
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.18
- 回答日時:
ダニエル・キイス著「アルジャーノンに花束を」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4151101012/25 …
内容に加えて翻訳の仕方も素晴らしいのでやはり本をお勧めしますが、映画もありますし日本でもユースケサンタマリアさん主演でドラマになりました。
とにかく一度お読みください(*^^*)
No.16
- 回答日時:
#1さんと、かぶっちゃいますが…
号泣できる本(私自身は本を読んで泣くことはありませんが)と言われて真っ先に思い浮かぶのは、村山由佳さんの「天使の卵(エンジェルス・エッグ)」ですね。
この本は作者自身が「とにかくめちゃくちゃ切ない小説が書きたかった」とコメントしているように、感動小説の王道とも言える内容なので、読む価値はあります。近々映画化するとかいう噂もありますので、今のうちに読んでおくといいかもしれませんよ。
No.15
- 回答日時:
下記は手に入れにくい物ですが...
若桜木虔 「白球を叩け」「白球よ輝け」コバルト文庫
重い病の為、夢を諦めた少女が再起する話(実話)
スコテーゼ・ジョゼッツペ 訳:上条由紀「奇跡の詩」コバルト文庫
ジャングルに墜落した航空機から生還した少女の話(実話)
アン・ハンプソン 訳:不明「最後の船旅」ハーレクインロマンス
脳腫瘍の為、余命数ヶ月の女性の最後の船旅の話
※「最後の船旅」はコミック化(原ちえこ)されてるようです。
No.13
- 回答日時:
確かに感情移入できるかどうかはその人次第なので、「絶対泣ける!!」なんてどっかの映画の宣伝みたいな事は言えませんが...(^^♪
あくまでも私の体験談として参考にして下さい。
「銀のレクイエム」吉原理恵子・・・BL本ですが、こういう分野でもこんなにきれいな話があるんだと思いました。
「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」ランス・アームストロング・・・号泣すると言うよりも、素直に感動できる本と言うべきでしょうか。私は原書しか読んでいないので、翻訳がどうなのかという不安はあるのですが。
「ソウル・サーファー」ベサニー ハミルトン・・・ある事故により障害をもつ事になった13才のサーファーの話です。
あえてあまり知らないのでは?という本を選んでみました。ちょっと普段と違う分野の本を読んでみたいと思った時にどうぞ。
No.12
- 回答日時:
No.11です。
ちょっと言い過ぎたというかこれでは便乗回答でしたね。
こちらこそすいません。
不愉快に感じたのは質問者様当人ではありません。質問内容はいたって普通です。
むしろ回答者のモラルのほうが問題です。それを言及しなかったのは私の傲慢かもしれません。
「さようなら」、なんて書くものではありませんね。
P.S
ここは初心者(私を含む)には敷居は低いのですが、いい質問者/回答者になるには大変です。お互い頑張りましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/18 19:23
いえいえ!!
Voiimond様が謝る事ではありません 本当に申し訳ございませんでした
これから色々な事でここを利用させて頂くと思うので、回答して下さる方のご迷惑となったりしないよう勉強させて頂きます
ご丁寧にどうも有難うございました
No.11
- 回答日時:
僭越ながら削除覚悟で書かせていただきます。
No.9の方の回答をご覧になりましたか?
もし読んでいらっしゃらないようでしたら、改めて読んでください。
ご理解いただけたのならこれ以上の無意味な回答や類似の質問は少なくなるかもしれません。希望的観測。
しかし理解したうえで回答なり質問なりをしている場合は、絶望的です。
残念ながらNo.8さんは意思に反して本を紹介した形になってしまいましたが(OKwave上での話)
この回答を機に、私はもう一つのIDも含めてこのような質問へ一切の回答をしない方針です。さようなら。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2276598
No.10
- 回答日時:
浅倉卓弥さんの「君の名残を」(宝島社)を紹介します。
簡単に言ってしまえば、タイムスリップものの平家物語です。とても長いですが、だからこその感動があります。というのは、物語の中で流れた長い年月そのものが泣かせてくれたからです。誰もいないところで読んでいたら、きっと声をあげて泣いたと思います。。
ただ、人によれば歴史歴史…というのが辛いらしいので歴史が嫌いな方にはお勧めできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
あなたにとって、読書に集中で...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本を読むとき声に出して読むの...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
「岩波新書」ってどうなんでし...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
文芸以外の読書は何と言うべき...
-
本の引用における著作権について
-
男性の皆さんに質問です。ビジ...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
洋書の日本語の翻訳版が出てい...
-
村上春樹のノルウェイの森の翻...
-
なぜ斉藤一人さんと本田健さん...
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
見識を広げたり、考え方を柔軟...
-
本(book)の敬称は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報