dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。相方の事で相談があるのでよろしくお願いします。

先に背景説明をさせて頂きます。
スーパーで品だしのバイトしています。
僕が受け持っているフロアは、基本的に僕とAの2人で商品を出しています。僕は品だしのバイトでは特殊で発注とレジ、その他への部門応援をたまにやる事になっています(バイトの前半か後半にやることになります)。

で、今悩んでいる事なんですが、僕が他部門の仕事をしているとき、あきらかに手を抜いているような気がするんです。最初はまだ来て間もないからしょうがないな、俺も3ヶ月はなれなかったしと多めに見ていました(とは言えAは他店で品だし経験済みだそうです)。

しかし最近どう見ても、僕が戻ってきたら(出す順序A→Bとする)、Aが残っているのにBをやっている事が多いんです。僕が居るときは普通にだしています。

おまけにAは定時10分前から、バックルームでサボっている?(Aが売り場にいないときに、僕が作業をしている振りをして不意をついて行くと、即座になんかしている真似はするんですが、どう見ても携帯を閉じた音とかが聞こえます)

こんなことがあり、一昨日から彼のことを考えるだけで胃がむかむかしてしまいます。特に後半のバックルームでのサボり行為は許せません。昨日5分おきに用があったので行ったのですが、僕が出入りしているにもかかわらずいました(定時15分前から)。以前は定時前に帰っていると全体で問題になって、社員の人に注意して
貰ってよくなったと思ったら今度はコレです。

話してみると悪い人間では無いとは思うのですが、仕事は仕事ですので・・・。

正直彼が休みの時は、仕事は大変ですが気分はスッキリしてるのでやりやすいです。 やはり僕が先に注意して、改善されないようであれば社員に報告した方がいいのでしょうか?
乱文すみません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは、はじめまして。



私が考える限りではあなたが先に入ってきて相手の方があとから入ってきたのではないでしょうか。私がそうだから言ってみたのですが・・・。

あなたは、きっと責任感が強くて何もかもわかっててなんでもこなしちゃうタイプ。ではないでしょうか?たぶん、そういう人がいると周りの人は「俺が動かなくてもあいつが動いてくれるからいいや。」と思ったりもします。現に、私が入社したころの考えはそうでした。
もしくは、相手は「バイトの身だから適当にやって何かいわれたらやればいいや。」という気分かもしれません。私は、後者だと思います。
これは、実際に私がやってる方法ですが、やってなかったら「やることないんだったら○○を△時までにやってくれ。」ということです。必ず、時間も指定すること!指定しないとちんたらやって終業時間になってしまいます。そうすれば、時間の無駄ですしあなたも迷惑するだけかと思います。 また、指定時間に行って「終わった?」とか途中で「大丈夫?」などと監視する目的も含めて様子を見てあげたらとおもいます。

私の場合は、このような感じです。参考になったら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tensaikamekunさん回答ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。

tensaikamekunさんの言われる通りです。
僕も最初なるべく他の人に負担にならないようにと、頑張って来たらそういうスタイルになってしまっていたようです。
しかし夏が近づくにつれて、僕の作業量が増えてカバーしきれなくなってきました。
社員の人もやっと気づいたようなのですが、どうなるのか・・・。

アドバイス通りやりながら、様子を見ていきたいとも居ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 17:38

大変そぅですね。



質問者さんの考えている方法が最善だと思いますよ。
悪い人間ではないと思っているようですが、10分や15分前って明らかに計画的だと思いますよ。

優しい注意ではおそらく逆効果か効果なしでしょうから、期限を決めて「○月×日までに改善されなければ、社員に報告します」ぐらいの毅然とした注意が必要かもしれません。バックルームにいるときに「何やってるの?まだ時間じゃないでしょ」ぐらい言ってもいいと思います。

ひょっとしたらそいつからは嫌われるかもしれませんが、あなたは正しい主張をしているだけですから、頑張って下さい!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fit8885さん回答ありがとうございました。お礼がだいぶ遅れてしまって申し訳ありません。

回答を貰ってから注意深く観察してみたところ、どうもおっとりした人間なのかもしれないと思いました。
この間もどうしても僕が手を離せない状況になって、仕事を指示しておいたらそれはやってくれました。

まあどのみちだめな人だったら、そのうち居なくなると思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/18 17:28

ムカつきますね。

こういう人多いです。本人も罪の意識がないのが問題だと思います。こういう輩は、そのうち世間から相手にされなくなるとは思いますが。
私も何度か経験あります。

ここは職場でも意見が真っ二つに分かれるとこなんですが…。私は他人に迷惑がかからない程度の遊びはオッケー派です(休憩や雑談などの多少の遊びは必要だと思ってます)が、他人に自分の仕事を押し付けて楽をするのとは違うと思ってます。

直接自分に迷惑がかからない相手がサボっていても大して問題ではないですが、自分に迷惑がかかる相手だと無視できませんよね。

仕事時間と仕事量で分担して同じお給料なら、質問者様が毎日「この分は今日は自分がやるから、こっちの分をやってください。○時までにはできますよね。」という感じで、仕事を与えてはどうでしょうか?これだと、最低限の仕事量はこなしてもらえます。

それでも駄目なら、少し言いにくいですが正直に相手に気持ちを伝えてはどうでしょうか。「○○さんは仕事なんか適当にサボって、時給貰えたらいいという考え方。自分は真面目に時給分の仕事をするのが当たり前だと思っている。サボってる人の心理も理解出来ないです。特に自分が汗水たらして働いてるのに、全く仕事もしない○○さんが同じお金を貰ってると思うと納得できないし腹が立ちます。自分の分をさっさと終えて遊んでる分にはいいと思うが、自分の分を他人に押し付けて遊ぶってのは、どういう気持ちですか?そういうつもりが無くても、実際問題そうなってるんですが…。」

駄目なら社員に報告でいいと思います。質問者様以外の人も多分気づいてますよ。社員もやる気ない社員だと黙殺されてしまうかもしれませんが、言うだけ言ってみたら多少はスッキリされるのでは?それでも駄目ならバイトを変えてしまった方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hawaiifightさん回答ありがとうございました。お礼が遅れてすみません。

この質問の次の日に相方と話してみました。
どうやら原因はコミュニケーション不足だったかもしれません。僕もちょくちょく注意して、様子を見てみようと思います。

社員の人にも相談はしておきました。社員の人も、様子を見てみようってことで終了しました。

いろいろと書いて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています