dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどで売られている卵はいわゆる「無精卵」と呼ばれているものですが、なぜ「無精」で卵が生まれるのでしょうか??

また、ニワトリ以外の鳥も同じようなことがあるのですか??

恐らく難しい言葉で説明されてもわからないので、簡単に説明していただけると助かります。

A 回答 (3件)

人間の女性が毎月排卵するのと同じように、鶏もほぼ毎日排卵しています。


それがだいたい25時間くらいかけて殻とか何とかを形成し、産まれてくるのです。
この間に受精すれば有精卵、受精しなければ無精卵になります。
つまり、人間なら排卵しても受精しなければそのまま体外に排出されますが、
鶏の場合は排卵から卵白・卵殻の形成までがセットになっているので、雄の精子の有無に関わらず
卵を産む事になるのです。

鶏以外の鳥も無精卵を産みますが、そのサイクルまでは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、有難うございます^^

お礼日時:2006/06/11 00:13

鶏は交尾をしなくても卵を産みます。


メスが産む卵にオスが精子をつけるので、受精卵になりヒヨコが生まれます。

参考URL:http://www.nlbc.go.jp/okazaki/q&a/tori/q&atori.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました^^

お礼日時:2006/06/11 00:14

簡単に言えば生理です。



家で飼っているインコなど鶏以外の鳥でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました^^

お礼日時:2006/06/11 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!