dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ10ヶ月に入るのに未だに逆子が直りません(TT)
現在、逆子体操、お灸、体を冷やさないようにして頑張っています。
あと一週間で直らなければ「外回転術」をやってみようと言われました。
だいたい8ヶ月くらいで直ると聞きましたが、こんな時期になって直った方っていらっしゃいますか?
どんな方法で直りましたか?
はじめての妊娠で、できれば帝王切開ではなく普通分娩で産みたいので
なにかアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (6件)

3人の子供たちの母です。

どの子も、生まれるまでに一度は逆子になってました。長男は、逆子体操を続けているうちに、七ヶ月のころに直りました。長女は、ずっと頭位だったのに、臨月にはいる寸前に上の子にどしーんとぶつかられたときに、ぐにょーんと回ってしまい(回った瞬間が分かったぐらい、ぐにょにょ~んとおなかがひっくりかえるような感触でした・・・)逆子になりました。あと1週間で直らなかったら、うちは帝王切開だよ、と先生に言われ、一日中逆子体操をして、必死に語りかけた結果、なんとか直りました。次男は比較的早い段階で逆子が直りました♪
 とまあ、私は逆子体操を一日中、暇さえあればすることで今までは直ってきましたが、同様に逆子体操も、語りかけも、お灸もがんばったけど駄目だった友人は、最後の手段と、ゴッドハンドで有名な、外回転術の先生のもとへ出かけ、いともあっさりと直してもらったそうです。
 末っ子のお産は助産院でしたのですが、その友人は助産師の先生の紹介で臨月になってから、その病院へ行きました。母体にも胎児にも外回転術を長時間するのは負担が大きいので、取り組む時間は30分(20分?)とか決まっていて、それで駄目なら諦めるという同意のもとだったらしいのですが、最初はゴッドハンドの先生ではない、違う産科の先生と助産師さんが頑張ってくれていたそうです。子宮の張り止めの薬を点滴しながら、エコーや心音で胎児の様子をチェックしながら、無理のないように取り組むらしいのですが、全然最初は回らなかったらしいです。駄目か~というかゴッドハンドの先生はまだか~?とか思ってたら、「ん~まだ、回らないのか?」とやっとゴッドハンドが到着し、その先生が「よーいしょ」といってまわすと、くるりーんと、うそのように回ったそうです。こんなに簡単なら、最初から来てくれれば・・・と思ったそうですが、その先生も外回転専門ってわけでもなく、色々な診察や分娩のあいまにするから、忙しいらしいです。そりゃそうだ。
 というわけで、長レスになりましたが、外回転が得意な先生の情報を集めると、いざというときに安心かもしれませんね。でも、直るときには突然直るので、あまりご心配はしないほうがいいかも、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
最後の手段に回転術に期待し、今日も体操、ツボ、お灸と頑張ってみます!!
突然直ることを祈ります!

お礼日時:2006/06/18 11:14

私は今37週です。


ずっと逆子で、8ヶ月の時はお灸で直りました。
ところが2週後にはまた逆子に戻っていて
外回転術を受け、頭位になり、次にはまた逆子
そしてもう一度外回転術を受けました。
赤ちゃんが上の方にいるとまた逆子になるかも
ということで、サラシで固定し、お絞りタオルを
八の字になるように2本入れ、赤ちゃんが動けないように固定しています。
どうも、逆子の位置が好きらしく、右に、左に、お絞りタオルの壁に頭を押し付けて回りたがっていました。今では、頭位が固定したらしく暴れなくなりました。暑くなってきて大変ですが、骨盤に頭が入るまでこのまま続けるようにと言われています。
逆子は胃が赤ちゃんの頭で圧迫されたりして
大変ですよね!何とか早く直りますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
サラシで固定はすごいですね!
やはり、逆子の位置が好きな赤ちゃんもいるんですね。
私は5ヶ月くらいからずーっと逆子の状態なんです(^^;
回転術、心配していましたが受けてみようと思います!
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!!

