
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
13日の夜に迎え火を、16日の夜に送り火を行います。
時間は特に決まってないと思いますよ。7月と8月の違いですが、もともとは「旧暦」7月15日がお盆でした。
ところが明治になって新暦(今の暦です)が採用されると、「新暦」7月15日に行うところと、
8月15日に行うところに分かれたのです。新暦7月派は「今まで7月15日だったから」という理由や、
「正月を新暦で祝うからお盆も新暦で」という理由などがあるようです。
8月派は、新暦と旧暦が大体1ヶ月ずれているので、お盆も1ヶ月ずらして行っています。
これを旧盆と呼ぶことが多いのですが、厳密にはこれは「月遅れ」のお盆です。
旧暦→新暦の変更により、大体1ヶ月くらい日付が早くなっています。そのため、
各種行事を暦の上で1ヶ月遅らせて行うことを月遅れと呼んでいます。
例えば雛祭りを4月3日に、七夕を8月7日に行う地域がありますが、これも月遅れの行事です。
本当の旧盆は旧暦7月15日に行うもので、今年だと8月8日になります。
新盆というのは、誰かが亡くなってから初めて迎えるお盆のことで、時期のことではありません。
ちなみに「にいぼん」と呼びます。初盆とも言われますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
今年のお盆は何日から?
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
お盆の仏壇の飾り方
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
親の初盆に参加できない
-
あなたの会社に届くお歳暮やお...
-
会社に神棚がありますが、法律...
-
キリスト教に初盆って?
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
お盆にバイトを休みたいけど迷...
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
お盆に遊びに誘うか迷っていま...
-
お盆の期間にお肉やお魚は食べ...
-
初盆と一周忌は一緒にできるか
-
お盆について
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のお盆休み・・・職場一斉...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
今年のお盆は何日から?
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
親の初盆に参加できない
-
東京のお盆っていつなの?
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
お盆にバイトを休みたいけど迷...
-
藤沢市の新盆(初盆)の時期は7...
-
毎年、お坊さんがお盆にお経を...
-
お盆月の親族への結婚報告は非...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆の仏壇の飾り方
-
あなたの会社に届くお歳暮やお...
おすすめ情報