dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0.01M硫酸のpHを求めよ。第1段イオン解離100%、第2段イオン解離1×10^-2Mとする。この問題のことで質問です。まず、第1段階解離がH2SO4→HSO4^-+H^+であり、イオン解離が100%であるから、[H2SO4]=0,[H^+]=0.01としました。第2段階解離がHSO4^-→SO4^2-+H^+より、電離度αとして[HSO4^-]=C(1-α),[H^+]=[SO4^2-]=Cαとして電離度を求めて[H^+]を求め、第1段階解離と第2段階解離で生じた[H^+]を足して、pHを求めました。この解答では部分点しかありませんでした。どこが間違っているのでしょうか?ご指摘お願いします。

A 回答 (2件)

平衡定数の式に当てはめる [H+] は溶液中に存在する最終的な [H+] だから.


2段目の解離を考えるのに,酢酸のように1段解離しかしないものの電離度の式を使ったところがすでにアウト.部分点でさえかなりおまけでしょう.
解離平衡の式に当てはめて方程式を立てるということで,もう一回どうぞ.

この回答への補足

一段階解離は[H2SO4]=0,[H^+]=0.01,[HSO4^-]=0.01としました。二段階解離は解離したぶんをxとして、[HSO4^-]=0.01-x,[H^+]=0.01+x,[SO4^2-]=xとして、10^-2=x(0.01+x)/(0.01-x)としました。このxを求めると、約4×10^-3となりました。これと0.01を足して[H^+]=1.4×10^-2としてpHを求めると、2-log1.4となりました。これであっているでしょうか?

補足日時:2006/06/23 18:24
    • good
    • 0

いいと思います.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/29 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!