
ASUS P4S8X マザーボードでIDE-RAID(ミラー)をしたいのですが、どうもやり方がわかりません。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p …
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manu …
マニュアルによると
「5.4.1 ハードディスクの接続」
で
1台目をマザーボードのPromise IDE1 コネクタ、
2台目を Promise IDE2 コネクタにフラットケーブルで接続します。
注意: Promise IDE1/2コネクタはハードディスク専用です。他のIDE機器を接続しないでください。
とありますが、
「Promise IDE1 コネクタ」という言葉はマニュアルのここにしか登場しないので、どのコネクタの事を指すのか全く解りません。
IDEのコネクタはPRI_IDE1 と SEC_IDE1 と PRI_ATA133の3つあります。
PRI_IDE1 と SEC_IDE1 はCD等も接続せねばなりませんので、ハードディスク専用な訳はないと考えられます。
となるとPRI_ATA133か?
しかし、PRI_ATA133は1つしかありません。
PRI_ATA133のマスタに1台、スレーブに1台繋ぐのでしょうか?
どなたか助けてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>PRI_IDE1のマスターにHDD(ターゲット)を
>SEC_IDE1のマスターにHDD(ミラー)を
>接続したとして、
>スレーブにCD-ROMや3台目のHDDを接続する事は可能なのでしょうか?
大丈夫だと思います。RAIDを構築する際にどのHDDをターゲット・ミラーにするか選べるようです。他には1つのコネクタにターゲットをマスター、ミラーをスレーブに接続してもできるようです。
ところで、ターゲットにするHDDは既にOSが入っているのでしょうか?IDEの場合はRAIDを組んでからOSインストールすることができないようです。(SATAやり方がのっています。)最初にOSをインストールしてからRAIDを構築したあと、Create OnlyとCreate and Duplicateの選択でCreate and Duplicateを選ぶと自動でコピーされ再起動します。
この回答への補足
有難う御座います。
とりあえず、
PRI_IDE1にHDDを接続しXPを放り込んでみました。
PRI_IDE1のマスタに上のOSありHDD、スレイブに同じ型のHDDを取り付けてみましたが、電源を入れるとそのままPRI_IDE1マスタのOSがブートし、同じ型のHDDはフォーマット済みだったのでDドライヴになっていました。
取説には
「1. コンピュータを再起動します。2台のHDDが正しく接続されていれば、以下のMBFastTrak376(R) Lite BIOS画面が表示されます。」
とありますが、そんな画面は何度やっても出てこなかったように思えます。
┏PRI_IDE1マスタ
┗SEC_IDE1マスタ
でないとダメなのでしょうか?
でも
取説には
「マザーボード上のPrimary ATA-100コネクタとSecondary ATA-100コネクタにそれぞれ1台ずつHDDを接続した時が最もパフォーマンスがよくなります。
各HDDは、マスターに設定してください。マスター/スレーブ接続する場合は、「Source」をマスター、「Target」をスレーブに設定してください。」
とありますので、
マスター/スレーブ接続も可能なハズです。
Primary ATA-100コネクタ、Secondary ATA-100コネクタとは
それぞれ
PRI_IDE1とSEC_IDE1ですよね?
取説では表現が正規化されていないので、何がどれの事を指しているのか分かり辛くて困ります^^;
No.5
- 回答日時:
IDE HDD=P-ULTRA ATAですね?
Promise IDE1とはSATAの事でしょう
ASUSのアナウンスではPromiseのPATAには1台しかHDDが繋がらないようです
Promiseチップのリビジョンの関係でしょう
やはりSATAを用意するしかないようです
もしくはミラーボリュームの導入をお勧めします
有難う御座います。
手持ちHDDは40-1 ピンのIDE-HDDが2機なのでシリアルの話は除外していますが、HDDのコネクタは合計5つあります。
PRI_IDE1(40-1 ピン)
SEC_IDE1(40-1 ピン)
PRI_ATA133(40-1 ピン)
PRI_SATA(7 ピン)
SEC_SATA(7 ピン)
PRI_SATAとSEC_SATAではRaidできそうです。
PRI_ATA133はPRI_SATAかSEC_SATAと合わせてRaidするためのコネクタのようです。
┏PRI_ATA133
┗PRI_SATA
や
┏PRI_ATA133
┣PRI_SATA
┗SEC_SATA
という形でもできそうです。
ここまでは承知しております。
シリアルATAのHDDを2個あらためて購入するという選択は自分の中で無いので、最悪の場合はPCIのRAIDカードでも買おうかと思います。

No.2
- 回答日時:
PRI_IDE1とSEC_IDE1に1台ずつマスター設定で接続するのがもっともパフォーマンスが良いらしいです。
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manu …
の82ページ以降にRAIDについて書いてあります。
RAID 1(ミラー)については85ページ辺りからです。
この回答への補足
返信有難う御座います。
> PRI_IDE1とSEC_IDE1に1台ずつマスター設定で接続するのがもっともパフォーマンスが良いらしいです。
そのようですね、、
普通のPRI_IDE1とSEC_IDE1に接続してRAIDが出来るというのがどうも理解できませんが、一度やってみます。
PRI_IDE1のマスターにHDD(ターゲット)を
SEC_IDE1のマスターにHDD(ミラー)を
接続したとして、
スレーブにCD-ROMや3台目のHDDを接続する事は可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- 工学 ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないと 2 2022/12/22 17:22
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- ビデオカード・サウンドカード マザボではグラボ無しでも構わないのでしょうか? 5 2023/02/01 13:24
- 数学 「(((a0)/2)・1, 1) …(a0)/2の1倍と1の内積 =(a0)(1, 1) …1 と1 5 2022/07/05 19:11
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 工学 以前、線形代数からフーリエ級数展開を導く上で 式v=(v, e1)e1+(v, e2)e2+…+(v 6 2022/06/29 17:24
- SQL Server ACCESSで3ファイルを結合して、表を作成するやり方を教えて下さい。 17 2022/08/15 20:34
- SQL Server ACCESSで複数テーブルを結合して、リストを作る方法を教えてください。 2 2022/08/12 19:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットでQ2や国際電話...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
LANに接続しているのにブラウザ...
-
ノートPCの有線ネット接続が突...
-
WiFiの閲覧履歴
-
Windowsでのlteとwifiの優先順位
-
WiFiスピーカーは再生する度に...
-
auひかりの接続LANの数
-
「0000docomo」に全く繋がらない。
-
インターネット接続とローカル...
-
NTTフレッツ光のインターネ...
-
外部のメールサーバへの接続
-
ニンテンドーのウィーやDSライ...
-
Y!mobileのポケットwi-fiを doc...
-
小規模オフィスのネットワーク...
-
PS spotに接続ができません
-
Internet Explorerにまず接続??
-
無線LANの再接続について
-
ipconfigのメディアの状態
-
OS起動後のネットワーク接続の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
賃貸で、PS5を有線接続にてイン...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
2台のpcで1台のUSB H...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
インターネット接続についてで...
-
「I:どの接続にオープン ファイ...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
Win10、PC起動時に自動でネット...
-
付属語、自立語という誤り
-
ローソン100にwifiありますか
-
ドコモのスマートフォンで他社w...
-
ローカルネット接続を誤って削...
-
防犯カメラの設定
-
PCでswichのプロコン使ってブロ...
-
スマホのブルートゥース接続
-
iPhoneでWi-FiにVPN接続すると...
-
2台のPCで片方だけインターネ...
-
Wi-Fi接続について
おすすめ情報