No.3
- 回答日時:
諸羽流は双刃(もろは)流であり、古代の双刃の剣を参考にしたもの。
崩しは偽装の事。
諸羽流青眼崩しはそのまま考えると、青眼に構えるふりをして、突然、刃を上にして、下から切り上げる事になります。
創作だからどうでも、よいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 「日本は治安が良いから、夜に一人で外を散歩しても、なんの問題もないよね」と外国人がよく言うが、平和ボ 4 2022/05/11 21:52
- その他(悩み相談・人生相談) ホステスやキャバ嬢はなぜあんなにつまらないのか。 9 2023/04/22 11:21
- サッカー・フットサル サッカー日本代表 DF山根視来は諸刃の剣? 得点に絡む力とスピードもあるけどディフェンスでの決定的な 1 2022/11/18 12:24
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 世界情勢 ワールドカップで旭日旗を掲げて、FIFAからも煙たがられ、周辺諸国からも怒りを買い良い事なんて何もな 9 2022/11/28 18:09
- その他(恋愛相談) 男子高校生です 久々に会う女友達とデートをするのですが退屈させない方法はありますか? その日告白した 3 2022/06/17 23:31
- その他(ニュース・時事問題) なんか携帯電話というか、古いやつガラケーと言われているやつです。 そのガラケーを持っていた男性に対し 3 2022/05/25 19:04
- 歴史学 徳川斉昭 虐待 1 2022/04/26 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 退職金もらって早期退職してきた。 早期退職だから3600万円退職金。 退屈ですね。 ぬいぐるみづくり 2 2022/08/10 19:24
- 芸術学 日本刀は刃渡り15センチ以上では登録証は必要ですが、15センチ未満のものでも登録証はつけれますよね。 1 2023/01/21 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
IMEパットでも探せない字を...
-
剥き身の刃の意味
-
時代劇に出てくる捕り物で使う...
-
なぜ、中世ヨーロッパの「刀」...
-
刃が二つある槍
-
昔の刀同士の戦いはどんな感じ...
-
武士は、なぜ刀を2本差してるの?
-
日本刀
-
何故?お侍さんは刀を2本持っ...
-
こちらの刀もしくは軍刀の部品...
-
槍って...
-
日本史について質問です 打製石...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の牢屋って?
-
靖国神社には戦争犯罪人以外の...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
おすすめ情報