プロが教えるわが家の防犯対策術!

 自分は公立高校の一年で、この間期末テストが終わりました。
 中間テストは散々な結果で、クラス最下位(死)
 「このままだと」と、担任からもかなり厳しく注意されて、期末は勉強して、まあまあの結果をとることができました。
 ですが、問題は数学です。
 数学は中間で200点中99点を取り、クラスで下から二番目、しかも期末ではそれが更に悪化し、200点中30点をとってダントツでクラス最下位となってしまいました。
 見ていただいたとおり、この一学期、数学はかなり悲惨な結果でした…。
 二学期からは必死に頑張ってきっともっといい点数を、と思っていますが、「まさかこの点数のせいで留年するんじゃ…」という思いがめぐって、まったく勉強に集中できません。
 この感じだと自分は留年してしまうんでしょうか?
 今のところは学校一度も休んでなくて、いじめとかもないので出席日数が足りないから、ってことはたぶんないと思います。
 学校によって留年の条件が違うようですので、念のため生徒手帳からの引用を載せさせていただきます。

 原級留置
 次の各号に該当する場合は、原級留置とする。
 (1)不認定科目等の単位数の累計が11単位以上ある場合。
 (2)不覆修科目が1科目でもある場合。
 (3)総合的な学習の時間が不覆修である場合。
 (4)特別活動の成果が満足でない場合。

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に先生は留年させたくありません


先生の点数に響くため

ですのであなたの学校で言うと不認定にすることは
あっても不履修にすることはすくないでしょう
不認定であれば追試や補習などでクリアできます。
 ただし、先生に嫌われてしまうときついです。
勉強している!ということはアピールしましょう。
少なくとも授業中のノートは完璧に取ります。
また自分で問題集などを買って解く
(もちろんノートを作成してそこへ書き込む)

これをやっていてダメということはまずありません

私は一年間4回テストがあって前2回0点取りましたが
後半上記をやって不認定にもなりませんでした。
テストの点数も90/100くらいになりましたが。

数学は特に繰り返し勉強して解き方を覚える科目です。
教科書丸暗記しても点数は、あまりよくなりません。
    • good
    • 0

 留年する具体的な条件を先生から聞いてみてはいかがでしょうか?


 先生は生徒を留年させたくありません。それは、一番は先生としての評価を下げたくないからです。また、留年させると周りが大騒ぎするし、来年のクラス運営にも悪影響を及ぼすからです。(特に、公立は授業料が増えたとしても県としては損の方が大きいのです。教育費が余計にかかるため。)
 まあ、数学は学校採用の問題集のうち、基本問題や練習問題をとければ発展問題を全く解けなくても赤点はありません。そういった問題をとければいいのですから。
 大学進学がご希望なら数学は発展問題も解けるようにした方がいいと思いますが、まずは基本です。基本を固めれば赤点はありません。
    • good
    • 0

先生に聞いてみるのが一番だと思いますよ。



私が行ってた高校では、テストの点数がそのまま成績(10段階評価)になったわけではありませんでした。

しかし、根本的に勉強方法を変え、数学の点数を上げる努力をしなきゃいけませんよね。
一学期の期末でだって努力してたんでしょうから。

授業は予習して臨む。
授業内容は授業中に理解しきるように集中して聞く。
分からなかったとこは放置せず、すぐに先生に質問する。
試験前には、総合的に難しい・分からないところを個人的に質問しに行く。

等など。

先生だって生徒を留年させたいワケじゃないですから、きっと力になってくれると思います。

ガンバレー!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!