催促の電話がかかってきました。
阪急交通社に問い合わせたところ、中国からの
そのような電話はありえないし、
携帯の番号が中国の委託旅行会社に
もれることは絶対にないとの回答でした。
中国旅行に関する問い合わせや申し込みは
阪急交通社以外ではしておらず、他に
情報の漏洩元に心当たりはないのですが・・・。

阪急交通社は2年前に個人情報約62万人の
情報漏えい事件を起こしており、
絶対にないということもないのでは?
と思います。
結局それ以上調べてくれる様子もなく、
なんだか腑に落ちないのですが、
他にもこのような経験をされた方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

wakabamaruさんのお話の通りであるならば、阪急交通社が手配依頼をしている中国の旅行会社が情報漏えいをしている可能性もあります。


このサイトでご質問されるより、国土交通省などの公的機関に
早急にご相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速、国土交通省のHP早速確認してみました。
国土交通ホットラインステーションのほうで
相談を受け付けているようですので
そちらに相談してみます。

お礼日時:2006/05/27 11:57

別に非難ではないですが、中国語わかるなら相手の連絡先とかは当然きいてますよね?それである程度わかるんでは???



よく~~サギというの見ますが、たいていバカとしか思えない時があります。確認一つしないでひっかかるやつがおかしいとしか思えません。
阪急どうとかいう以前の問題でもある気がします。

連絡先聞いていたりするべきことしていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話番号は聞いていますし、阪急へも電話の内容は詳しく伝えてあります。
一般の方が電話番号から調べられることなど、
たかが知れています。相手が海外であるならなおさらです。
ある程度わかるというのはどの程度なんでしょうか。

私の書き込んだ内容は詐欺以前の問題で
旅行会社から顧客の電話番号等の個人情報が流出し、
それが悪用されているという内容だったのですが・・・。
もし仮に阪急交通社に旅行をあなたが申し込み、その際に、
あなたの非もなくクレジットカードの番号が流出していたら、
それは確認ひとつしないでその旅行会社に申し込んだあなたがバカだというでよろしいでしょうか。
詐欺をする人がおかしいか詐欺にひっかかる人がおかしいかというのは、
貴方の道徳・倫理観の問題なので、ここでは特に話を広げるつもりはありません。

お礼日時:2006/05/27 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!