dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きゅうり⇒テレビ⇒テーブル⇒地球⇒パソコン・・・
という風に映像が変わったとします。これをすべて覚えるには何かコツがあるでしょうか?
よくストーリーをつけたほうがいい、といいますが、速く映像が変わってしまった場合は、ストーリーを考えている間に次にいってしまい、結局最初のほうしか覚えられません。
テレビ等でみて知っている方、ぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

きゅうりをテレビに投げつける。


テレビの上にテーブルを縦に置く。
(大きな)テーブルの上に地球乗せる。
地球は全てパソコンで出来ている。

と言うように、普通ではあり得ないシーンを二つ繋ぎ合わせるようにして覚えたらいいかと思います。
私は、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の単語記憶で、そのやり方で満点取っています。
ただ、早く映像が変わると言うことですから、
そう言うことを瞬時に思い浮かべなければなりませんが、
これも、訓練すれば出来るようになるかもしれませんね。
お役に立てるか分かりませんが、一度やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいませんでした。
DSトレーニングはいいらしいですね。思ったより年齢が高くて、悔しくて何度もやってしまうそうですね。買ってみようかと思いました。
ストーリーを考えても、なんかそのストーリーを組み立てる能力と、組み立てたストーリー自体が突拍子すぎて覚えにくかったりしますね。でもそれは訓練なんでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!