お礼日時:2006/06/17 20:47

私も10ヶ月に入るのになかなか逆子が直らず困った経験があります。

逆子体操をしたり、ツボ押し、たまたま話す機会があった助産師さんの紹介で整体をしたり。

整体は都合が合わず1回しかできなかったのですが、その時言われたのが足湯をすることでした。
朝起きて10分足湯をすることでした。その後両方の足の裏をじっくり見てあまり赤くない(白っぽい)ところがある方の足をもう5分足湯をすることという感じでした。両方とも真っ赤になっていればもうしなくてもいいそうです。

その足湯と赤ちゃんへの語りかけ「頭はこっちだよ」とお腹の下の方をなでなですることを続けたら1ヶ月半続いた逆子が1週間で直りました。
ちなみにもう帝王切開の日にちが決定していて半分あきらめて逆子体操もしていませんでした・・・

初めての妊娠と言うことでお腹の赤ちゃんへの語りかけは普段されているかもしれませんが
私の場合は第2子ということもあり、全然普段から語りかけをしていなくて(天気がいいねえとか普通のことを)上の子のことばかりで精一杯でした。
そんな時逆子になって助産師さんに「きっと赤ちゃん、私にも注目してよって逆子になったんじゃないの?」と言われそれから意識して話しかけるようになったら逆子が直ったのでびっくりしました。

これは私の場合ですが、結構語りかけが一番効くと周りからも聞きました。
直らずに焦るかもしれませんが、その時はこれが赤ちゃんにとって居心地がいい向きなんだと思って気分を変えてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「いつもこの話ばっかりだなー」と赤ちゃんが思ってるだろうと
いうくらい、語りかけ過ぎています(^^;;
チョット深刻になり過ぎているので、気分を変えてみようと思います!

お礼日時:2006/06/16 22:13

二人出産し、二人とも逆子でした


正確な週数はわすれましたが、第一子はマタニティスイミングをやっていたので、水中で逆立ちをしました
いつのまにか治っていたような記憶があります
第二子は先生がグイグイと外から押して治しました
(はっきり言って怖いよ~かんべんしてよ~って感じでした)

赤ちゃんの頭が重くなってくると重力で自然に戻るっていいますけど、う~ん・・・治らない場合もありますよねぇ

いろいろ心配ですよね

でも究極のところ、一番優先すべきは「母子の命」
もしも帝王切開になってしまっても無事にうまれて赤ちゃんを胸に抱けばかわいいという気持ちがこみあげてくると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「母子の命」そうですよね。
帝王切開は怖いイメージがあるんですけど、無事に産まれてくれれば
良いなと思えるようになりました。

お礼日時:2006/06/16 22:07

ただいま10ヶ月です。


私は8ヶ月末の検診で、なんと逆子になりました~!!
それから1ヶ月ほど毎日張り止めの薬と逆子体操を・・・
最後には張り止めの薬を増やされましたが、
9ヶ月最後の検診で、やっと直りました!
前の週の検診では、「もう、回転するスペースないねぇ・・・」
「次ダメだったら、帝王切開の日程を決めよう」と言われてました。
聞くところによると36Wとかで38Wに直った人もいるらしいです。
それと外回転術であっさり直る人も・・・
私は、常に足を上げて寝たりしましたが、
最終的には逆立ちしようかとも思っていました・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
足を上げて寝るのもいいんですね!
私も逆立ち考えました(^^;)
これが一番効きそうですよね・・・。

お礼日時:2006/06/16 22:01

私の子も初産で逆子でした。


赤ちゃんの推定体重が2500g位と小さめと言われ
そのまま普通分娩で産みました。
臀位と言われお尻から出てくるのかと思ったら右足から
先生が出してくれました。
私は、妊娠8ヶ月あたりで逆子になり体操なども試みましたが
ダメでした。
逆子は頭が最後に出てくるという不安が物凄いありますが、
先生にお任せし、赤ちゃんが生まれてこようとする力、
そして無事で生まれてきて欲しいというお母さんの思い・・・
これが大切なんだと自覚しました。
私も影ながら念じさせてもらいます。
前向きにお産に望んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の赤ちゃんも小さめのような気がします。
逆子でも普通分娩可能なんですね!
前向きに考えたいと思います!!

お礼日時:2006/06/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!