プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫がフリーで働いているので、今年から申告をして青色申告をすることになりました。

が、急に派遣会社から今月と来月だけ派遣扱い(給与)にして欲しいといわれ、
社会保険加入申込書という書類を提出しました。

(1)現在、国民年金も健康保険も引き落としになってるのですが、
2ヶ月間は給与から厚生年金等が天引きになると思います。
夫の口座から引き落とされないようにするには、
何か手続きが必要ですか?

(2)手続きが必要だったとして、その手続きが間に合わずに、
口座からも引き落とし、会社からは天引き、となった場合、
重複した分は戻ってきますか?

(3)住民税も同様に引き落としなのですが、
これも何か手続きは必要でしょうか?

(4)青色申告の記帳の際には、「普通預金/給与」でいいのでしょうか?

派遣会社の担当者にも夫から確認してもらうつもりですが、
こういった話に弱い人なので、少しでも先に知識があればと思っています。
他に、担当者の方に確認した方がいいことはありますか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>還付は国民年金については自動的に外れたあとに還付されます。


ただ厚生年金脱退後にはまた再加入の手続きが必要です。

>2ヶ月間国民年金を引き落としのままにしておいても、厚生年金脱退後の手続きは必要ですか?
必要です。というのも厚生年金加入の連絡を受けた社会保険事務所は現在の国民年金1号被保険者から2号被保険者に変更します。またこの時に配偶者が扶養の要件を満たすのであれば、配偶者も1号被保険者が3号被保険者に変更します。
その後に、厚生年金を脱退した場合には2号なり3号被保険者ではなくなりますが、自動的に1号被保険者で従来の口座からの引き落としにはならないのです。2号や3号から1号被保険者に戻るには種別変更届が必要ですから、社会保険事務所が勝手にこれをすることはないのです(世間では年金免除申請を勝手にやって問題になっていますけど....)。
実は脱退した後1号被保険者に種別変更する手続きを忘れるというケースがかなりあって社会問題になったこともあります。(そのため3号被保険者については特例で何度も遡及適用できる手続きなどを設けたり強います)

>今年の青色申告は避けられませんが、今後の手間や今回のような面倒なこと、
>厚生年金等のメリットを考えるとやはり給与所得の方がいいですね・・・。
そうですね。あと特に経費をうまく計上できないと、給与所得にある給与所得控除というみなし経費が使えないので納税額多くなりがちです。

ただ一番影響が大きいのは健康保険料だと思います。国保(国民健康保険)はあまりにも高いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご丁寧にありがとうございました。
とりあえずは、2ヶ月そのままにしておいてフリーの形に戻ったら、
厚生年金脱退の届出をする方向で行こうかと思います。
(派遣会社側で今後も給与扱いにしてくれないか、淡い期待を抱いています。笑)

経費の計上も心配なところです・・・。
早めに今までの分の仕訳をしようと思います。

私も仕事を持っているので、いろいろ考えるとつい面倒になったり、
手続き等がわからず心配なこともあったのですが、
教えて頂き少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 13:25

>(1)現在、国民年金も健康保険も引き落としになってるのですが、


>2ヶ月間は給与から厚生年金等が天引きになると思います。
>夫の口座から引き落とされないようにするには、
>何か手続きが必要ですか?

2ヶ月間のみであれば、タイミングの話もあるのでややこしいため、一度引き落とされて、後で還付を受ける方がよいかと思います。
還付は国民年金については自動的に外れたあとに還付されます。
ただ厚生年金脱退後にはまた再加入の手続きが必要です。

健康保険については、社会保険に加入したらその保険証をもって役所で脱退手続きが必要です。
で、社会保険を外れたら、再加入手続きになりますけど、2ヶ月以上社会保険の健康保険に加入するのであれば、任意継続でその健康保険を維持できますので、その方がよいかもしれませんよ。
国保は扶養の概念もなく保険料が高いから、任意継続の方がとくかもしれません。これは任意継続時の保険料を確認すればよいです。任意継続は脱退後20日以内です。

>(2)手続きが必要だったとして、その手続きが間に合わずに、
>口座からも引き落とし、会社からは天引き、となった場合、
>重複した分は戻ってきますか?
はい。大丈夫です。一ヶ月未満の加入の場合には二重払いの例外があるのですが、それ以外では二重に加入する状態にはならず、二重払いはないように出来ています。

>(3)住民税も同様に引き落としなのですが、
>これも何か手続きは必要でしょうか?
これは普通徴収で納めているのですよね。それはそのままでかまいません。会社では引かれませんので。

>(4)青色申告の記帳の際には、「普通預金/給与」でいいのでしょうか?
いえ、この分は青色申告、つまり事業所得としては申告できません。
給与所得として申告してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
少しわからないところが有ったので、もしお時間があれば教えてください。

>還付は国民年金については自動的に外れたあとに還付されます。
ただ厚生年金脱退後にはまた再加入の手続きが必要です。

とありますが、2ヶ月間国民年金を引き落としのままにしておいても、
厚生年金脱退後の手続きは必要ですか?
イメージ的には、引き落としをそのままにしておけば、3ヵ月後にも今まで通り国民年金が
引き落とされると思うので、手続きは必要がないのかな~と思ったのですが・・・。

社会保険の任意継続は、全く思い付かなかったです。
具体的な金額がわかったら、検討しようと思います。
住民税は、6月末に普通徴収で引き落とされてますので、そのままでいいってことですね。
事業所得と給与所得のところだけは、間違いの無いように気をつけたいと思います。

余談ですが、夫には今後も給与所得の方向でやってもらえないかを
聞いてもらうつもりです。
今年の青色申告は避けられませんが、今後の手間や今回のような面倒なこと、
厚生年金等のメリットを考えるとやはり給与所得の方がいいですね・・・。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 09:41

(1)現在、国民年金も健康保険も引き落としに



会社の保険、年金の証書がもらえたらすぐ市役所で脱退手続きが必要です。
http://www.kokuho.or.jp/

(2)手続きが必要だったとして、その手続きが間に合わずに

手続きしても銀行の締め日との関係で、手続き後も引き落としされることがないわけではありません。
その場合は還付されますからご安心ください。

(3)住民税も同様に引き落としなのですが

住民税は会社に天引きが義務づけられているわけではありません。会社に天引きしないようにお伝えください。
もっとも、今年は今から市が会社に請求することもないですけど。

(4)青色申告の記帳の際には、「普通預金/給与」

仕訳はそれでけっこうですが、給与所得は事業所得とは分けて決算します。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1300.htm
『青色申告決算書』の収入欄にには、「給与」を含まないようご注意ください。
『確定申告書 B』に、「事業所得」とは別に「給与所得」の欄がありますからそこに書き入れます。
「青色申告特別控除」とは別に「給与所得控除」が適用されますから、節税には有利になります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
国民年金等は、二重払いしてもキチンと還付されるのですね!
2ヶ月だけなので、No.2さんの言うように後から還付してもらってもいいかなぁ、
とも思ってきました。
住民税の件は、会社に言っておけば大丈夫なんですね。
もう今年も半ばを過ぎたというのに、仕訳等の業務を怠っています・・・。
そろそろ本腰を入れないければいけないですね(苦笑)
事業所得と給与所得だけは、気をつけておきたいと思います。
余談ですが、夫には今後も給与所得の方向でやってもらえないかを
聞いてもらうつもりです。
今年の青色申告は避けられませんが、今後の手間や今回のような面倒なこと、
厚生年金等のメリットを考えるとやはり給与所得の方がいいですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!